最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:119
総数:1465155
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

朝の会

日直さんの司会で進みます。
あいさつ、健康観察、今月の歌・・・
みんなが司会を経験しています。
人前で話す、会を進める経験を、1年間でたくさんする中で。大切なことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課は・・・

図書エリアで本を読んだり、クイズに挑戦したり、体育館でボール運動をしたり、運動場で遊具を使って遊んだり、おにごっこをしたり・・・。
楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめのたね 読み聞かせ

画像1 画像1
今日のお話は何だろう?
最初のお話は「たのきゅう」
はじまりはじまり〜〜!

9/8 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 肉じゃが
 野菜はんぺん
 にんじんとツナのいためもの

5年 国語 「あっ、考えが変わった!」

全国紙と地方紙の新聞を比べています。
何がちがうのかな?どうしてそうなっているのかな?
「全国紙は・・・・」
「地方紙は・・・・」
友達の意見を聴いていると
「あっ、考えが変わった!」
みんなで学んでいるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 何m?何秒?

廊下に巻き尺を引いて、歩いています。
ストップウオッチでタイムを計測。
交代してやっています。
さて、何を求めているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 花のつくり

アサガオのつくりを調べています。
花びら、おしべ、めしべ、がく・・・
ルーペやタブレットで拡大して見ています。撮っています。
「あっ、虫!」「虫、出てきた!」
生き物にも関心は高いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とび箱(6年生)

着地がうまくいかない
ふみ切りの足がずれる

課題から解決策を考えていきます。
校長先生からの助言をもとに、自分の跳び方を見つめ直します。

子ども達のふり返りの中に
「助走はあまり必要ないことにおどろいた」との声が
新しい発見が成長につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史の授業が始まりました(6年生)

2学期から歴史の授業が始まります。
縄文時代と弥生時代は何が違うのか

発達したこと・食べるもの・生活の仕方など
資料からわかることをもとに話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の面積の公式を使って(6年生)

円の面積の公式を学びました。
その公式を使って複雑な図形の面積を求めます。

グループで悩みながらも真剣に
分からないことはグループで確認しながら
一生けん命な姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて(6年生)

修学旅行の班別行動に向けて準備を進めています。

目的地まで移動時間は何分なのか
その場所で何を見学するのか
お土産はどこで買うのか

タブレットを使いながら情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 ききたいな ともだちのはなし

夏休みにしたことを、友達に話します。
みたこと、したことを話すと、友達からの質問です。最後は拍手です。
どんな話し方をしたかな。
聞き方はどうだったかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 3びきのあおむしの・・・

でてくる3びきのあおむしが さいしょにでてくるときの ことばをみつけました。
みつけたことばを ノートにていねいにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 タブレットを使って

タブレットPCを使って、ノートに書いたものを写真にとったり、写真にとったものを「提出」したりする練習をしました。
みんなよく覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科 〜ホウセンカの観察〜

ある子が、家でとれたホウセンカの実を持ってきてくれました。
そこで、みんなで、実物のホウセンカの実を観察しました。実を触っていたら、中からたねが出てきました。たねも合わせて観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはn 牛乳
 とうがん汁
 いかフライのみそかけ
 きんぴらごぼう

6年 国語 大切にしたい・・・

大切にしたいものや考えを話し合っています。
そう考えた理由もつけて話しています。
グループの友達から質問が出ます。
より考えを深められるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 麦ごはん 牛乳
 豚丼 ねぎ玉焼き
 ひじきの和風マリネ
 乾燥小魚

4年 社会 木曽三川

木曽三川って?
この3つの川がよく洪水を起こしていたらしい。
今は・・・起きていない。
木曽三川について知りたいこと、疑問に思うことはなにかなあ。
タブレットに送られたノートに書いてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 月の観察

月の観察の仕方は・・・
 観察する場所を決める。目印になる物があるといい。
 月の見える位置と形を観察カードに記録する。
 1時間後にもう一度見える位置を観察して記録する。・・・
今夜は見えるかなあ・・・どんな月かなあ・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786