◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

6年生修学旅行 昼食 2

かがり火さんで,昼食をいただきました。
たくさん食べて,この後の最後の目的地である清水寺に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 くるくるランド

来週行われる図工競技会に向けて、場面の数を考えて下準備をしました。
準備の後は、各場面ごとのイメージをタブレットを活用して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 昼食

画像1 画像1
かがり火でお昼ご飯を食べています。朝からしっかり活動したので、お腹がすいていたようです。

6年生修学旅行 二条城見学(1・2組)

1・2組の次の見学地は,二条城です。
豪華な唐門をくぐり,中に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行【金閣寺見学(3・4組)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城に行った後、3、4組は金閣へ行きました。どの角度から見ても金。圧巻でした。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食のようすと金閣寺です。

6年生修学旅行 【二条城見学(3・4組)】

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食後、3・4組は二条城に行きました。鶯張りの廊下を歩き、江戸時代の雰囲気を感じることができました。

6年生修学旅行 金閣寺見学(1・2組)

金閣寺を横から見ながら,ガイドさんの説明を聞きます。
角度を変えても,その美しさは変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 金閣寺見学(1・2組)

大勢の観光客で賑わう中,金閣寺と池をバックに記念撮影です。
太陽の光を受けて輝く金閣寺を見て,子どもたちは感激の声をあけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 朝食その3

早起きして朝のしたくをしたので,お腹がすいています。
どの子も黙って食べています。
食事に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子について

米野小学校北交差点の様子です。
横断歩道を渡るときに、手をあげる子が多かったです。
早朝より、見守り活動をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 朝食その2

画像1 画像1
まちに待った朝食です。朝からしっかり食べ、今日の活動に備えます。

6年生修学旅行 朝食

画像1 画像1
 今日の朝食です。このメニューにスープがつきます。

6年生修学旅行 朝食が楽しみ!

早く準備ができた子どもたちは,トランプなどをして空腹を紛らわしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 朝のしたく

各部屋で声をかけあって,朝のしたくに取りかかりました。
傍らでは朝食の準備が進み,ソワソワします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 出発準備その2

画像1 画像1
出発に向け、身支度完了です。みんなさわやかな表情です。

6年生修学旅行 出発準備

画像1 画像1
 朝ご飯の前に布団をたたみ、荷物の整理をして、いつでも出発できるように準備をしています。

6年生修学旅行 部屋長会

画像1 画像1
 部屋長が集まり、健康観察の報告と今日の反省をし、明日に備えます。

6年生修学旅行【3・4組 型友禅体験】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験活動として、型友禅体験をしています。色を乗せて自分だけのトートバッグを作ります。

6年生修学旅行 3 4組 型友禅体験

画像1 画像1
 3.4組も型友禅体験をしています。同じ型でも色のつけ方によって雰囲気の違う作品を作ることができます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291