最新更新日:2024/06/16
本日:count up17
昨日:120
総数:1466752
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

6年 英語 紹介文を書こう

Do you know ○○? ○○ is the biggest・・・
I like ○○. ○○ is 〜
世界にある、カレーや建物、テーマパークなど、自分たちが紹介したいものを英文で書いていました。一人では難しくても、友達と相談して文を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 魅力を紹介しよう

「プラタナスの木」の紹介文を書いています。
どんなお話だったのかな。
だれが出てくるのかな。
「マーちんの成長」「おじいさんのふしぎな力」・・・という題で書いている人がいます。
じっくり考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 小数のわり算

小数のわり算の答え合わせです。
友達が書いた計算を説明しています。
友達の説明をよく聴いて理解しようとしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧南館跡の整地について

建物の解体が終わり、現在は整地をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門前の道路舗装工事について

舗装工事中のため、通行等にご迷惑をおかけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜身近なしぜんの形・色〜 その3

みんなの作品!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜身近なしぜんの形・色〜 その2

できあがった作品を、お互いに鑑賞しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜身近なしぜんの形・色〜

葉っぱを使い、お気に入りのサイズで、作品をつくりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日から10日までは、「第74回人権週間」です。

 昭和23年(1948年)12月10日、国際連合総会において、すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を、初めて人権保障の目標ないし基準として国際的に定めたものです。
 その採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
 本日、学校でもオンライン配信を通して、子どもたちに「自分らしく 生きる」や「ちがい よいところ」などの言葉から、お互いの人権を尊重し合うことの大切さについて伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月曜)から、正門隣の通用門から入ります。

現在、仮の南東門を通って登下校している通学班は、来週の月曜から、新しく完成した正門とその隣の通用門を使います。

体育館北側の通路が完成するまでの間は、来賓玄関から入って、下足を持って玄関ホールを通り、昇降口の下駄箱まで移動することになります。

昨日は、該当の子どもたちに説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月曜)から、正門とその隣の通用門が使用開始となります!

現在、学校への出入り口は、西門と仮南東門、給食車通用門の3カ所です。

見出しの日付より、正門と、その隣の通用門が利用できるようになります。そのため、仮南東門は工事のため封鎖されますのでご注意ください。

正門の左側(通用門の右側)に、インターホンがありますので、学校にご用のある方はご利用ください。そして、校地内に入りますと、来賓玄関があります。その左側に、2つ目のインターホンがありますので再度ご利用ください。
来賓玄関は、電子錠のため、時間帯によってはインターホンからの連絡を受けて、解錠させていただきますので、ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年チャレスタコーナー

自由勉強のノートが例示されています。

先日の昆虫教室で学んだ「ギフチョウ」や「初代館長の名和靖さん」について調べたものもありました。昆虫のおもしろさや楽しさを、ノートにしっかりとまとめてありました。
画像1 画像1

3年理科 〜物の重さをくらべよう〜 その2

いろいろな形にして、重さをくらべています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜物の重さをくらべよう〜

アルミニウムはくの形をかえて、重さがかわるか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会 はじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人懇談会がはじまりました。12月5日、7日〜9日までの4日間で行います。
お子様の学校での学習・生活の様子や、家庭での様子を共有して、話し合う機会にしたいと思います。寒い中の来校、ありがとうございます。

普通教室棟の南側部分の工事について

12月中旬から、見出しの件についての工事が始まります。そに伴い、現在使用している南東門が封鎖されます。また、普通教室棟の南側部分も工事区域となり、1階部分には工事用フェンスやネットが設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道路工事に伴う「一方通行」解除のお知らせ

写真のように、7日(水)のみ、一時解除されますので、交通安全にはご注意ください。
場所は、オレンジ点線部分の道路です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書整備活動ボランティア

「サンタ・キューブ」という季節にあった掲示物を作成していただきました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民大会バスケット男子 準優勝!

決勝は北里小と対戦。北里小に次々とシュートを決められ出だしから苦しい展開でした。第2クォーターには一時はもりかえし、4点差までつめました。前半は8点差で終了。チームでの作戦を確認し、後半に入ってシュートチャンスが増えました。が、なかなか入らず苦戦。最後までねばり強いディフェンス、捨て身のディフェンスで積極的に攻撃回数を増やしましたが22対34で試合終了。くやしい敗戦でした。しかし準優勝です。おめでとう!胸を張り、次の目標に向かいましょう。

たくさんの熱い応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民大会バスケット女子 優勝!

決勝戦は味岡小と対戦。出だしから気迫のこもったプレー。積極的に攻め、守り、ミスしてもボールにくらいつき簡単には攻めさせないぞという気持ちが出たプレーが続きました。前半終わって21対9とリード。後半に入っても強い気持ちのプレーが続き、27対19で勝利。みごと優勝です!おめでとう!!

 たくさんの熱い応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786