最新更新日:2024/06/16
本日:count up2
昨日:120
総数:1466737
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

5年 国語 古典落語のしぐさ

トントントン、と戸をたたく。
ガラガラ、と戸を開ける
そばやの主人に話しかける。
そばをすする。汁を飲む。
・・・想像力を働かせて身ぶり手ぶり、しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜桜井地区その2〜

第2回資源回収にご協力いただき、誠にありがとうございました。天気も良く、1回目よりもたくさんの回収ができたように思います。

もし地区に未回収のものがありましたら、月曜日に学校までお持ちいただけると幸いです。
環境整備委員の皆さま、早朝からの取組に深く感謝申し上げます。

次回の第3回資源回収は、令和5年1月28日(土)午前9時を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜桜井地区その1〜

天気も良く、たくさんのご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜春日寺地区〜

たくさんのご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜南官舎地区〜

早朝よりのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜北官舎地区〜

早朝よりご協力をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜南外山地区〜

直接、山田商店さんに運んでいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜北外山地区〜

たくさんのご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜常普請地区〜

秋晴れのもと、第2回資源回収が行われました。たくさんのご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、環境整備委員の皆さま、各地区で中心となって活動していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日も工事が行われています。 その4

旧本館は完全に躯体が取り壊されてしまい、少し寂しい気もしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日も工事が行われています。 その3

校地東側の歩道が、ずいぶんと整備されてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日も工事が行われています。 その2

来賓玄関と児童クラブ玄関の近くには、「交流の輪」というスペースが設置されます。だんだんと姿を現してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日も工事が行われています。

正門付近の様子がだんだん姿を現してきました。また、給食配膳車の通用門付近に、外灯が設置されました。実際の点灯は12月中旬からの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の交通安全キャンペーンについて

生活指導委員のみなさんが、登校時にあいさつ運動と交通安全指導をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

5年 体育 マット運動

前転、後転、開脚前転、開脚後転、側方倒立回転に挑戦。
友達にアドバイスをもらったり、タブレットで撮影したりして「より美しく」をめざします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 鉄棒はたのしい!

ぶたのまるやき、ふとんほし、こうもり、さかあがり・・・
ぶらさがるだけでもたのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合 〜エコ絵画メッセージコンクール2022〜 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の作品がどこにあるのか、探している子がたくさんいました。
タペストリーの展示を通して、3年生が取り組んでいるSDGsの大切さを、今度は全校のみんなにも伝えていきたいですね。

3年総合 〜エコ絵画メッセージコンクール2022〜

みんなの作品を、ひとつのタペストリーに集めました。いろんなテーマの絵画があって、集合体の作品として、さらにSDGsの取組の大切さを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動について

生活委員のみんなが、あいさつを呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展について その4

校内が、まるで美術館のように、すてきな作品でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786