最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:276
総数:490324
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)〜14日(金)教育相談&読書週間 13日(木)歯科検診(1&2年) 14日(金)プール開き

9/1 2学期スタート PART3

 小野競書会の予選会も行われました。
 全員、がんばったと思うことができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 2学期スタート PART2

 教室へ戻り、新しい教科書を受け取ったり、宿題の答え合わせをしたり、作品を掲示したり・・・。来週から授業に備えて準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期スタート PART1

 2学期が始まりました。
 まずは、体育館で始業式です。
 どの学年の子も、時間までに静かに集まりました。話を聞く姿勢に意気込みが感じられました。北海道八雲町へ交流事業に参加した児童が一生懸命報告する時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 「第1回水てっぽう大会」(PTA陶っこOyajiの会主催)

 子供たちの思い出づくりのために、Oyajiの会主催の水てっぽう大会が運動場で行われました。50人以上の児童が参加しました。低学年の部、高学年の部、大人も加わった総当たり戦などありました。どれも白熱の戦いが繰り広げられました。終わったら全員ずぶぬれ状態でしたが、みんな笑顔。とても楽しい時間となりました。
 中学生や保護者の協力もありました。この地域の方々が、子供たちを大切に思い、繋がっていることを改めて感じる行事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 出校日 PART2

 夏休みの思い出スピーチ、ペアやグループでの会話、宿題の提出など、充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/21 出校日 PART1

 今日は全校出校日。みんな暑さに負けず元気よく1か月ぶりの登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 陶地区夏祭り PART2

 プログラム5の「アトラクション」では、「陶小コーラス」として、たくさんの陶小の子たちが、2曲の歌を元気よく歌いました。
 「八幡奉納太鼓」でも陶小の児童が出演し、堂々と演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6 陶地区夏祭り

 小牧勤労センターにて、陶地区夏祭りが盛大に行われました。
 開会行事のあと、和太鼓部による演奏が披露されました。練習の成果を発揮し、地域の皆様に喜んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 学級活動&一斉下校

 終業式が終わると、各教室で担任から話を聴きました。また、児童一人一人に通知表が渡され、1学期の振り返りを行いました。
 あっという間に学級活動が終わり、下校時刻となりました。明日からどんな夏休みを過ごしていこうか、暑い中でしたが、ワクワクした表情も見られました。
 
 次回の登校日は、8月21日の出校日です。
 保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力、様々なお支えがあったからこそ、何とか1学期の教育活動を終えることができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 1学期終業式

 1学期最終日、体育館で終業式を行いました。
 代表児童によるスピーチがあり、1学期がんばったことや今後がんばりたいことなどが話されました。
 その後、成長できたこと、2学期につなげてほしいこと、また、夏休みの生活で気をつけることなどについて一生懸命話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 昨日(7/19)の部活動

 昨日(7月19日)、1学期最後の部活動がありました。サッカー部とバスケットボール部は、まとめの活動としてゲーム等を行いました。和太鼓部は、8月6日(日)に出演予定の「陶夏祭り」に向けて、仕上げの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
中華めん
牛乳
塩ラーメン
揚げしゅうまい
中華サラダ
フローズンヨーグルト



 もうすぐ夏休みが始まります。暑いからといって冷たいものばかり飲んだり、食べたりしていると、体がだるくなり夏バテをしてしまいます。学校があるときと同じように早ね、早起きを心がけ、食事をしっかり食べて、元気いっぱいの毎日をすごしましょう。

7/19 小学校生活最後のプール(6年生)

 1学期の終業式を明日に控え、今日は6年生が小学校生活最後の水泳をしました。写真は、授業終盤のものです。水球を行ったあと、プール内で記念写真。(皆が写ってなくてすみません)
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 7月13日:第2回放課後子ども総合プラン(放課後子ども教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日の放課後子ども教室は、「第2回放課後子ども総合プラン」として児童クラブの2年生と合同で「水遊び」を行いました。
 朝から雨模様であきらめていましたが、陶っ子たちの日ごろの行いがよいのか放課後教室の15時〜16時だけ雨が止んでくれました。
 子どもたちは大喜びで着替えを済ませ外へGo!!

 ペットボトルの水鉄砲で一斉に水かけっこが始まりました。あっという間に全身びしょ濡れです。 私たち大人もちょっと油断をしていると水をかけられます。
 一学期最後の教室をとても楽しく行うことができました。

 毎回たくさんの保護者の方がお手伝いに来てくださり安心して安全に活動を終えることができました。ありがとうございます。 二学期からもよろしくお願いします。

7/18 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
さばの銀紙焼き
切り干しだいこんのいためもの



 さばには『まさば』、『ごまさば』、『たいせいようさば』などの種類があります。背中の模様で見分けがつけられるそうです。フライや塩焼き、みそ煮など料理もいろいろありますね。

7/18 体育:水泳(2年生)

 猛暑の中、いくつかの学年で水泳の授業がありました。
 2年生は、水慣れのあと、ペアとなって伏し浮きのまま真っ直ぐ進む練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 総合的な学習の時間:オーネスト(特別養護老人ホーム)訪問(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に、福祉についての学習を行います。
地域にあるオーネスト桃花林を訪問して、高齢者の方といっしょにゲームをしました。
バスタオルの上にボールをのせ、二人でボールを飛ばして何点とれるかを競いました。
お年寄りの方にコツを教えてもらったり、いっしょにかけ声をかけたりして、楽しみました。最高200点のペアがありました。
みんな自分のことのように、一生けん命応援する姿が見られ、心が温まりました。
次回は9月に行きます。

7/14今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

ロールパン
牛乳
じゃがいものポタージュ
ウインナーのケチャップソースかけ
野菜ソテー



 じゃがいもはでんぷんがたっぷりですが、ビタミンCもたくさんふくまれています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに包まれているため、熱にこわれにくい性質をもっています。そのため効率的にビタミンCをとることができます。

7/14 体育:水泳(5年生)

 泳ぎの練習のあと、最後に鬼ごっこをしました。がんばったあとなので余計に楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/14 体育:水泳(1年生)

 1年生にとってこの夏最後の水泳でした。水の中の宝拾いをしました。みんな抵抗なく顔を水の中に入れることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/22 修了式
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447