最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:257
総数:1546571
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

選挙ポスター

選挙管理委員会が、立候補者の選挙ポスターを掲示しました。
場所は、昇降口です。ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1

アルコールインクアート

第2回PTAサークル活動が行われました。
講師の先生をお迎えして、アルコールインクアートでオリジナルタンブラーをつくりました。
紙にインクとアルコールをたらすと、インクの広がりやにじみ、色の混じり合いから美しい模様ができあがりました。
それぞれ違った模様ができあがり、大満足。
すてきなタンブラーで、リラックスした時間も過ごせそうです。
作品は10月の文化祭で展示される予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙管理委員会

後期生徒会役員の立候補が締め切られました。
今日は、立候補者と推薦責任者も集まって選挙管理委員会が行われました。
選挙は来週、がんばっています。
画像1 画像1

書写の授業

2年生の国語です。
今週末に書写競技会が行われます。
今日は筆に慣れるために、好きな字を練習しました。
黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水中ではたらく力

3年生の理科です。
水の中ではたらく力について考えていました。
水の中で体が軽く感じられる理由がわかりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム写真撮影〜部活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムの写真撮影、身なりを整え、ポーズを皆で決めます。
部活の仲間と集まるのも久しぶりでしょうか。
笑顔がいっぱい見られました。

3年生 体育大会選手決め(写真の続き)

1組の話し合いの様子です。
画像1 画像1

3年生 体育大会選手決め

先週、金曜日6限、3年生は各学級で来月行われる体育大会の選手決めを行いました。
コロナ禍で3年ぶりに開催されるため、3年生も初めての体育大会となります。
個性的な4学級は決め方1つとっても様々です。
当日が成功するよう、これからの一ヶ月でしっかり準備を進めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0910ソフト部新人戦市内大会3位

春の大会は、勝って泣きましょう!
この冬、勝負!
画像1 画像1
画像2 画像2

A Japanese Summer Festival

1年生の英語です。
中学校での英語の授業にもすっかり慣れてきましたね。
本文をくりかえし読んで、なめらかに発音できるようになっています。
今日のポイントは「動名詞」。
活気あふれる授業で、あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の時間

3年生の国語です。
来週行われる書写競技会にむけて練習しています。
静かに集中して取り組んでいます。
心が落ち着く時間ですね。
最後に、周りの友達に見せてアドバイスをもらいました。
さらなる上達をめざします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会テーマ「希」

生徒会テーマ「希(のぞみ)」のテーマパネル、生徒のみなさんからたくさんの応募がありました。
どの作品も、テーマに沿ってよく考えられた素晴らしい作品です。
各学年の階段や掲示板で見ることができますよ。じっくり鑑賞してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会

生徒議会では、文化祭や体育大会に向けての企画について話し合いました。

また、今回は前期最後の生徒議会、執行部のみなさんから退任のあいさつがありました。
みなさん、不安を感じながら、悩みながらも、周りの人たちのおかげでやり遂げることができたと感謝の気持ちを述べていました。
北里中学校を支えてくれてありがとう!

後期は1,2年生が生徒会活動の中心となっていきます。みんなでよりよい学校生活が送れるように考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

地形図から

2年生の社会です。
地形図から日本の地形の特色を考えていました。

地図上の5cmは、実際の距離は何Km?
三角州はどのようにしてつくられた?

自分なりにノートを分かりやすくまとめたり、大切なところには線を引いたり、学習の方法もそれぞれ工夫していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさんの活動

今日は2学期初の図書ボランティアさんの活動日でした。
新しい本がたくさん入り、カバーをつけるのに大忙し。
いつもありがとうございます。

少しずつ涼しくなって、過ごしやすくなってきました。
読書の秋、ぜひ図書室に足を運んで、お気に入りの本を見つけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

福祉委員会は、花のプランターの移動して整理し、新しい花の苗を植えていました。

図書委員会は、学級分館の本の入れ替えを行っていました。読書の秋ですね。たくさん本が読めそうです。

また、前期最後の委員会だったので、どの委員会も前期の活動の振り返りを行っていました。後期の活動に生かしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 生と性の指導

先日の午後、3年生は「生と性の指導」で、講師の先生を招き、性感染症に関する講義を受けました。

はじめに、1人1人が3億分の1の特別な存在であること、命が非常に小さな点のような大きさから始まること、将来の自分たちも新たな命を育む立場であること教えて頂きました。

その後、性感染症について説明を聞き、色水を使った実験では、感染が知らず知らずのうちに広がる様子や、自分も当事者になるかもしれないことを確認することができました。

このカリキュラムを通して、性や命の大切さ、自分や相手を大切にすることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み課題発表

1年生の理科です。
1学期に学習した生物をテーマに、夏休み中に研究を深め、まとめたレポートを発表していました。
ロイロノートを使って全員のレポートを共有することができるので便利です。
みなさん、とてもおもしろいテーマで感心しました。
自分で実験している子もいましたね。素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

北里ふれあいのつどいに向けて

ジュニア奉仕団の役員のみなさんが、9月24日に北里市民センターで行われる「北里ふれあいにのつどい」の準備を始めています。
地域の方々と一緒に活動できる貴重な機会ですね。
画像1 画像1

3年生 卒業アルバム写真撮影

先日、卒業アルバム用の学年写真と学級写真を撮影しました。
一生残るアルバムの写真、良い写真を撮ろうと、何度も何度も取り直し、納得の一枚をとることができました。
どんな写真になったのか、待ち遠しいですね。
(写真は学級写真撮影の様子です。)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297