最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:154
総数:873111
深めよう つとめよう きたえよう

5年生〜5年生の目標〜野外学習テーマ決め〜

 キャリアパスポートの1枚目、『5年生でがんばりたいこと』を記入しました。高学年になり、委員会活動が始まりました。今まで以上に、みんなのため、学校のために担う役割が増えています。さあ、どんな5年生になることをイメージしているのでしょう・・・

 総合の時間は、野外学習のテーマ決めです。一人一人が考えたテーマをタブレットで共有しながら、野外学習の目標を達成するために、どのテーマの元一致団結していくのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜小牧市の様子〜

社会科で、学校の周りや小牧市の地形・土地利用などについて学習しています。今日は、校舎の屋上から、東西南北の様子を見てみました。
  マンションや住宅が多いところ  
  自然がたくさん残っているところ  
  大きな道路や高速道路が通っているところ  
方位磁針で方角を確かめながら観察し、ワークシートにその様子を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜白いぼうし〜愛知県と隣接する県〜関節や筋肉の動き〜

 国語は、「白いぼうし」の登場人物の人柄を考えました。松井さんはどんな人なんだろう・・・。文章から読みとったことをペアで伝え合います。
 社会は愛知県の学習です。愛知県に隣接する4つの県、言えるかな?
 理科は、関節や筋肉の動きをまとめました。普段あまり気にしていない自分の体について、いろいろな発見がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜xとyを使って〜生活時間の工夫〜

 算数は、数量やその関係を式で表す学習です。xが50のとき、yはいくつになるのかな?
 家庭科は、生活時間の工夫を考え、それぞれの工夫の仕方をタブレットで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜町探検できをつけること〜水彩絵の具の着色〜

 ゴールデンウィーク明けに、生活科で町探検に出かけます。今日は、学校の外での学習の際に気をつけなくてはいけないことを考えました。みんなの緑道、みんなの公園・・・守るべきマナーはたくさんありますね。
 図工では、絵の具の着色練習をしました。自分で描いた花びらに、ていねいに色を塗っていきます。サクラの花が生き返りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜係決め〜ひらがな練習〜

 1学期に担当する係を決めました。黒板係・水やり係・くばり係・・・どの係の仕事をがんばりたいかな?
 ひらがな練習もずいぶん進みました。とめ・はね・はらいだけでなく、曲がりにも気をつけてていねいに練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446