最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:308
総数:1543023
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

1の2英語の授業の様子

ゴールデンウィークが終わり、本日1時間目の様子です。
1人が問題を出し、もう1人が答えています。
連休明けで、朝は少しだけ重たい雰囲気でしたが、だんだんといつも通りの雰囲気に戻ってきました。
1人では頑張れないことも、仲間がいるから頑張れるというのはこのことですね。
今日も生徒たちは大事なことを教えてくれます。
今週もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今日の委員会では、先日の年間方針演説に対する質問・意見・要望を確認し、検討しました。
また、常時活動の確認や、特別活動の計画を練りました。
いよいよ本格的に委員会活動も活発化しそうですね。
1年生からも意見が出るようになってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界恐慌と各国の対応

3年生の社会です。
世界恐慌の後、各国がどのように動いたのか学んでいました。
さすが3年生、しっかり取り組んでいました。
次の時間は日本について学習するようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

見つめ、感じ取り、描く

1年生の美術です。
体育館シューズのデッサン、形・陰影をよく見て表現します。
みなさん、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 社会の授業の様子

1年2組の授業の聴き方のルール。
話している人に心と体と目を向けて聴く。
自分の口で説明できるように聴く。
うなずきながら聴く。
できているでしょうか。
話の聴き方で、学びのレベルも変わってきます。
がんばれ1の2。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイスプラネット

2年生の国語です。
椎名誠さんの小説「アイスプラネット」を読んでいます。
自分が気がついたこと、思ったこと、疑問に感じたことなどを書きこんだ後、グループで共有しました。
友達の考えを訊き出して、話し合いをさらに深めていきました。
次の時間はクラス全員で考えます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の仕事

給食後、配膳室に運ばれてきたワゴンの点検は、給食委員さんの仕事です。残菜の処理、食缶の位置、食器の整頓などを確認しています。
毎日ありがとうございます。
画像1 画像1

化学変化

2年生の理科です。
物質同士は結びつくのだろうか?
水素と酸素から水ができる化学変化についてモデル図を考えてみました。
原子の数と種類は合わせてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡

1年生の理科です。
理科室で学習しています。
顕微鏡を1人1台使えるので、じっくり観察できますよ。
観察や実験をたくさんしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

0429 女子バスケ部 小牧市中学生バスケットボール選手権大会優勝!!

4月28、29日に行われた市中学生選手権大会(春の大会)で女子バスケ部が見事優勝しました。決勝で流れが悪い時間帯もありましたが、下級生の頑張りで流れが変わり、その後は3点シュートの連続得点で試合を決定づけました。
昨年度、復活した女子バスケ部ですが、秋の小牧新人戦に続いて優勝できました。生徒の頑張りと、保護者の方々の支えあってのことです。
最後の夏に向けて、今後も頑張っていきますので、引き続き、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297