最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:81
総数:617734
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年生 プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まもなく始まる水泳に向け、全校を代表してプール掃除を行いました。5年生がプールサイドやトイレなどを担当し、6年生がプールの中を担当します。
 冬場にプールを棲み処としているカモが残した想像を絶する汚れに敢然と立ち向かう子どもたち。なかなか落ちない汚れを必死に落とし、なかなか流れない水を懸命に掻き出し、あっという間の2時間でした。
 あいにくプールの排水設備がうまく機能しなかったため、清掃完了とまではいきませんでしたが、どの子も一生懸命に取り組みました。
 ありがとう、高学年のみなさん!

2年生 国語 同じぶぶんをもつかん字

画像1 画像1 画像2 画像2
同じぶぶんをもつかん字は?
タブレットPCを使って、教科書から、探しています。
グループ活動では自分の考えた意見を出し合うことができていました。
とてもよい雰囲気で学習を進めていました。

2年生 オーケストラ鑑賞

画像1 画像1
オーケストラ鑑賞会。

はく力満点の音楽をききました。

子どもたちは、

クイズがとてもおもしろかった
いろいろながっきをしょうかいしてくれてうれしかった
感動してなみだが出た!!

などたくさんの感想がありました。

たくさんのことを目と耳と心で感じた鑑賞会でした。

本当にありがとうございました。

1年生 オーケストラ鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
中部フィルの方々にきていただいて、オーケストラを鑑賞しました。
素敵な演奏だけでなく、演奏クイズや楽器紹介などがあり、一年生は目を輝かせていました。お礼のお手紙も、感謝の気持ちをこめて丁寧に書けました。
ぜひ、お話を聞いていただければと思います。

2年生 生活科 町たんけん 〜青コース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは青コースの様子です。

早稲田児童遊園、常念寺、八剣社、三ツ渕交番を主にたんけんしました。

たくさんメモをすることができたかな?

それぞれのコースで学習したことをお互い発表しあっていきたいと思います。

2年生 生活科 町たんけん 〜赤コース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で町たんけんにでかけました。

赤コースは、三ツ渕公園や南公園などを回るコースです。

円通寺やお花屋さんの敷地にも入らせていただき、色々なものや色々な人を見つけることができました。

4年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科では、電流の働きを学びます。
そのための装置を今日は作ってみました。
みんな集中して、黙々と作業に取り組んでいました。
やり方がわからず困っている子に教えてあげる姿が見られ好感がもてました。

1年生 あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおが、ぐんぐん成長しています。
子ども達は、毎日水やりを欠かさずおこなっています。
もうすぐつるがのびそうです。

一年 算数 いろいろなかたち

画像1 画像1
箱を組み合わせて、色々な物を作りました。
となりの席の子と協力して、きりんやうさぎなどを作ることができました。
箱のご準備、ありがとうございました。

2年生 デジタルカメラ

画像1 画像1 画像2 画像2
今度三ツ渕の校区のたんけんにでかけます。
そのときに、デジタルカメラを使って写真を撮ることになりました。
デジタルカメラを使ったことがない子ども達もいましたが、すぐに慣れて写真を撮っていました。
また、写真をとるときは、写真をとってもよいかきく、きかれた人は断ることができるなどの大事なマナーも知りました。

4年1組 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ただいま、コロコロガーレの制作中です。自分のイメージを膨らませ、個性あふれる作品が仕上がっています。いろいろな角度からホッチキスを使うことに、苦戦している子もいました。そろそろ完成間近のようです。楽しみです。

4年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科では、へちまを育てます。
先日植えた種から芽が出てきたので、ウッドデッキで観察をしました。
子葉からはえている細かい毛に気づいたり、葉のさわりごこちを確認したり、3年生で育てたホウセンカとのちがいも考えたりしました。
これからどんどん大きくなるのが楽しみです。
子供達の興味・関心も高まってきました。

2年生 生活科 サツマイモのなえをうえよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
サツマイモの苗を植えました。
今まで植えた野菜の苗とは植え方や様子が全然ちがいます。
野菜名人の方々や先生のお話を聞いて、しっかり水をやりました。

教室にもどってからの子ども達の感想は、

植えるのが全然ちがってびっくりしたけど楽しかったよ。
これからつるがどのようにのびてくるのかな。
本当に根っこの部分にサツマイモができるのかな。

たくさんの感想や疑問がでてきました。お世話しっかりがんばろうね!

1年生 図工 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、はさみを使っておりがみを楽しい形に切りました。
はさみを細かく使って、雪の結晶などを作っていました。
すてきな作品を作ることができました。

1年生 初めての図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の利用方法を学校司書の方に教えてもらいました。
三ツ渕小学校には、たくさんの楽しい本があります。
ここから梅雨の季節になるので、たくさん本を読みましょうね。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科検診の様子です。
歯みがきをしっかりして、虫歯を予防しましょう。

6年生 家庭科 お茶体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 調理実習の簡易版を実施しました。煎茶、ほうじ茶、玄米茶の茶葉を見比べ、ちがいを観察しました。その後、飲みたいお茶を1つに絞り、急須で淹れました。
 はじめて日本茶を飲んだ!という児童も多くいました。淹れ方、味の違いなど、これからも受け継がれていってほしいですね。

4年生授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観ありがとうございました。
4年1組は、国語、道徳、算数の授業を行いました。
落ち着いた雰囲気でみんな授業に取り組んでいてすばらしかったです。

4年生ICT授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、ICT支援員さんに教えてもらいながら、タブレットの授業を行いました。
Teamsのログイン方法や、eライブラリでの学習、タイピングの練習などをしました。
ログインが久しぶりのため、忘れてしまっている子もちらほらいました。
持ち帰りもしているので、家でもタイピングの練習などをして、どんどん上達してほしいと思います。
しかし、タブレットのやりすぎは目に悪いので、長時間やらないように気をつけましょう。

4年2組「体育」20シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で、4年生の体力テストが完了しました。最後の種目は20mシャトルランです。自分の粘り強さと体力との勝負です。「がんばれ!」「もっといける!」と応援する声も…。走り終えた子には、大きな拍手が送られました。互いに励まし、たたえ合う姿に感動させられました。
J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287