最新更新日:2024/10/31 | |
本日:9
昨日:78 総数:514817 |
1年生 水で遊ぶ計画を立てています!
9/9(金)今日は、生活科の授業で「みずであそぼう」を話し合いました。
生活科では、身近にあるものを使って遊びを考える活動を行います。まだまだ暑い日が続いているので、「水」にテーマを絞って話し合いをしました。1組、2組でそれぞれアイディアが違っていて、来週以降の活動が楽しみです。必要なものなどは、また大城っこノートで連絡させていただきます。 (他には2組の図工の写真と、1組のレクリの写真を掲載しました。) 【図工・『おはなしから うまれたよ!』】『おはなしから うまれたよ!』は、物語を聴き、場面の様子を絵で表現する学習です。児童は、「おじいさん」が「ねずみ」の巣穴におにぎりを転がして、中から聴こえる歌声を楽しむ場面を描きました。 「おじいさん」はパスティックで、山道沿いの「木々」は絵の具で着色しました。また、転がるおにぎりは、フェルトをハサミで切り取って作りました。10月に実施される図工競技会に向けて、粘り強く作品づくりに取り組む姿勢を育てたいと考えています。 1年生 オニヤンマに出会う!
9/8(木)、木曜日は体育・図工のある日なので、楽しみにしている子が多いように感じます。
図工は「でこぼこ はっけん」をしました。でこぼこしているものに紙をあてて、色をぬって模様をこすり出したり、粘土を使って模様を浮かび上がらせたりして楽しみました。 1組は、この日の給食前に廊下で「オニヤンマ」に遭遇!どこかから校舎に入りこんだようです。窓を大きく開けたら外へ飛び出していきました。かなり近くで見れたので貴重な体験でしたね。(赤い○がオニヤンマです。) しんぶんリレー
9月8日
体育で、新聞リレーをしました。 体から新聞紙が落ちないように、まっすぐ速く走りました。 先週の練習では、新聞紙がすぐに落ちてしまって行った児童も、徐々にこつをつかみ、今日は上手に走れるようになりました。 新聞紙がぼろぼろになるくらいがんばって練習できましたね!! 【体育・『リズム運動』】リズムに合わせて、体を動かす『リズム運動』でした。タンブリン、マラカスなどのリズムをよく聴きながら、約15mを繰り返しジョギングしました。最初は、バラバラの動きをしていた8人組が、リズムに合わせて「横一列」にそろってきました。やはり、学習の場面でも、運動の場面でも「集中して取り組む」ことが何より大切なんだなぁと感じました。 1年生 カタカナもそろそろ始まります!
9/7(水)、国語は文字で問題作りをしました。1組では、それをタブレットを使って共有し、友達の問題を解くこともしてみました。
2組は音楽でドレミの歌を、体を使って楽しく取り組みました。 子どもたちの様子を見ていると、休み明けで少し疲れているかな?と感じる部分もありました。今週もあと2日です。楽しく活動できるようにいろいろ考えていきますね! 【児童会活動・『クラブが始まりました!』】学習時間を確保するため、今年度のクラブ活動は6時間で行います。その中で、自分の興味や関心の幅を広げ、異学年と協力しながら活動することをねらいとしています。卓球クラブでは、4人1組になって、試合を中心に活動を進めました。どのテーブルでも「楽しく、白熱した試合」をする様子が見られました。 水生生物調査事前学習<4年生>
小牧市自然環境観察人の方々に来ていただき、水生生物についての勉強会を行いました。
八田川に生息する生物のことや、外来種のことについて学習しました。また、八田川から連れてきていただいた水生生物を観察したり、触ってみたりしました。来週は実際に八田川に行き、水生生物の調査を行います。 1年生 風の強い一日でしたね。
9/6(火)、今日は風の強い一日でした。
国語は1組2組ともに「夏休みのスピーチ」をしました。それぞれの思い出を紹介しあい、質問や感想を交流しました。 生活科では、夏休みの日誌で作った「ストローロケット」を改良する活動を行いました。ストローの大きさを変えたり、羽をつけたしたりと、様々な工夫でオリジナルのロケットを作りました。 1年生 タブレット練習
9/5(月)は、今日からタブレットを持ち帰るということで、使い方の練習をしました。年度当初にお話ししたように、1年生はノートなどに「書く」活動を大切にしていきたいと思います。その中に、タブレットを上手に組みこんで、より子どもたちに興味をもたせ、理解を深められたらいいなと思っています。
