最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:39
総数:489016
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)教育相談&読書週間(〜14日) 4日(火)クラブ活動 5日(水)読み聞かせ 6日(木)歯科検診

7/13 昨日の歯みがき教室(4年生)

 保健センターから先生をお招きし、歯みがき教室を実施しました。虫歯になりやすい生活習慣や予防対策についてお話を聞きました。その後、全員染め出しを行い、歯みがきのポイントを教わってから鏡を見てブラッシングしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/12 読み聞かせ(1〜3年生)

 今朝、読み聞かせがありました。いつも児童の目が輝きます。ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/11 図工:「ごちそう パーティー はじめよう!」(1年生)

 いろいろな食べ物の形を思い浮かべて、粘土を丸めたり伸ばしたり、ねじったりつまみ出したりして楽しみました。教室がおいしそうなごちそうでいっぱいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/11 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ごはん
白ぶどうとほうれんそうのジュース
夏野菜カレー
あじの塩焼き
カラフルサラダ


 
 今日はユニバーサル給食です。カレーにはいつもお肉が入っていますが、今日はじゃがいもと、なすやズッキーニなどの夏野菜で作りました。

7/11 校外学習:桃の収穫(3年生)

 今日は待ちに待った桃の収穫日です。今回も桃農家の鈴木様の果樹園へうかがいました。立派な桃がたくさんなっていました。袋がついたたまの桃を、力を入れずにそっとねじるように枝から外しました。大きいもので長い部分の直径が11センチの巨大桃もありました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 社会科:出前講座あいちecoティーチャー(4年生)

 ゲストの先生を通じて、環境学習を行いました。ペットボトルがどのようにリサイクルをしているかなどを知るとともに、環境問題に意識を向けていくことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ごはん
牛乳
とうがん汁
コーンフライ
たけのこといんげんのいためもの



 とうがんは沖縄県や愛知県で多く栽培されています。夏が旬の野菜です。とうがんの約95パーセントは水分ですが、ビタミンCを多くふくみます。あっさりした味で、スープや煮込み料理に使われ、全国的に食べられています。

7/7 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ごはん
牛乳
オクラ入り七夕汁
えだまめコロッケ
卵入りゴーヤチャンプル
七夕デザート


 今日の給食は七夕の献立でした。オクラ入り七夕汁には、天の川をイメージした魚めんや、星型のかまぼこ、切り口が星の形をしたオクラを使用しました。七夕デザートも登場し、おいしくいただきました。

7/7 運動場の様子(2限後放課)

 暑さとともに、長い放課に運動場で遊ぶ児童が少なくなってきました。毎日数回、暑さ指数(WBGT)を測っています。「危険」を示す数値が出た場合は、外遊びをやめ、全員室内で過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/7 体育:水泳(5年生)

 クロールの練習が続いています。ペアになってフォームを確認し、アドバイスを送り合いました。最後に25mのチャレンジタイム。がんばる仲間にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

麦ごはん
牛乳
鶏肉じゃが
キャベツ入りつくね
糸寒天サラダ

 

 糸寒天とひじきが入ったサラダは見た目にも涼しそうですね。キャベツ、にんじんも入っていて、食物せんいを多くふくんだサラダです。 

7/6 体育:水泳(6&3年生)

 授業の導入時、6年生と3年生が一緒になって水慣れをしました。みんなで反時計回りに勢いよく回り、水流をつくって楽しみました。その後、分かれて、泳ぎの練習をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ソフトめん
牛乳
ミートソース
チキンナゲット
フルーツゼリーあえ



 暑い日が続くと、どうしても食欲が落ちやすくなりますが、冷たいめんのみで済ませたり、食事を抜いたりすると、栄養がかたより、夏バテや熱中症の原因になります。1日3回の食事をバランスよく食べるとともに、こまめな水分補給を心がけ、暑さに負けず元気に過ごせるようにしましょう。

7/5 生活科:「いきものと なかよし」(2年生)

 校庭でダンゴムシを探しました。どんなところにいるのか予想を立てながら、ペアの子と見つけました。「ここにいたよ」、「やっぱりこんなところにいるんだ」、「これはメスだ」などいろいろな発見がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/5 読み聞かせ(1〜3年生)

 今朝は、1〜3年生お楽しみの「読み聞かせ」がありました。ボランティアの方々、いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/4 問題集完了!(1年生)

 1学期の間、ひらがなや数字の練習で使用してきた問題集。すべての子が終了しました。がんばりました。次の段階にステップアップです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/4 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ごはん
牛乳
もずく汁
豆腐ステーキのあんかけ
3色いため



 もずくはぬるぬるしています。もずく特有のぬめり成分には、フコダインが多くふくまれていて、免疫力のアップなどに効果があるといわれています。

7/3 体育:水泳(6年生)

 クロールの練習をしました。各自、目標を決め、自分に合った練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 全校じゃんけん列車(体育委員会主催)

 2時間目の放課、運動場で「じゃんけん列車」をしました。3回行い、長い列車の先頭児童に手作りのメダルが贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 あいさつ運動(PTA・児童会)

 先週末に引き続き、今朝もあいさつ運動を行いました。厳しい日差しの中でしたが、元気な「おはようございます」の声が多く聞こえてきました。さわやかなあいさつは、みんなの気持ちを明るくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/1 始業式
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447