最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:122
総数:1463451
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

旧体育館の解体が始まりました。

画像1 画像1
旧体育館南側の玄関付近に大きな穴があきました。内装の撤去が終わったので、いよいよ外壁の解体が始まりました。

4年 英語 Do you like〜?

Do you like pizza?
Yes,I do.(No,I don't.)
好きかどうかの問い方、答え方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳 命はなぜ大切なのだろう

「命はなぜ大切?」「どう大切にしていく?」
4年生の今、考えられることで話し合っています。
「お母さんが一生けん命産んでくれたから大切」
「命は親からもらったものだから・・・」
「だれかが死んじゃうとみんなが悲しむ、自分も悲しい」
「命は一つしかない。だから・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合 〜エコ絵画メッセージコンクール2022〜

SDGsについて簡単に学んだあと、17個のターゲットの中で、自分が気になる内容について作品を制作しています。あと少しで、作品が完成します。
画像1 画像1

PTA資源回収へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が心配でしたが、無事に実施することができました。環境整備委員の皆様をはじめ、各地区のご家庭や地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校公開日について

Bグループの参観が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAセルフディフェンス講座の参観について

今回は1年生のみの実施です。その様子を8名の保護者が参観されました。PTA保健厚生委員の皆様が、参観者の対応をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日18日(土)は、PTA第1回資源回収(午後2時から)

明日の資源回収は、午後2時から実施予定です。各集積場所には、グリーンボックスが準備されていました。
天気予報によると、天候が回復しそうな気配ですので、今のところ予定通り実施できそうです。コロナ禍のため今回の回収では、子どもたちの参加は控えたいと思います。保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
明日の午前7:30の段階で、実施の可否の判断をして改めてご連絡いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭 玉結び・玉どめ

玉結びをした糸を練習用布に刺す。スーッと糸をのばし、次は玉どめ。
針と布と糸を・・・上手にできたかな。
「ねえ、どうするといい?」
「教えて!」
「11個できたー」
「うーん・・・」
いろいろな声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 地球温暖化・・・

発表に向けて練習です。
資料はそろっているかな、伝わるようにきちんと話せるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 水につかる

顔を水につける、肩まで水につかる、頭まで水につかる、水の中を歩く。
水は気持ちいいけれど、ちょっとこわい。
少しずつ慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 プールサイド31度、水温25度

絶好の水泳日和。
基本の姿勢、けのび、ばた足…と練習は続きます。
気持ちよさそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課、図書エリア

ブックマウンテンはいつも人気の場所。
本を手に取ると、さっとすわって読めるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館遊び

昼放課、体育館が開放されています。
バスケットゴールに向かって、よーくねらって、シュート!
「やったー!」はいるとうれしい。
ドリブルでの移動も自然にやってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今日は2、4、6年生が参加できる日。
どんなお話だったのかなあ。
絵本に引きこまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろなかたち(1年生)

 算数「いろいろなかたち」で、箱を積んだり組み合わせたりして、いろいろな物を作りました。高く積んでタワーにしたり、形を組み合わせてはしご車やキリンにしたりと、班の友達と楽しく活動しました。たくさんの箱のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生も少しずつタブレットを使った学習を始めました。ICT支援員さんに来ていただき、名前の入力や、写真の撮り方や提出の仕方を教えてもらいました。

6/16 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 具だくさん汁
 和風ハンバーグ
 三色いため

3年理科 〜ホウセンカを育てよう〜

葉とくき、根から植物ができていることを学びました。また、ナズナやエノコログサなど、ほかの植物のつくりについて、タブレットを活用して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜ホウセンカの観察〜

「赤いくきが、ぐんぐん伸びているよ。」
「葉っぱの数が、45枚もあるよ。」
「ほそいけど根が10センチもあるよ。」
「子葉がまだ2つ残っているよ。」

ホウセンカを丁寧に観察して、子どもたちはいろいろと発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786