最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:97
総数:491093
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月17日(月)〜7月1日(月)基礎学力向上週間 18日(火)委員会 20日(木)放課後こども教室 22日(土)学校公開日(授業参観&引き渡し訓練) 24日(月)学校公開代休日

1/12 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

愛知の米粉入りパン
牛乳
ポークビーンズ
ボロニアソーセージ
こまつなとコーンのソテー
野菜ゼリー

 
 ポークビーンズに大豆を使用しています。大豆は日本人には欠かせない食べものです。昔から広く栽培され、様々な食べものに加工されてきました。たんぱく質や脂質、鉄、カルシウムなどの栄養がたくさんあり、『畑の肉』といわれています。

1/12 算数:三角形(3年生)

 定規やコンパスを用いて、二等辺三角形の作図にチャレンジしました。困ったときはグループの仲間に聞きながら作業し、できあがりを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 体育:体つくり運動(4年生)

 各自のペースで4分間走をしました。自分の目標に向かってがんばっている仲間に、声援が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ごはん
牛乳
雑煮
さけの銀紙焼き
煮あえ


 
 今日は鏡開きです。鏡開きには、今年1年の健康と幸せを願いながら、鏡餅を入れたお雑煮やぜんざいなどを食べます。今日の給食にはお雑煮が登場しました。

1/11 道徳:「お年玉を もらったけれど」(2年生)

 金銭を大切にし、よく考えて生活しようとする気持ちを養うための授業でした。最後に、今後お金を使うときに大切にしたいことを発表しました。仲間の意見を一生懸命聴いて、うなずく姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 算数:復習(6年生)

 下のような復習問題に取り組みました。互いに寄り添いながら解いていく姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 算数:割合(5年生)

 百分率の意味、そして百分率と小数倍の関係を知る学習をしました。落ち着いた雰囲気の中、一人一人が一生懸命課題に向かうことができていました。グループでの話し合いにも意欲的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ソフトめん
牛乳
肉みそかけ
チキンナゲット
海藻サラダ



 今日から給食が始まりました。3学期も気持ちよく過ごせて楽しい給食時間にしましょう。

1/10 生活科:お手伝いチャレンジ(1年生)

 冬休み中、1年生は、家で毎日お手伝いをがんばりました。今日は、グループでお手伝いの報告会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 読み聞かせ(1〜3年生)

 年が変わって初めての読み聞かせがありました。みんな、夢中で聞いていました。ボランティアの方々、3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 3学期始業式

 本年もよろしくお願い致します。
 
 3学期がスタートしました。体育館に全校児童が集まり、始業式を行いました。
 冒頭、1月1日に起きた石川県能登半島を中心とする大地震で亡くなられた方に対し、皆で黙祷を捧げました。
 そのほか、3学期に大切にすることなど話を聴いたり、周りの子と「今年もよろしく」と声を掛け合ったりしました。
 最後に、児童の伴奏で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447