最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:200
総数:783493
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

原っ子サタデースクール

10月1日(土)は毎年恒例の「原っ子サタデースクール」を開催しました。
毎年PTAの委員の皆様の運営で、原っ子が楽しまるように頑張って企画しています。
今年は
「プログラミング講座」
「ハーブ講座」
「ミニ四駆」
「3Dアート」
「バルーンアート」
「トランポリン」
の6講座で開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原っ子サタデースクール つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しそうでした。
来年も楽しみにしていてください。

5年生 運動会実行委員

運動会実行委員6名を中心に運動会の練習が進められています。
6名のみなさん、学年を引っ張っていってくださいね!
画像1 画像1

4ー4 書写指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写指導の先生に、書写競技会で書く「林」の書き方を教えていただきました。
「林」という文字のバランスを細かく教えていただき、お手本とよく比べながら書くことの大切さを教えていただきました。
書写競技会本番まで残り数回、練習がんばっていきます。

4−3 書写指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目に書写の先生に来校していただき、【林】の書き方を教わりました。
筆の持ち方・字のバランスなどの細かなポイントに気を付けて書くことができました。
書写競技会に、この成果が表れるといいですね。楽しみにしています。

5年生 6年生に憧れて

6時間目にたまたま運動場をみたら6年生がソーラン節の練習をしていたので、教室から少しだけ見させてもらいました。
5年生の子たちは6年生のソーラン節に興味津々です。
「すごい!」「キレが違う」「かっこいい!」
5年生は6年生のみなさんと一緒に踊れることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 書写指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写競技会の課題「林」を上手に書くためのポイントを丁寧に教えていただきました。
みんな集中して取り組みました。
競技会本番では、練習の成果を発揮したいですね!

1年生 算数「おおきさくらべ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、教室の机の「たて」と「よこ」の大きさを比べました。はしを「ぴた」っと合わせ、「まっすぐ」にを合言葉に、友達と協力して取り組むことができました。

1年生 タブレット

画像1 画像1
 今日は、村岡さんと一緒にタブレットで、文字入力の練習をしました。初めて練習をしましたが、「あいうえお表」から文字を探すことができました。

6年2組 道徳「コスモスの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は、たくさんの先生に見守られながらの授業でした。
「本当の友達」とはどんな存在なのかをみんなで話し合い、考えました。

4年1組 書写指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の先生に来ていただき、書写競技会の課題「林」の練習をしました。
バランスよく、上手にかけるコツを教えていただきました。
今日教えていただいたことを忘れず、本番に向けて練習していきましょう!

4年生 飛び出す仕掛けに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工競技会では、飛び出すカードを作ります。
今日は仕掛けの練習です。
タブレットで調べて、いろいろな切り方で飛び出す仕掛けを試してみました。

2年生 生活科

 生活で作った、おもちゃで1年生と遊びました。1年生も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語

 今日は新しく来たリン先生と英語の授業をしました。みんんで英語で自己紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「9/30 登校の様子」

画像1 画像1
今日で9月が終わります。二学期が始まって早1ヶ月が経ちました。
来週から運動会練習が本格的に始まっていきます。6年生として、全校の見本となれるように取り組んでいきます。

はらっこキッズ(9月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は「放課後総合プラン」の第2回目です。児童クラブ❌はらっこキッズのコラボで出前講座「防災講座」を体育館で行いました。
今回は小牧防災リーダー会の5人の方々と一緒に学びました。

<内容>
(1)シェイクアウト訓練
(2)おはしもの話
(3)防災紙芝居(2本)
  ・あわてない あわてない
  ・台風がきたぞ
(4)防災(安全マップ)でチェック!
  ・ひなんする場所(小学校・小牧原会館・小牧原西会館など)
  ・あぶない場所(高速道路の下・用水(合瀬川)注意
(5)段ボールトイレ組み立て・デモンストレーション
  ・段ボールで作る
  ・ペットボトルで作る
  ・牛乳パックで作る
(6)防災クイズ

たくさん防災について楽しく勉強できました。

つづき

次回は10月6日(木)図書室で「ミニ運動会」で行うものを作ります。予定していたタングラムは3学期に行います。
うわぐつを必ず持ってきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4ー4 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つつと玉をつかって空気と水の性質を学習しています。
今日は、今までの学びから出た、自分たちの疑問を実験で確かめることができました。

4年生 水を押すと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験では、閉じこめた水を押すと体積や手応えがどうなるかを調べました。
注射器にいれた水を押してみると、「かたい!」「動かない!」と、結果におどろいた様子でした。空気と比べると水はどうだったかをまとめていきます。

4年生 後期代表委員会スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は後期の代表委員会がありました。
初めての委員会活動に緊張しながらも、学年の代表としてしっかり話を聞きました。
これからの活躍を楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294