校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

土曜日も工事が行われています。 その4

旧本館は完全に躯体が取り壊されてしまい、少し寂しい気もしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日も工事が行われています。 その3

校地東側の歩道が、ずいぶんと整備されてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日も工事が行われています。 その2

来賓玄関と児童クラブ玄関の近くには、「交流の輪」というスペースが設置されます。だんだんと姿を現してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日も工事が行われています。

正門付近の様子がだんだん姿を現してきました。また、給食配膳車の通用門付近に、外灯が設置されました。実際の点灯は12月中旬からの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の交通安全キャンペーンについて

生活指導委員のみなさんが、登校時にあいさつ運動と交通安全指導をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

5年 体育 マット運動

前転、後転、開脚前転、開脚後転、側方倒立回転に挑戦。
友達にアドバイスをもらったり、タブレットで撮影したりして「より美しく」をめざします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 鉄棒はたのしい!

ぶたのまるやき、ふとんほし、こうもり、さかあがり・・・
ぶらさがるだけでもたのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合 〜エコ絵画メッセージコンクール2022〜 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の作品がどこにあるのか、探している子がたくさんいました。
タペストリーの展示を通して、3年生が取り組んでいるSDGsの大切さを、今度は全校のみんなにも伝えていきたいですね。

3年総合 〜エコ絵画メッセージコンクール2022〜

みんなの作品を、ひとつのタペストリーに集めました。いろんなテーマの絵画があって、集合体の作品として、さらにSDGsの取組の大切さを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動について

生活委員のみんなが、あいさつを呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展について その4

校内が、まるで美術館のように、すてきな作品でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展について その3

どの作品も個性あふれて、すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展について その2

全校児童の作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展について

書写と図工の作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪みなみっこピアノ♪

学校公開の中放課に、1年生の2名が演奏してくれました。保護者の方も聴いてくださり、中には演奏の様子を撮影されている方もいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のボランティア掃除について

学校公開の当日朝、中央階段や昇降口など、6年生が進んで掃除をしてくれました。素晴らしいボランティア活動でした。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAリサイクル運動について その2

わずかな時間でしたが、ほとんどのリサイクル品が、次の利活用になったので有意義な企画だったと思います。準備と片付けをしていただいた生活指導委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAリサイクル運動について

学校公開の中放課に、体操服や通学帽子、体育館シューズなどのリサイクル運動を実施しました。たくさんの方々が品物を求めていました。準備をしていただいた生活指導委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の交通安全キャンペーンについて

PTA生活指導委員による活動です。通学路の交通安全指導やあいさつ運動などを行いました。早朝からの取組、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 味覚の授業

 味覚の授業がありました。
シェフから普段食べているものが、どういうものなのかを教えていただきました。
私たちのからだは、食べるものによってつくられていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786