最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:39
総数:489018
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)教育相談&読書週間(〜14日) 4日(火)クラブ活動 5日(水)読み聞かせ 6日(木)歯科検診

9/28 図工:「つなぐんぐん(造形遊び)」(4年生)

 新聞紙や広告を丸めて作った棒を使い、グループで大きなオブジェの制作に取り組みました。それまでの工程で押さえたポイントを大切にしながら、仲間と相談し、さらに工夫した形になるよう活動しました。各自の考えを認め合いながら楽しく意欲的に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 社会:武士の世の中へ(6年生)

 源平の争いについての資料を見て、武士の戦いの様子と時代の変化について調べました。グループで疑問点を出し合い、資料から答えを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 算数:わくわく広・人文字(5年生)

 文字の上に1m間隔で並んだ人の数を求める問題に取り組みました。隣の人と、グループの仲間と相談しながら考えを練っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 算数:あまりのあるわり算(3年生)

 わり算のあまりを処理する文章問題にチャレンジしました。グループごとにわからないことを聞き合ったり、説明し合ったりして解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 国語:「お手紙」(2年生)

 本文をじっくり読んで、登場人物の「かえるくん」と「がまくん」の心の中を読み取る学習をしました。友達の話をしっかり聴いて、自分の意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 算数:おおきさくらべ(1年生)

 テープを使って、机や教卓、ロッカーの高さを比べる学習をしました。考えたことをペアで伝え合いながら答えを出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

わかめごはん
牛乳
かきたま汁
鶏肉の唐揚げ
こまつなのおかかあえ


 
 鶏肉の唐揚げは給食センターでの手づくり献立です。しょうがやにんにく、しょうゆなどの調味料で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをつけて油で揚げました。調理員さんが一生懸命につくってくださいました。

9/27 社会:消防署見学(3年生)

 小牧市消防署東支署へ校外学習に出かけました。消防車乗車体験、防火服の試着、放水体験など、様々な活動をさせていただきました。地域のために働く消防士について、また消防の役割について、たくさん学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 体育:ソーラン節合同練習(4&6年生)

 運動会に向けて、2学年合同でソーラン節の練習をしました。6年生は心温かく、応える4年生は必死に練習に取り組んでいました。つながりが感じられる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 クラブ活動

 合奏クラブは、「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。
 スポーツクラブは、キックベースをアレンジしたゲームをしました。

 どちらも楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ごはん
牛乳
簡単!きのこたっぷりキーマカレー
かぼちゃのグラタン
コーンサラダ


 
 今日はえのきたけやエリンギなどのきのこをたくさん使用したキーマカレーでした。かぼちゃのグラタンも登場して子どもたちも楽しみにしていた献立でした。

9/26 国語:カタカナ(1年生)

 カタカナの学習が続いています。今日は、「イ」の書き方と使い方を学びました。知っている言葉も各自だんだん増えてきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/26 草抜き集会(環境委員会主催)

 11月4日の運動会に向け、全校児童で運動場の雑草を抜きました。みんなでがんばった結果、特に指令台前やトラック付近など中心に、かなりきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ごはん
牛乳
豚汁
ほきのリンゴソース
フローズンヨーグルト



 ほきという魚はたらの顔に似ていますが、目が大きく、魚体は銀色で細長い形をしています。ほきは白身魚フライや、フィッシュバーガー、練り物などさまざまな食品に使われる身近な魚です。今日はほきを揚げてりんごソースとからめました。

9/25 国語:「お手紙」(2年生)

 新しい単元に入りました。教材「お手紙」のワークシートを綴じ、今後の学習の準備をしました。1場面を大きな声で音読することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/25 9月21日の放課後こども教室:謎解きツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日の放課後子ども教室は、班ごとで図書室、家庭科室、多目的室、音楽室、図工室、体育館でそれぞれの謎解きやクイズに答え各教室を回る「謎解きツアー」をしました。

 途中、間違えて違う教室に行ってしまったり、謎解きに苦戦したりしてなかなか次に進めない班もありましたが、高学年の子が1・2年生をしっかりフォローしている様子も見られました。班ごとに協力して楽しく回ることができました。

 次回は9月28日。桃陵中学校のお兄さんお姉さんが来て遊んでくれます。まだまだ暑いですので、水分を多めに持ってきてくださいね。

9/22 総合的な学習の時間:お年寄りとの交流会(5年生)

 5年生11人が、特別養護老人ホーム オーネスト桃花林へでかけ、お年寄りの方々との交流会に参加しました。2チームに分かれ、お手玉運びをしました。勝っても負けても大いに盛り上がりました。たくさんのお年寄りに喜んでいただけた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 保健の時間(1年生)

 養護教諭より、保健のお話を聞きました。大事な体の中でも特に大事なところ、そして体を清潔に保つことの大切さについて学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/22 体育:キッズソーラン(1&3年生)

 運動会に向け、はじめて2学年合同の練習をしました。優しくレクチャーする3年生。一生懸命応えようとする1年生。つながりを感じるいい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

くろロールパン
牛乳
キャロットポタージュ
焼きメンチカツ
ブロッコリーのドレッシングあえ



 キャロットポタージュに豆乳を使用しました。大豆をすりつぶし、しぼってできるのが豆乳です。大豆の栽培は中国から伝わり、以来、日本人の食事にはかかせない食品としてさまざまに加工されてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
PTA活動
9/30 資源回収
10/1 資源回収予備日
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447