最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:108
総数:1336008
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

学年集会

始業式後に高学年が学年集会をしていました。新しい仲間を迎えた学年もあり、学年全体で次のステージへの心構えを真剣な眼差しで聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式 代表児童スピーチ

 2・3・6年生の児童が,代表として3学期の抱負などについてスピーチしました。

 2年生の児童は,「体育で運動場を一周走りきること」「バランスに気をつけて漢字を丁寧に書くこと」「相手の顔を見て自分から挨拶をすること」「最後まであきらめないこと」をあげました。
 3年生の児童は,「苦手な教科だけど,社会と理科を頑張ること」「安全な登校を見守ってくれているパトボラさんに感謝の気持ちを込めて挨拶すること」「二重跳びが5回以上できるようにすること」を話しました。
 6年生の児童は,「ペア大縄活動や毎日の登下校などで,優しい姿勢や時間を守る態度を示し,手本となること」,また自身のこれまでの経験をふまえ「思い通りにいかなかったときでも諦めずに挑戦したことで得た行事や部活動等での楽しさを下級生に伝えること」,そして「これまで努力を続けてきた野球と勉強でラストスパートをかけること」などを話しました。

 米野っ子の皆さんも,目標に向かって努力を続けることで,より成長する3学期にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。

 3学期の始業式を体育館で行いました。式辞では,目標を持つことの大切さと,そこに向かって努力をし続けることが大事であることを話しました。また,3学期は一年で一番短い学期ですが,一年のまとめを行い,4月からの進学・進級に備えてほしいということを伝えました。さらには,「挨拶をする」「友達を大切にする」「あきらめないで努力する」という,いつもの3点について話をしました。

 寒さが一段と厳しい時期に入りますが,米野っ子の皆さんが,寒さとインフルエンザ等に負けず,元気に過ごして成長してくれることを願っています。

3学期 スタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ2024年が始まりました。米野小学校の体育館に元気な校歌が響き、よいスタートとなりました。代表児童による3学期の抱負の発表もあり、新たな気持ちで今年1年間を頑張っていきたいと思います。

朝の登校の様子について その2

米野小学校北の交差点の様子です。
地区の交通当番の方や、パトボラの皆さんが見守り活動をしてくださいました。
寒い中の交通安全指導をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子について その1

梅乃屋交差点やメリケン堂東側の様子です。
早朝より、各場所で交通安全指導をしてくださいました。
3学期の見守り活動をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 第2回役員選考委員会について

画像1 画像1
 運営委員会のあとに、各地区委員代表の方々が集まり、第2回役員選考委員会を行いました。令和6年度のPTA活動に向けて、大役と各委員会の候補者選出と、運営組織の確立について確認されました。
 各地区委員代表の皆さま、新年早々の会合に早朝よりご参加いただき誠にありがとうございました。
画像2 画像2

第6回PTA運営委員会について

画像1 画像1
 6日(土曜)に、第6回PTA運営委員会が行われました。
1月以降で各委員会が企画している活動内容の提案と協議を行いました。また、今年度のPTA活動の反省意見をもとに、各委員会の年間活動の課題や次年度の計画などについて情報交換を行いました。
 新年早々の早朝にも関わらず、ご参加いただいた役員や委員の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291