最新更新日:2024/06/16
本日:count up41
昨日:120
総数:1466776
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

♪みなみっこピアノ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中放課に、1年生の子が弾いてくれました。すてきな演奏でしたね。

5年生 学年レクリ

 学年レクリをしました。
代表委員だけで運営、進行をすべて行いました。
感想交流では、「楽しかった」や「楽しい時間を作ってくれた代表委員に感謝です」など心温まる光景もありました。
 これからも力合わせてレベルアップしていこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ロールパン 牛乳
 さといもと白菜のクリームシチュー
 ハンバーグのトマトソース
 りんごジャム

♪みなみっこピアノ♪

今日の昼放課は、合奏クラブのメンバーが鉄琴や木琴を演奏しました。曲名は「生命のいぶき」です。水野先生のピアノ伴奏にあわせて、日頃の練習の成果を発表することができましたね。演奏後は、たくさんの人たちから自然に拍手がわきあがっていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民大会バスケット男子2回戦

男子は米野小と対戦しました。出だしからシュートがよく決まり、第1クォーターを10対0とリード。前半終了時には14対0と大量リードしました。後半も米野小の攻撃を、協力して防ぎました。代わって出た選手も、みんなが積極的にプレイしました。一生懸命ボールを追いかけ、仲間にパスをし、積極的にシュートをし、28対4で勝利しました。
制限のある中でしたが、あたたかい応援をありがとうございました。
次は12月3日13:30からの準決勝です。

(女子は不戦勝でした。次は12月3日10:30からの準決勝です。)

画像1 画像1

間もなく公開です!

先日行われた第2回教育講演会の動画配信が、11月25日(金)から限定公開されます。
視聴を希望された方にお伝えしました「URL」や「QRコード」からご視聴ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA第2回教養講座について

残りあと10名様まで大丈夫です!

第2回教養講座として、「子どもの心色がわかるとママの関わり方がわかる 〜心色リーディング〜」を行います。ぬりえを使って子どもの気持ち、そして自分自身の気持ちを読み解く方法、子どもとの関わり方を学べる機会になればと思います。


日 時:令和4年12月14日(水)10:00〜11:30
場 所:小牧南小学校 多目的教室(特別教室棟1階)
講 師:ふじわら まりこ 先生
参加費:無料


画像1 画像1

4年 体育 オーバー、アンダー、スパイク!

バレーボールのオーバーハンドパス、アンダーハンドパス、スパイク練習をしています。
ボールを落とさずに味方につながるとうれしいね。
相手にとられないように攻撃できるのもうれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
教育相談が始まりました。
児童一人一人と担任が話す時間をつくり、日頃の学校生活や学習、交友関係、帰宅後の生活などで、がんばっていることや気になっていることを相談します。

6年 国語 パンフレットで伝える

伝えたい大切なことはなに?
「和食」「たたみ」「和服」・・・日本文化の特長、魅力を知らせるパンフレットづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 金芽ロウカット玄米ごはん 牛乳
 カレーライス
 メンチカツ
 フルーツゼリーミックス 

3年 体育 まっすぐ回る

前転でまっすぐに回るためには・・・
考えを出しあって、練習です。
スムーズに回れるとうれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

今日も図書エリアの環境整備をしていただいています。
ありがとうございます。
画像1 画像1

楽しい!

ネット遊具で遊んでいます。
高いところでも平気!
片手をはなしても大丈夫!
つかまってスルスルと。
いろんな遊び方を見つけますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 古典落語のしぐさ

トントントン、と戸をたたく。
ガラガラ、と戸を開ける
そばやの主人に話しかける。
そばをすする。汁を飲む。
・・・想像力を働かせて身ぶり手ぶり、しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜桜井地区その2〜

第2回資源回収にご協力いただき、誠にありがとうございました。天気も良く、1回目よりもたくさんの回収ができたように思います。

もし地区に未回収のものがありましたら、月曜日に学校までお持ちいただけると幸いです。
環境整備委員の皆さま、早朝からの取組に深く感謝申し上げます。

次回の第3回資源回収は、令和5年1月28日(土)午前9時を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜桜井地区その1〜

天気も良く、たくさんのご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜春日寺地区〜

たくさんのご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜南官舎地区〜

早朝よりのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜北官舎地区〜

早朝よりご協力をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786