最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:58
総数:618547
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

おはようございます

画像1 画像1
野外学習2日目です。美浜は小雨が降り続いています。

火文字「友」

キャンドルファイヤーが終わり、キャンプファイヤーのために用意した火文字「友」に点火しました。雨で燃えるかどうか心配しましたが、赤々と友の字が浮かび上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生ゲーム

みんな大盛りあがりです。先生もノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタンツの一コマ2

迫真の演技でした。みんななかなかの役者です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタンツの一コマ

練習してきたスタンツの披露です。みんなノリノリでいい雰囲気ですねー。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンドルファイヤー開始

キャンドル点火の儀式のあとは、スタンツ&ゲームタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食タイム

待ちに待った夕食です。美味しそうな料理が並び、子どもたちも嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタンツ練習

今日は雨でキャンプファイヤーはできません。講堂でキャンドルファイヤーです。1組も2組もスタンツの打ち合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

レクリ大会

外は本降りになってきました。午後は雨天案のレクリ大会です。子どもたちは雨の野外学習も精一杯楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリエンテーション

自然の家の職員さんから、施設の使い方の説明を受けました。みんな、真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美浜自然の家へ到着しました。

バスは無事に美浜自然の家に到着しました。雨はパラパラてわす。子どもたちの目が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿久比PAを出発しました。

阿久比PAでトイレ休憩をとり、美浜自然の家へと向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発式

今から、野外学習に出発します。あいにくの天気ですが、楽しい野外学習になるよう、子どもたちはやる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 ボール投げゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
体育ではボールをつかって的に当てるゲームをしています。

投げるコツを覚えた2年生のみんなはたくさん当てることができました。
どんどん的の距離を遠くすると当てるのが難しくなってくやしがる子ども達がたくさんいました。

いっぱい練習してボール投げがうまくなろう!

1年 田植え見学

画像1 画像1
画像2 画像2
六年生の田植えの様子を見学しました。
六年生を応援しようと、応援カードも作りました。子ども達は、かっこいい六年生の姿を見て、目を輝かせていました。

2年生 田植え見学

画像1 画像1 画像2 画像2
田植えの見学をしました。

2年生は4年生の様子を見学させてもらいました。

ひみつのメッセージも送りました。

子どもたちは、
どろがついていたのによごれていることに気づいていなかったからすごい。
みんなでじょうずにうえていたからきれいだった。
わたしも早く4年生になりたい。

などの感想がありました。

2年生 生活科 はじめての野菜しゅうかく

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜が大きくなりました。
オクラやなすは最初にできた実をはやくに収穫するとよいそうです。
小さい実ですが、うれしい笑顔で収穫です。
まだまだ、野菜は大きくなります。
お世話をがんばろうね!

田植え後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田んぼからあがると、子どもたちの足は泥だらけです。あがった先で保護者の方が足を洗ってくださいます。でも、そこまでの道には泥がべったり。歩道の上にも、歩道橋の階段にも。田植えが終わった後、それを掃除するのは6年生の役割です。
 田んぼからいったん学校にひきあげて、道具を手に笑顔で掃除をしに来てくれました。とてもきれいになりました。
 ありがとう。

4年生田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、三ツ渕小学校に入学して、初めて田植えに挑戦します。
ぬかるみに足をとられて歩くのに苦労したり、苗を2〜3本に分けるのが難しかったり、米作りの大変さを体験しました。
でも、今までは見てるだけだったのが、やっと自分で体験することができてとても楽しそうでした。
助けていただいている多くの人に感謝の気持ちを持って、これからも様々な行事に取り組んでいってほしいです。

1年生 生活 通学路探検

画像1 画像1
画像2 画像2
通学路探検に出かけました。
いつも、なにげなく通っている通学路も、通学路の勉強をしたあとだったので、発見がたくさんありました。
目的地である公園でも遊ぶことが出来て、大満足の一日でしたね。
J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287