最新更新日:2024/06/08
本日:count up54
昨日:118
総数:1465090
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

3年 あいうえお

「あいうえお」をローマ字入力しています。
キーボードのどこに指をおくと入力しやすいのか。どの指でどのキーをおすのか。
「かんたん、かんたん」「どの指でAをおすの?」
声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 カタカナ

カタカナの練習です。
字の形に気をつけて書きます。
いい姿勢ですね。いい文字が生まれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちいっぱいデー 2・5年生

2・5年生は体育館、運動場で遊びました。
おにごっこやじゃんけん列車、楽しかったね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会 古くから残るもの

朝日遺跡、青塚古墳、常滑の古窯について調べています。
今はどこの市町か、いつごろのことか、何が残っているのか、何に使われていたのか・・・
見たことがあるものがあるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 麦ごはん 牛乳
 いか入り中華飯
 春巻き
 きゅうりのごまじょうゆ

2年 正しくきけた?かけた?

先生が読んだ言葉をプリントに書きます。
よーく聴いていないと書けません。
「日曜日に公園で・・・・・」
2度、3度と読んでもらいます。書きはじめます。
また読みます。
「あっ、一つミスった」「おっ、ぬかした」
正しく聴くのは難しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 じゅんじょをあらわすことば

「けん玉の作り方」を読んでいます。
作り方の順序を表す言葉をさがしています。
「まず」「つぎに」「それから」・・・
それぞれ何をするのかわかります。
前回は「さいごに」もありました。
順序を表す言葉があると、どんなことがいいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 リレーはたのしい!

カラーコーンをぐるぐる回ってリレーします。
カラーコーンの置き方はグループで決めました。
どんなふうに走ると速くなるかなあ。
みんなで考えてやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 はんでいけんをまとめよう

「クラスでレクリをやるなら何をする」
何をやるか、ルールはどうするか・・・まずは一人で考えています。
なやんでいますね。友達の考えが気になるようですね。相談している子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 消費者として

愛知県から講師をお招きして、消費者としてのかしこい暮らし方とお金の使い方を学びました。
環境のことを考えた生活の仕方、フェアトレード、お金の代わりになるカードの使い方、小学生に多い消費者トラブルなど、今やこれからの生活に関わる内容でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 自動車づくりの工夫

何のためにそのような工夫がされているのか。
安全のため?正確に作るため?効率よくするため?
資料集、教科書、タブレットなどで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語 アルファベット

アルファベットで表されたものを探しているようです。
TはTree、HはHat・・・
見つけるの、はやい!
ALTの「Level up」の声。
「全部わかった!」
はやいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ア−トラボ(作品鑑賞の場)について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年図工「くぎうちトントン」で制作した作品が、図工室前の「アートラボ」という鑑賞スペースに展示されています。

♪みなみっこピアノ♪

午後の部では、1年生の子が2人演奏してくれました。今月の演奏予約もたくさん入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪みなみっこピアノ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3人の子どもたちが演奏してくれました。

くぎうちトントン ~その3~

金づちの扱いも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン ~その2〜

楽しみながら作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン ~その1~

集中して制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット遊具を楽しむ!

子どもたちは仰向けに寝て、青空を気持ち良さそうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東側の外構工事について

正門や体育館東側の「交流の輪」の外観が少しずつできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786