最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:266
総数:1545137
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

修学旅行2日目

おはようございます。修学旅行2日目です。みんな元気に朝食を食べています。今日は天気も回復し、1日晴れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

今晩宿泊するホテルに到着しました。注意事項を聞き、鍵を受け取って部屋に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

なかなか食欲がつきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

待ちに待った夕食です。どれもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

雨が心配されましたが、班別研修を無事終え、集合時間までに全員フジテレビ前に集まりました。このあとは楽しみにしていた夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

1日目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

1日目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

班別研修を終えて、お台場のフジテレビに集まりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物のなかまわけ

1年生の理科です。
教育実習の先生による授業です。
さまざまな動物を観点を変えてなかまわけしました。
先生の手作りの動物カードで、夢中になって学習できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0528 職業人体験(2年生)

今年度も多くの事業所に受け入れていただいております。
今日から3日間の日程がスタートしました!

追伸
本日は天候の関係で、急遽14時までの活動に変更させていただきました。
ご配慮いただいた事業所の方々、ご対応いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

東京駅に到着です。このあと連絡用のスマホを受け取り、班別研修に出発します。
画像1 画像1

修学旅行1日目

新幹線に乗車しました。カードゲームなどをやって楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

今日から3年生は修学旅行に出かけます。集合時間に全員名古屋駅に集まりました。さすが3年生です。
この後新幹線に乗車し、東京へ向かいます。
画像1 画像1

結団式

明日から3年生は修学旅行です。
天候が不安ですが、しっかり備えておけば大丈夫。
素敵な時間をすごせますように。
元気でいってらっしゃい!
画像1 画像1

図書ボラさん、ありがとう!

2年生は明日からいよいよ職業人体験です。
図書ボラさんからの応援プレゼント。
それぞれの職場の☆となって輝いてね〜という願いがこめられています。
マグネット付きに「おお!すごい!」と大喜び。
ありがとうございます!がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部【タイブレークの経験】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛日大会に向けて、一宮市の強豪・一宮南部中と練習試合を行いました。試合は序盤、タイムリーヒットを含む理想の攻撃で3点をリードする北中の流れに。しかし、試合の勝敗を決めるのにポイントとなる4回に、四球で先頭打者を許し、記録には残らない細かいプレーでのミスが原因で同点に追いつかれます。

 そして6回から延長のタイブレークに。まずは北中。4番打者の打った瞬間に分かる走者一掃のレフトオーバーで、3点を奪うことに成功。勝利を手繰り寄せたかと思いましたが…、、、裏の守備で、今度は相手チームの走者一掃に繋がる痛恨のミスが出てしまい同点に追いつかれます。そして、そのまま悪い流れを断ち切れず、最後は死球の押し出しでサヨナラ負けに。。。

 なんとも悔しい一戦、負けになりました。そして、改めて自分達の課題を突きつけられたゲームになりました。それはいかに次のプレーを想定できるか、そして具体的な声かけができるか。つまり、どれだけ高い意識をもって、次起こりうるプレーに備えることができるのか。
 
 愛日大会に向けて、練習試合は残り2試合となりました。引き続き、日々の練習の質にこだわっていきます。頑張れ!北中野球部!!

野球部【県トップレベルを知る】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛日大会に向けて、北名古屋ベースボールクラブと練習試合を行いました。愛知県トップレベルのクラブチームと練習試合をさせて頂く貴重な経験となりました。

 もちろん、北中相手にベストメンバーではありません。それでも登板する投手は愛日・県大会レベルや、間違いなく中学校の部活動だったとしたら、エース級の投手陣ばかり。そして走攻守の全てにおいて、1番から9番まで、数段上のレベルで野球をする選手ばかりでした。
 そんな愛知県を代表するチームに対して、連戦の疲れや先日の負け方が良くなかったこともあり、今日の試合が成立するか…正直不安があったのも本音です。しかし、蓋を開けてみると、失点を許し点差は広げられるものの、エラーではなく打たれての失点。北中投手陣も終始崩れることなく、攻撃でも好投手相手に長打も出るなど、5得点を奪うことに成功。

 負けているのにも関わらず、実力の差があることも肌で感じているのにも関わらず、落ち込んだ、マイナスの雰囲気ではなく、全員で立ち向かおうとする姿勢がありました。先日の豊山中との練習試合とは雲底の差がありました。
 この一戦から学んだこと、県のトップレベルを体感できたことは、必ず大きな財産になるはずです。頑張れ!北中野球部!!

野球部【自信と過信・走塁の差】

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月の愛日大会に向けて、強豪の豊山中と練習試合を行いました。先月の大会、決勝戦以来の対戦でした。
 試合は安打数では豊山中を上回るものの、一試合を通して、相手投手、守備陣の巧みな牽制に精彩を欠き、チャンスは作るものの牽制タッチアウトや、走塁の判断ミスで得点を奪えない展開が続く悪い流れに。一方で、北中は四死球や安打でランナーを許し、そこから豊山中の走塁技術、そして走塁への意識の差から得点を奪われ、守備のミスも絡み3点を先制される形に。

 間違いなく言えるのは、どこか自分達の実力を過信しているのではないか?…勝ったことがある、打ったことがある、だから今回も…と、謙虚さ・誠実さ・直向きさが欠けた雰囲気や、プレーがあったこと。また、打てる守れる走れるといった野球の技術だけではなく、ウォーミングアップやグランド整備、守備につく際の全力疾走など、野球への意識・心の部分で豊山中との差があったこと。。。

 いずれにせよ、愛日大会に向けて、この負けをどう生かしていくのか、生かせるのかチーム・個人として問われているはずです。頑張れ!北中野球部!!

運動・食生活と健康

1年生の保健の授業です。
教育実習生によるフレッシュで楽しい授業、生徒のみなさんも積極的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297