【図工・絵の具の使い方を練習しました!】2学期には、「図工競技会」も予定されていますので、彩色の時に絵の具を使うことができるようにさせたいと思いました。 絵の具、水入れ、パレットを置く位置や量の目安などについて説明しました。最初から思い通りに着色することは難しいですが、練習を繰り返し行うことによって必ず上達します。「絵を描く楽しさ」を子どもたちに伝えていくことができたらよいなぁと思います。 トイレ改修工事パート2
体育館のトイレ改修工事は9月1日からでした。約一ヶ月間体育館のトイレは使えません。プールのトイレを利用します。不便ですがぜいたくは言えませんね。早く改修工事が終わることを願っています。(畑中典夫)
トイレ改修工事
令和4年7月から夏休みを利用して校舎内のトイレ改修工事が行われました。とってもきれいなステキなトイレに変わりました。手洗い場は全自動で手をかざすだけで水が出ます。照明も全自動です。勝手に電気がついて勝手に消えます。ちよっと心配なのは、子どもたちが蛇口をひねって水が出ることやスイッチを入れて電気がつくことを忘れてしまわないかということです。洋式トイレはさすがに全自動ではなくレバーを押して水を流すので一安心です。(畑中典夫)
【算数・『10より おおきい かず』】最初に、10より大きい数を数えました。「数え間違いをしないようにどんなくふうをしたらよいかなぁ?」と尋ねたところ、「○をつけながら数える!」と答えたので、実際にやってみました。「重なりやもれがないように数える」ためには、印をつけながら数えることが重要であることに気付いたようです。 また、計算式を「ノートに分かりやすく書く」練習もしました。 1年生 授業始まりました!
9/3(金)は、授業開始、避難訓練、給食開始など盛りだくさんの1日でした。外に遊びに行ける20分放課もあり、学校探検や図書室、サッカー、昆虫探しなど、いろいろな遊びを楽しんでいました。
この土日で少しリフレッシュして、来週からまたしっかり活動していきましょうね! 避難訓練
3時間目に、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報、先生からの指示をよく聞き、教室から運動場に避難をしました。訓練終了後には、各学級で訓練の様子を振り返ったり、災害から身を守ることの大切さについての話を聞いていました。
いつどこで起こるかわからない地震。普段から自分の身を守るためにどのように行動するかを考えていきたいものです。 【国語・『学習を始めました!』】国語の時間には、『わたしと小鳥とすずと』『いちねんせいの うた』の音読練習に取り組みました。「1行ずつ→1連ずつ」と読み進め、「個人練習→音読発表」の順で学習をしました。最後の「音読発表」に向けて、一生懸命練習する様子が見られました。 放課の時間には、一緒に仲良く遊ぶ姿も見られ、『学び』も『遊び』も一緒に経験できるところが、学校のよさなのかなぁと感じました。 1年生 始まりました!
9/1(木)、長かった夏休みも終わり、今日から2学期のスタートです!
久しぶりの学校でしたが、どの子も気持ちを切りかえて、しっかりと活動に取り組んでいました。 今日は清掃と宿題の回収、プリント配布で終わってしまいましたが、明日からは授業も給食も始まります。ゆっくりとペースをつかみながら進めてくれればよいので、あせらず楽しく、体と心を慣らしていきましょう。 【2学期、スタート!】1時間目は感染症の予防を考え、オンラインによる「始業式」を行いました。校長先生の話では、「2学期は運動会を始め、たくさんの行事があります。みんなで協力して頑張りましょう。また、過ごしやすい季節を迎えるので、学習にも集中して取り組んでください。」と様々な目標が語られました。そして、「あいさつ」「相手の話を聴く」と、目標を達成するために心がけてほしいことが話されました。 始業式の後は、新しくなった「バリアフリートイレ」を学級のみんなで見学に行きました。いつまでも大切に、きれいに使ってほしいですね。 2学期スタート!!
今日から2学期がスタートしました。子どもたちを見ていると、友達と会えるのを楽しみにしていた子、2学期が始まることに少し不安がある子など、さまざま表情が見られました。いざ始まると、夏休みの思い出楽しそうに話す姿など、1日元気に過ごす姿が多くみられました。
|
|