最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:67
総数:617808
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年生 生活科 生き物を探そう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校の中で生き物が住んでそうな場所を相談し、探しに行きました。

楽しみにしていただけあって、いろんな生き物を見つけることができました。
見つけてつかまえた生き物に名前をつけて、笑顔でかんさつしていました!!

がんばってお世話していこうね!!

5年生 図工 こんなところがあんなところに見えてきた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間には学校内の色んな場所に行き、タブレットで写真を撮りました。日ごろは何気なく過ごしている場所でもずっと見ていると色や模様が違った形に見えてきます。子どもたちの発想はとても面白く、どこの場所を撮影したか分からない作品もありました。5年生カメラマンによるすてきな作品がたくさん誕生しました!!

中小体連小牧支所 水泳大会

 本日の大会は、予定通り実施します。大会に関わる皆様、よろしくお願いいたします。

1年生 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
七夕に向けて、みんなでお願いをしました。
将来の夢や、欲しいもの、おかしをいっぱい食べたいというかわいいお願いもありました。
かなうといいですね。

【3年生】 体育

 体育の授業では、体つくり運動をしています。
ボールを投げたり、バウンドさせたりしてボールを扱うときの力加減を身に付けました。
高く上がるボールにドキドキしながらも一生懸命学習に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 花が咲いたよ

ホウセンカの花が咲いており、理科の授業で観察しました。
観察しながら、葉の数がとても増えていることや茎が太くなっていることにおどろいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 読み聞かせ

 本日の読み聞かせでは、「ウェズレーの国」「おこだでませんように」「学校の七不思議」を読んでいただきました。七夕のお話を聞いて、自分のお願いをつぶやく子や学校の七不思議を聞いて、怖がりながらもワクワクして聞く子もおり、楽しい時間を過ごすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語 Unit5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい単元「I like blue.」に入りました。
今日は、色の英語の言い方を練習をした後、自分のイメージする虹を作りました。
虹は人によって様々ですし、国によっても異なります。
どんな虹を描いたか、英語で伝え合い、それぞれの違いを楽しんでいました。

4年図工「ギコギコトントンクリエイター」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、木の板をのこぎりで切り、くぎを打って作品作りをしています。道具を使うことに慣れておらず、うまくいかないことも多いようです。でも、「これも手作り感あって、なかなかいいよ〜!」と励まし合う姿も見られました。

2年生 生活科 いきものなかよし大作せん

画像1 画像1 画像2 画像2
生き物をよく見て気づいたことをカードにまとめています。

タブレットPCで写真を撮りながらまとめていました。
脱皮したり、赤ちゃんを産んだり、エサを食べていたり、色々な様子をよく見て観察していました。

2年生 書写 水書用紙で

画像1 画像1 画像2 画像2
水書用紙を使って、左はらいの練習です。
いろいろな漢字の左はらいの方向を考えながら書きました。

久々の水書用筆です。
最初はうまくかけなくて困っていましたが、最後にはうまく書けたようで、うれしそうに報告してくれました。

7.7チャオ03己書き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もとちゃん先生をお迎えして、「己書」を学びました。己書は習字とは違って、楽しく自由に筆ペンで文字を書きます。昨年は色紙に書きましが、今年はうちわに書きました。ケーブルテレビも取材に来ました。
 とてもすてなマイうちわができました。暑い夏をのりきりましょう。

へちまの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、理科でへちまを育てています。
へちまの成長の様子を見に来たところ、一週間で70cm以上も伸びているグループがありました。
へちまの成長にみんなおどろいていました。

5年生 家庭科 調理実習(お茶をいれました)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習第一弾。
お茶をいれる実習をおこないました。

茶葉の違いをにおいや味などを確かめながら比べ、実際にお茶のいれ方を学習しました。急須を使ってお茶をいれるのが初めての子も多かったようです。片付けまでみんなで協力しながら行いました。

今回の学びをいかしてお家でもぜひ、自分のいれたおいしいお茶を家族の方に飲ませてあげてくださいね!

5年生 体育 トータルスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度より外部から先生をお招きしてトータルスポーツという授業が始まりました。今回5年生はバスケットボールを使った基本運動を教えていただきました。

ボールを投げたらどのあたりに跳んでいくか。
力をどの程度入れたらねらった場所にボールがとんでいくか。
空間認知を鍛えるトレーニングを中心に教えていただきました。

最後には、円になってとなりの友達に同時にパスを出す練習をしました。
学級の力を合わせてボールを落とさずに連続何回パスできるかを練習しました。
「せーの」のかけ声に合わせて一生懸命練習する姿が見られました。


学期に1回、先生が来ていただけるので2学期も楽しみですね!

2年生 生活科 野菜収穫2

画像1 画像1 画像2 画像2
ナスに続き、続々と野菜が収穫できています。

暑い中なので、なかなかお世話が満足にできませんが、短い時間でがんばっています。

おうちでたくさん食べてくださいね!エダマメはあとすこし・・・

1年生 図工 いろいろなかたちから

画像1 画像1
画像2 画像2
自由に切った画用紙から、なにをイメージできるかを考え、色づけを行いました。
動物やダイヤモンドなど、自由な発想でおもしろい作品をつくっていました。

1年生 体育 体作り

体育では、コーチにきていただいて、体作り運動をしました。
たくさんの器具を使いながら、いっぱい体を動かしました。
普段とはちがう体育に、子ども達の目は輝いていました。
画像1 画像1

1年生 手あらい指導

養護教諭の先生にきていただいて、手洗い方法を見直しました。
あらい残しがあると白く光るクリームを塗り、不思議なライトで照らすと、たくさんのあらい残しが見つかりました。
教えてもらったポーズで、洗いのこしがないようにしっかり手を洗いましょうね。
画像1 画像1

1年生 国語 おおきなかぶ

国語では、グループに分かれておおきなかぶの音読練習をしました。
登場人物の気持ちを考えたあとに、どう読んだら気持ちが伝わるのかを考え、たくさん本文にメモを書きました。
この後の音読発表会では、メモを生かして上手な音読を行うことができました。
画像1 画像1
J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287