最新更新日:2024/10/31
本日:count up15
昨日:137
総数:891009
深めよう つとめよう きたえよう

前期認証式

 前期の委員長、代表委員、学級委員の認証式を行いました。大きな声で返事をする姿からは、『がんばるぞ!』という意気込みが伝わってきました。
 みんなのまとめ役として活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜分度器の使い方〜

 算数の角度の学習で、これから分度器を使っていきます。図のどこに分度器のどこをあわせるのか、慣れるまでなかなか苦戦します。
 これで合っているのかな? 近くの友達と確かめ合いながら学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜習字道具はそろっているかな〜学級目標〜

 3年生から書写の時間に毛筆練習が加わります。習字セットをあけ、半紙が入っているか、どんな道具があるのかを確認しました。子どもたちの笑顔から、ワクワク感が伝わってきました。
 慣れるまでは、きっと手が真っ黒になります。書写がある日は、黒っぽい服や汚れても良い服で登校するといいですね。

 学活の時間は学級目標の話し合いです。どんなクラスにするために、どんな目標にしようかな。みんなで考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜避難訓練の練習〜読み聞かせ〜

 今日予定されていた避難訓練が、天気の関係で延期になりました。1年生にとって学校で初めて行う避難訓練に向けて、みんなで練習しました。
 「一時避難は、机の脚をしっかり持って頭が出ないように机の下にもぐりましょう。」
 「二次避難は、運動場に出るよ。静かに廊下に並びましょう。」
先生の指示を聞き、真剣に動くことができました。命を守るために大切な練習ですね。

 国語の時間の最後は、先生の読み聞かせ。先生が開く絵本を見ながら、どの子も聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜お話作り〜学級目標〜まどさんからの手紙〜

 国語は、グループでストーリーを完成させるお話作りです。それぞれのグループが作ったお話を聴き合いました。
 学級活動では、学級目標をみんなで考えました。こんなクラスにしたいというみんなの思いが、どんな学級目標につながるのかが楽しみです。
 道徳では、まどみちおさんが子どもたちに向けて書いた手紙を読み、がんばりたいこと・挑戦したいことを考えました。自分と向き合う大切な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜整数と小数〜天気の変化〜

 算数では、10倍、100倍すると、または1/10、1/100になると、小数点はどう動くのかを考えました。小数点の移動の仕組みがわかってくると「1000倍だと、小数点はどちらにいくつ動く?」という問いかけにもすぐに答えを返すことができました。
 理科は、天気の変化についての学習です。普段、天気の情報はどう得ているのか、テレビやタブレットがない場合は、天気の変化をどうつかむのかなどについて考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜発育測定〜

 身長・体重計測、視力検査、聴力検査を行いました。密にならないよう、教室を分けて検査します。静かに順番を待つ姿に成長を感じました。
 2年生のころと比べて、体はどのくらい成長したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜温度計の使い方〜遊具コーナーで〜

 理科では、これから行う実験・観察に向けて、棒温度計の使い方を学習しました。正しく使って正しく実験!
 
 体育では、遊具コーナーで体慣らしの運動。運動するのにちょうど良い季候ですね。すっきりしたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜カタカナじょうずに書けるかな?〜学習用具の整理〜

 鉛筆をしっかりと持ち、一文字一文字ていねいに書きます。姿勢は「グー ピタ ピン!」

 1年生から持ち上がった算数セットや植木鉢の支柱の整理をしました。2年生でも大切に使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜算数ってどんな勉強?〜

  どちらが大きい?  いくつかな?  どんな形になるの?  
計算だけでなく、いろいろなことを学んでいきます。楽しそうな勉強がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜詩を読もう 給食当番の仕事〜

 国語は詩の学習です。音読をしたり、音読カードの記入の仕方を確認したりしました。「どきん」という詩の楽しさが表現できるように、たくさん練習してくださいね。
 
 今日から始まる給食。当番の役割分担をしっかりと確認しました。給食の時間が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜つないでつないで、一つのお話 係活動〜

 国語は、お話をグループで1文ずつつないでいき、一つのストーリーを完成させる学習です。始めと終わりの一文は同じでも、展開部分がちがうと、全く異なったお話が完成します。どう展開させるか、楽しみです。

 6年生にとっては係活動は慣れたものでしょうが、学級のその時々の状況に合わせて、自分の仕事を見直していけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜どんな学級にしたいかな どんな仕事ができるかな〜

 学級目標を決める前に、自分はどんな学級を目指していくのかを一人一人が考えたり、係活動では、どんな仕事ができるのかを考えたりしました。
 高学年には、自主的・自発的活動が求められます。一人一人が考え、みんなで知恵を出し合い、すてきな学級・学年づくりを目指してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜係決め〜

1学期は、どの係になろうかな?   
   一緒に仕事をするのはだれかな?

 当番活動は、学級づくりを支える大切な活動です。クラスのために、自分のために、受け持った役割をしっかりと果たしていきましょう。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜学級委員・当番の仕事〜

 今日から始まる給食に向け、当番のメンバーや仕事の確認をしたり、前期学級委員の選出を行ったりしました。

 給食やそうじ当番は、当番表を自分の目で見て、先生の指示がなくても仕事ができるようにしていくことが大切です。
 学級委員はみんなのまとめ役です。学級委員だけに頼ることなく、クラスのみんなで声をかけ合いながら、すてきなクラスを作っていってくださいね。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜学校探検〜

この広い部屋は何かな?   ここがお兄ちゃんの教室だ!
校舎の中を歩きながら、いろいろな教室を見て回りました。
運動場では、避難訓練の時に並ぶ場所の確認をしました。

保育園・幼稚園と比べると校舎が大きく、教室もいっぱいあります。
1回では覚えきれませんね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃の受粉作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、桃の受粉体験をしました。
 たくさんの桃ができるように、みんなが進んで取り組みました。
 これからもおいしい桃づくりのひみつを見つけるために、桃の木のお世話をがんばっていきます。

令和4年度始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、学年通信のタイトルの意味を考えながら、どんな学年にしていきたいかを確認し、5・6年生は、児童会活動について説明を受け、さっそく自分は何ができそうかを考えていました。
 高学年の子どもたちの表情に頼もしさを感じ、より一層期待がふくらみました。
 

令和4年度始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日(木)、新年度が始まりました。
 昨日の入学式で53名の1年生が仲間に加わり、今年度は、全校児童429名でのスタートです。
 1年生は、ロッカーの使い方を覚え、運動場に探検に出かけました。昨日の緊張した面持ちとはちがって、友達に手を振ったり笑顔でお話ししたりする子がぐっと増えました。
 2年生以上の学年には、たくさんのお手紙と新しい教科書が配られ、子どもたちも先生も大忙しです。

令和4年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(水)、桃の花が満開に咲き誇る中、ピカピカの1年生53名が桃ヶ丘小学校に仲間入りしました。
 大きな体育館にちょっぴり緊張の面持ちでしたが、校長先生のお話をしっかり聞き、小学校生活のスタートを気持ちよく切ることができました。
 明日からは、お兄さん・お姉さんと一緒に登校します。たくさん学び、遊び、一歩一歩成長してくれることを期待しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446