最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:122
総数:1463456
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

1年 体育 リレーはたのしい!

カラーコーンをぐるぐる回ってリレーします。
カラーコーンの置き方はグループで決めました。
どんなふうに走ると速くなるかなあ。
みんなで考えてやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 はんでいけんをまとめよう

「クラスでレクリをやるなら何をする」
何をやるか、ルールはどうするか・・・まずは一人で考えています。
なやんでいますね。友達の考えが気になるようですね。相談している子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 消費者として

愛知県から講師をお招きして、消費者としてのかしこい暮らし方とお金の使い方を学びました。
環境のことを考えた生活の仕方、フェアトレード、お金の代わりになるカードの使い方、小学生に多い消費者トラブルなど、今やこれからの生活に関わる内容でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 自動車づくりの工夫

何のためにそのような工夫がされているのか。
安全のため?正確に作るため?効率よくするため?
資料集、教科書、タブレットなどで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語 アルファベット

アルファベットで表されたものを探しているようです。
TはTree、HはHat・・・
見つけるの、はやい!
ALTの「Level up」の声。
「全部わかった!」
はやいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ア−トラボ(作品鑑賞の場)について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年図工「くぎうちトントン」で制作した作品が、図工室前の「アートラボ」という鑑賞スペースに展示されています。

♪みなみっこピアノ♪

午後の部では、1年生の子が2人演奏してくれました。今月の演奏予約もたくさん入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪みなみっこピアノ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3人の子どもたちが演奏してくれました。

くぎうちトントン ~その3~

金づちの扱いも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン ~その2〜

楽しみながら作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン ~その1~

集中して制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット遊具を楽しむ!

子どもたちは仰向けに寝て、青空を気持ち良さそうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東側の外構工事について

正門や体育館東側の「交流の輪」の外観が少しずつできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ソフト麺 牛乳
 ミートソース
 ボロニアステーキ
 フルーツのヨーグルトあえ

11/8 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 鶏肉じゃが
 たら銀紙焼き
 千草あえ

第7回こまき検定について

3日の文化の日に、小牧市役所で第7回こまき検定が開催されました。小牧市の歴史や文化などに関する問題が30問出題されました。小牧南小学校からも3名の子が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪みなみっこピアノ♪

今日は、中放課に低学年の子が弾いていました。次の予約をする子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書整備活動ボランティア

SDGsの飾りや掲示物の補修をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきました!

生活科の授業で、町探検に出かけました。
今回は、ふらっとみなみさんと、愛知トヨタ桜井店さんにお伺いし、見学をさせていただきました。マナーを守って見学し、お話を聞くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 きのこ汁
 生揚げの肉みそかけ
 みかん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786