校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

市民大会バスケット 男女とも決勝へ進出!

画像1 画像1
<女子>
女子は今日が初戦、小牧小との対戦です。緊張が見られた第1クォーター、それでも積極的に攻めて9対4とリード。小牧小もよく動き積極的にシュートを撃ってきます。前半は14対8。後半に入っても点の取り合い、守り合い。徐々に点差が開き、残り1分のところで14点リード。交代した選手もよくねばって勝利しました。おめでとう、決勝に進出です!
<男子>
男子は本庄小と対戦。第1クォーターは4対2。第2クォーターに入ると徐々にシュートが入りはじめ12対2で折り返し。後半に入っても積極的な攻撃、チームプレーでリードを広げ、22対9で勝利し決勝へ進出しました。おめでとう!

たくさんの応援をありがとうございました。
明日4日は決勝戦です。
 女子 13:30〜対味岡小
 男子 15:00〜対(北里小対小牧原小の勝者)
熱い心での応援をお願いします。

画像2 画像2

12/2 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 くろロールパン 牛乳
 チキンビーンズ
 キャベツ入りメンチカツ
 海藻サラダ

3年理科 〜物の重さをくらべよう〜 その4

重さが少し変わってしまった班もありました。
でも、その原因が、手についた粘土かもしれないと、予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜物の重さをくらべよう〜 その3

電子てんびんで、重さをはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜物の重さをくらべよう〜 その2

いろんなかたちを作って、重さをくらべてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜物の重さをくらべよう〜

物は、かたちを変えると重さがかわるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみっこラボ(昆虫について学ぼう!)

2階のワークスペースの一角に、昆虫について学ぶコーナーがあります。ちょうど、3年生が理科の授業の一環として、昆虫について学びました。昆虫のふしぎさやおもしろさについて興味を持ってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来賓玄関前の工事について

「交流の輪」や正門などの形が、少しずつ現れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪みなみっこピアノ♪

 クラスの仲間が演奏する様子を、お友達がそろって応援するのも、素晴らしいですね。担任の先生もその輪に加わって、演奏の様子を見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年図工 〜み近なしぜんの形・色〜 その3

足りないときは、お家や近くの公園などで、使えそうな葉っぱを拾い集めるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜み近なしぜんの形・色〜 その2

運動場で、材料となりそうな葉っぱをたくさん拾い集めてきました。
たくさん材料が見つかって大満足のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜み近なしぜんの形・色〜

秋を感じる葉っぱを使って、作品を作ります。ロイロノートを使って、イメージ図を描いたり、使えそうな葉っぱを拾い集めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜「小さな自分」のお気に入り〜 その2

いろいろな場所で撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜「小さな自分」のお気に入り〜

 先週、自分のお気に入りのポーズを写真に撮りました。そして、その写真をラミネート加工し、人物の輪郭にそって切り抜きました。
 今日は、切り抜いたポース写真を使って、自分のお気に入りの場所で撮影しました。どの子もとても楽しそうに取り組んでいました。完成した作品は、ロイロノートを使って相互観賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書まつりに向けて

放課に、図書エリアの一角で、図書委員のメンバーが、読書まつりの企画をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書に親しむ

みんな、読みたい本を真剣に読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪みなみっこピアノ♪

休み時間に、ピアノの音が聞こえてくると、みんなが集まってきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合 〜エコ絵画メッセージコンクール2022〜

 1学期に各自で描いた絵画作品が、電子データとして届けられました。そのデータを活用して、ロイロノートで令和5年のカレンダーづくりを行いました。また、友達の作品の中から気に入った作品を3つ選んで、その作品の良さなどについてコメントを作成しました。
 ICT支援員のアドバイスもあって、みんな黙々と作品制作に取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書整備活動ボランティア

 間もなく12月です。季節にあわせた掲示や、季節感たっぷりの置物を準備していただきました。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
学級文庫の入れ替えのため、図書の整頓を頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786