最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:279
総数:1332820
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

委員会活動

 前期最後の委員会活動を行いました。
 前期の活動のふりかえりを行い、後期に生かしていきます。後期に計画している活動もよりよくなるように、活発に話し合いが進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「大地のつくり」について学習しました。
自分たちが調べたことを共有し、またそこから気になったことを調べ、と学習を進めていました。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前完成させた「水墨画」の鑑賞を行いました。
 自分が工夫したところをまとめました。
 また、構図や墨の濃淡など、友達の作品のよいところを感じとっていました。

河川敷の除草について

体育館東側の河川敷で、青々と茂っていた雑草がきれいに刈り取られています。見通しもよくなりました。
作業をしていただいた皆様、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彼岸花が咲いています。

今年の秋彼岸は、9月20日(水)から9月26日(火)までの7日間です。体育館東側の堤防沿いに、彼岸花がたくさん咲いています。鮮やかな赤色が見事です。
4年生の国語教材「ごんぎつね」でも、彼岸花が登場しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子について

ジャスコ西側の交差点です。
横断歩道を渡るときに、手を挙げる子がとても多かったです。
早朝よりの見守り、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

音楽の時間の様子です。授業の最初に歌に合わせて体を動かしていました。「十五夜さんのもちつき」はご家庭でもお楽しみいただけると思います。歌は児童が知っていますのでぜひ親子で挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

 今日のメニューはマーボー豆腐とジャンボギョーザでした。普段見るギョーザの3倍くらいの大きさでした。ボリュームのある給食に大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係も当番もみんなてきぱき動いています。楽しく食べられることは幸せなことです。

9月21日(木)放課後子ども教室

今日は、「プログラミング」をやりました。
一人一台のiPadを使い、それぞれプログラムを組み立ててiPadの中の車を動かすというものでした。
短い時間に見事ミッションクリアした子もいました!

次回は10月12日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子について

 米野小学校南側の様子です。歩道をきちんと1列に並んで登校しています。また、交通当番の方に、「おはようございます!」と元気に挨拶する子が多かったです。
 早朝より、見守り活動をありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケットの見学

 9月20日(水)に、社会科の「お店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。子どもたちは「消費者の願いに対して、販売者がどのような工夫をしているか」をたくさん見つけようと、一生懸命メモしていました。
 特売品が目立つように置いてあること、商品が取りやすいように置いてあること、物が探しやすいように、陳列してある品名を記した看板が上部にかかげてあることなど、数え切れないくらいの「お店の人の工夫」を見つけることができました。また、普段は入れないバックヤードも見せてもらい、子どもたちは目を輝かせて見学することができました。
 
 ナフコ二重堀店の皆さん、本当にありがとうございました。
 また、暑い中同行してくださったボランティアのお母さん方も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこ 読み聞かせ

 読み聞かせボランティア“びっくりばこ”さんの20日(水)の読み聞かせは,「ほげちゃん」と「ねこは るすばん」でした。
 かわいいぬいぐるみのほげちゃんは,家族のいない留守番中に大暴れ。やりたい放題のほげちゃんに,子どもたちは大笑いでした。ちょっとほげちゃんがうらやましかったのかな?
 もう一方のお話のねこも,留守番の時間をとっても楽しんでいました。

 “留守番”の2つの楽しいお話。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子について

米野小学校北の交差点の様子です。
パトボラの皆さん、早朝よりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この指とまれ その18

 親子料理教室が、レストラン “シェシュシュ”で開催されました。
 
 プロのシェフさんの料理の技に,目が釘付け! 安全・安心な食について考え,“食への関心”を,子どもたちが持てる良い時間となりました。

 実食では,いつもと違った料理に感激する子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この指とまれ その17

 「VIRTUAL KOOVを使ったプログラミング」講座です。
 
 ここでは、リアルではなく、バーチャル空間で車にミッションを与え、それをクリアするたのプログラミングを体験しました。失敗を繰り返しながら、親子でミッションクリアのために奮闘していました。
 オンラインでつながった講師の先生からも、学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この指とまれ その16

 「走り方教室」の様子です。
 腕の振り・目線など,大事だと教えていただいたことに気をつけて,練習しました。

 気になる“タイム”は…?
 今までよりも,きっと速く走れるようになっているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この指とまれ その15

 化学実験「ドライアイスで遊びながらCO₂について考えてみよう」の講座です。
 固体のドライアイスが気体に変わると,体積がとても大きくなることに,子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

この指とまれ その14

 アルコールジェルを作りました。消毒用ジェルを自分で作ることができることに喜びを感じますね。
 柑橘系など,香りも好みで選ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

この指とまれ その13

 科学実験「アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムの化学反応でオブジェを作ろう」の様子です。
 化学反応によって小さな丸い粒がどんどんできていく様子を楽しみながら,制作に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291