最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:81
総数:617696
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年 生活 虫さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科では、虫探しに取り組んでいます。
どんな場所にいるのかを考え、一生懸命探しました。
ショウリョウバッタやダンゴムシ、トンボは見つけることができました。
次は捕まえにいきます。楽しみですね。

2年生 図工 ともだち見つけた

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はぬったり作ったりするのではない、「見つける」図工です。

教室のいろいろなところを回って、よく見ると顔が・・・!!!

コンセントや蛇口、電気などたくさんの友だちを見つけました。

タブレットPCで見つけた友だちに名前をつけたり、とくちょうをまとめたりしました。

2年生 音楽 リズムあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
リズムのまねっこあそびをしました。

前にミニ先生に出てきてもらって、リズム打ちをしました。

リズムにのってノリノリで手拍子をしていました。

1年 体育 そうのうんどう

画像1 画像1
体育では、たくさん走っています。
歩幅を大きくしたり、小さくしたり…。
うでを大きく振ることや、たくさん足を動かすなど、小さな発見がたくさんあるそうです。
来週は、速く走ることをめあてにします。がんばりましょう。

2年生 図工 おもいでをかたちに

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工では、ねん土で夏休みの思い出を作りました。

花火を見た思い出や、遊園地の思い出や、アイスを食べた思い出楽しかった思い出がたくさんみれました!!

みんなで見合って思い出を話し合ってうれしそうでした!!

【3年生】 国語 もしも山小屋で・・・

 国語の学習では、もしも山小屋で3日間過ごすなら何をしたいか、何を持っていくかなどについて話し合いました。「魚つりをしたい!」「虫を集めたい!」などとしたいことを熱く話し合っていました。
次回はもっていくアイテムを5つに決めます。どんな熱い話し合いが行われるのか楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前転や後転,三点倒立などを学習する、マット運動です。
まずは体を回転させるという、非日常的な動きに慣れるところから始めています。

【3年生】 読み聞かせ

 今日は2学期最初の読み聞かせがありました。
3年生は「だんまりこおろぎ」「くまさんのずぼん」「スイミー」を読んでいただきました。
だんまりこおろぎの絵本では、こおろぎの鳴き声を聞きながらお話を聞きました。「どこから音が出ているの?」とワクワクしながら聞いていました。
スイミーは、英語でお話を読んでいただきました。2年生のころをなつかしそうにふりかえっていました。
久しぶりの読み聞かせに大満足な3年生でした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 いっしょにおさんぽ

今日の図工では、自分といっしょにおさんぽしたい相手を粘土で作りました。
足をしっかりと作って、立体的な作品になるように工夫していました。
とても集中して取り組めましたね。
画像1 画像1

2年生 図工 思い出をかたちに

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み、楽しかったこと・うれしかったことを思い出して、表したいことを見つけ、いろいろな形で立体にして表しました。
人の動きや表情に気をつけて、粘土をつまみ出したりひねり出したり、熱中していました。どの子も楽しい思い出をふり返りながら、素敵な作品を作ることができました。

3年生 書写

1学期、習字道具の準備から始まった書写の授業でしたが、
2学期の初めの授業は小筆の使い方を行いました。
大筆と小筆では全然、扱いが変わります。
自分の名前をきれいに書けるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は、「長さ」の単元から2学期が始まりました。
今日は、巻尺を使って、合わせた机の外周の長さを測りました。
実は、理科の実験で巻尺は使ったことがあるので、上手に使えており、
「0はどこ?」 「もっとピンッと張って!」と
声を掛け合いながら、測る子ことができていました。

3年生 始業式

画像1 画像1
ついに夏休みが終わり、2学期が始まりました。
夏休みが名残惜しそうな子や久しぶりに友達に会えてうれしそう子など、表情は様々でしたが、みんなの元気な顔が見れ、うれしく思いました。
画像2 画像2

2年生 生活科 作りたいおもちゃをきめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
つくりたいおもちゃはどれかな?

うごくおもちゃの見本を見たり遊んでみたりしながら、考えました。

子どもたちは、目を輝かせてどんなおもちゃを見ていました。

教科書にのっているおもちゃから一つを選んで、来週までに材料集めをすることになりました。

2年生の保護者のみなさま、ご協力をお願いいたします。


2年生 ぼうしのすいぞくかん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では夏休みの宿題の「ぼうしのすいぞくかん」を見せあいました。

ぼうしを海や川の生き物に見立てて作り、いろんな種類の海や川の生き物に出会うことができました。

みんなそれぞれの生き物になりきってあそんでいました!!

4年生へちま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のへちまの花が咲きました。
へちまの花には、「おばな」と「めばな」があります。
今のところ、学校のへちまは、「おばな」ばかりがさいています。
4年生のみなさん
「おばな」と「めばな」のちがいは何でしょう?
わからない場合は、調べてみましょう。

1年生 水遊び

1学期末に行った水遊びの様子です。きらきらの笑顔で、自作のみずてっぽうで一生懸命遊んでいましたね。
1年生のみなさん、夏休みに入りましたが、健康に気をつけて元気に過ごしてくださいね。次会える日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学年集会

画像1 画像1
4年生の学年集会の様子です。

1学期をふり返った話と、夏休みに向けての話をしました。
4年生は、4月からとてもよくがんばって生活しています。二学期もさらに成長できるように指導していきたいと思います。
夏休みは、たくさんの時間を有効に活用して、普段できないような取り組みをしてほしいと思います。

5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期に習った英語のすべてを使って、みんなの前で自己紹介をしました。緊張している姿もありましたが、みんなの前で堂々と発表することができました。2学期も新しい言葉を覚えて、どんどんチャレンジしていきたいですね。

2年生 生活科 野菜しゅうかく

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待ったエダマメのしゅうかくです。

とてもうれしそうにエダマメを引きぬいていました。

地域の野菜づくり名人の方にもお助けいただき、お礼もしっかり言うことができました!

J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287