最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:122
総数:1463466
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

3年生 消防署見学

2日の午前中に、消防署見学に行きました。
消防署までの道にある消火器や消火栓をいくつも見つけました。
普段なかなか見ることができない庁舎や車両の見学をしたり、大地震の揺れを起震車で体験したりしました。
どれも子どもたちのよい学びとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 要約をしよう

「世界にほこる和紙」を、200字程度で要約します。
和紙のよさを伝えるには、
「わかりやすく、短く、一番伝えたいことを・・・」
作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 平均?

18人が集めたエコキャップの数の平均は15こ
12人が集めたエコキャップの数の平均は10こ

全体の平均を出すにはどうするとよいのでしょう?

2つの考え方が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の脱穀

数日間天日干しした稲の脱穀をしました。脱穀機がないので、牛乳パックを活用して脱穀しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 まち探検に出発

北コースと南コースに分かれて、まち探検に出発です。
「いってらっしゃーい」
「いってきまーす」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防署見学へ出発

消防署見学へ出発です。
「いってらっしゃい」
「いってきまーす」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜くぎうちトントン〜 その3

安全対策として、片手には軍手をつけました。初めて釘打ちする子もいて、緊張しながら作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜くぎうちトントン〜 その2

釘をまっすぐに打つことが、なかなか難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜くぎうちトントン〜

木片に、たくさんの釘を打ち付けて、表情や動きを表現できるように作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 星笛

リコーダーで「星笛」を練習していました。
1音ずつ確かめながら吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会 日本での自動車生産量が減ったのは

日本での自動車生産量が減ったのは?
「日本車の魅力がなくなったから」
「中国や外国でたくさん作られるようになったから」
「現地での生産が増えたから」
それはなぜ・・・考えることがたくさんあるね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 音を出している物は・・・

トライアングルと紙コップを糸でつないで、トライアングルをたたいてみると
「うわっ、うるさい」
音が聞こえる。
そのとき、糸はどうなっているのだろう。
糸を観察してみる、糸をつまんでみると・・・
「あっ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786