最新更新日:2024/10/31 | |
本日:19
昨日:137 総数:891013 |
2年生:野菜のプロにお話を聞こう!
生活科で一生懸命育てている野菜。
「大きく育ってほしい!」「おいしく実ってほしい!」 という願いを込めて、お世話をしています。 今日は、学校の敷地内にある畑で、大きくて立派な野菜たちを育てている地域協議会の皆さんにお話を伺うことができました。 大きな実にするためには… キュウリの葉っぱに白い点が出てきたら… からさないようにするために大切なことは… など、野菜を育てるコツをたくさん聞きました。 その後、さっそくわき芽を取ったり、(怖がりながらも「野菜のため!」と)葉についた虫を取り除いたりしていました。 おいしくするためのポイントは、やっぱり「あいじょう」だそうです。 これからも、愛情たっぷり、そだてましょうね。 4年生:一日の気温と天気&マット運動
理科は、晴れの日や曇りの日、雨の日に1日に何度か気温を測定し、天気による1日の気温の変わり方について調べます。今日は、何時に誰が測定するのか計画を立てました。
体育は、グループでマット運動のいろいろな技に挑戦しています。 5年生:高い土地のくらし
社会科では、嬬恋村の写真や土地利用、平均気温のグラフを読み取りながら、地形の特色とくらしや産業のつながりについて考えました。
理科は、先週容器に入れたインゲンマメの成長の様子から、種子の発芽と水との関係を考えました。 1年生:リズムであそぼう
ペアでリズム打ちをしました。一人が手拍子でたたいたリズムを聴いて、もう一人がリズムをつないでいきました。
6年生:内閣の仕組み&くるくるクランク
社会科は、内閣の仕組みや働きについて疑問に思ったことを出し合い、資料を見ながら答えを見つけたり予想したりしました。
図工は、これからクランクの仕組みを使って、楽しく動くものをつくります。クランクを回しながら、どんなものを作るのか考えました。 4年生:ベースボール型ゲーム&メモの取り方
国語は、メモの取り方について考えました。ただたくさん書き写せば良いのではないことや、自分が後で見て分かりやすいことが大切だという意見が出ました。
体育は、ベースボール型ゲームを楽しんでます。ボールを打ったり捕って投げたり、ボールが飛んで来る方に動いたりする技術を身につけます。 3年生:チョウの育ち方&
理科では、キャベツの葉についたモンシロチョウの卵を採集し観察する中で、昆虫の育ち方には一定の順序があることを学んでいきます。
音楽は、楽譜や音階について学習しました。 6年生:友達の長所&血液のはたらき
道徳では、友達のいいところみつけをしました。見つけた友達の長所を付箋に書き、模造紙に貼っていきます。自分では気づかない自分の良さが分かりますね。
理科は、脈拍数と心臓の拍動数を数え、全身の血液の流れと働きについて考えました。 5年生:体力テストの記録&糸のこスイスイ
体力テストの測定が全て終わり、記録用紙へ自分の記録を転記しました。自分にはどんな力が付いていて、これからどんな力を付けていかないといけないかが分かりますね。
図工は、電動のこぎりの順番を待たなくてはいけないので、完成した人とまだ製作中の人とに分かれます。待っている間は、次の「食品サンプルづくり」のアイデアスケッチをします。 交通安全教室6年生:租税教室
税金は何のために集めて、どのように使われているのか、講師の方から教えていただきました。税金の制度があることで、ごみだらけの町になることなく生活できたり、学校に無料で通えたりしていることを知りました。
5年生:キャンプファイヤーの練習1年生 はがでたよ4年生~新出漢字~
新出漢字の練習をしました。学年が上がると、習う漢字もどんどん難しくなっていきます。繰り返し練習をして、定着させていきたいですね。
2年生:第二公園へGO!
生活科では、まちはかせになるために、いろいろな活動をしています。
今日は、第二公園へ行って、探検の下見です。 くわしく調べるために分担することを思いついた子どもたち。一緒に公園を歩きながら、どんなふうに持ち場を分けると良いか考えました。 その後は、お楽しみの生きもの探しです。 トノサマバッタの子ども、ダンゴムシ、チョウ、トカゲなどの生きものを見つけることができました。 そして、教室に帰ってきてから、この生きものたちをどうするか話し合いました。 「人間と同じように、ご飯や水があって、すごしやすいお部屋にしてあげたい」 「虫さんが、『すてきなお部屋を作って』と言っているよ」 「用意できないなら、逃がしてあげないと死んじゃうよ」 と、生きものの気持ちを考えたアイデアを出すことができました。 3年生:鉄棒の振り返り&お話の絵
体育の鉄棒運動の後、振り返りを書きました。どんなところに気をつけて練習して、どんな技ができるようになったかな?
図工はお話の絵です。「注文の多い料理店」の世界を描いています。 5年生:水を生かした観光業&小数のかけ算
社会科では、水をいかした観光業にはどんなものがあるかを調べました。
算数は、小数のかけ算。3×1の答えをもとにして、3×0.5や3×1.5の答えが、3より小さくなるか大きくなるかを判断する学習をしました。 1年生:わたしのお日さま
クレヨンを使って、自分がイメージするお日さまを描きました。
お日さまが、そこかしこで笑っています。 4年生:聞き取りメモ&使った水のゆくえ
国語では、聞き取りメモの取り方を学習しています。担任の先生が、「小学生の頃に夢中になったこと」を話し、全員がメモをとりました。一人一人のメモをタブレットで見ながら、だれのメモの取り方が工夫されているかを話し合いました。
社会科では、使った後の水はどうなるのかを予想し、ノートに自分の考えを書きました。 6年生:動物のからだのはたらき&毛筆練習
理科では、腸で吸収された水分ははどうなっていくのかを調べました。体の中では、知らない間にいろいろなことが起きています。
書写の時間は、「湖」の練習をしています。三つの部分の組み立てを意識し、字形を整えて書きました。 |
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813 愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地 TEL:0568-79-3570 FAX:0568-79-8446 |