最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:70
総数:999603
校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

野外生活 交流会4

画像1 画像1
 漁業の大変さに加えて、福井県のおいしい魚についても教えていただきました。

野外生活 交流会3

画像1 画像1
 1年中何かしらのお仕事があり、ほとんどお休みがない、漁師。やりがいがあるからこそ、できる仕事ですね。

野外生活 交流会2

画像1 画像1
 出荷直前で、ふぐが病気で全滅してしまったときのことは、今でも忘れられないと聞いて、驚きました。

野外生活 交流会

画像1 画像1
 民宿の方に、漁業や民宿の仕事のことなどを伺っています。

3年生学活 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成が楽しみです。

3年生学活 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間を使ってHP作成や修学旅行のまとめを行いました。
思い出話に花を咲かせながら、熱心に作成に取り組んでいました。

野外生活 2日目夕食

画像1 画像1
 1日目にホームページにあげられなかった2A女子の夕食の様子です。今日もおいしいお料理、ありがとうございます!

野外生活 漁業体験から無事帰還

画像1 画像1
 みんな無事に戻ってきました。

野外生活 漁業体験お疲れ様

画像1 画像1
 普通にやれば、濡れないはずなのに、かなり濡れている子もいました。

野外生活 漁業体験から戻りました

画像1 画像1
 とらふぐを触ったり、網を替えたり、貴重な体験でした。

野外生活 土のう作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
 水分補給と休養のための休憩をとりました。ところが、ほとんどの生徒が、すぐに作業の場所に戻っていきました。コツをつかんで、つらい作業も楽しくなってきたようです。
 これこそ「篠岡力」
これまでの先輩たちも、黙々と頑張ってきた活動です。

野外生活 土のう作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは、漁港での作業です。
養殖いかだの重しになる土のうを作ります。
かなりの重労働です。

野外生活 漁業体験に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 漁船で海に出て、養殖いかだの網を替える作業を行います。

野外生活 2日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 いい焼き加減です。おいしそうな香りが漂っています。

野外生活 命をいただく6

画像1 画像1
画像2 画像2
 感謝して、いただきます。

命をいただく5

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分で作った刺し身!

野外生活 命をいただく4

画像1 画像1
画像2 画像2
 刺し身を作ります。

野外生活 命をいただく3

画像1 画像1
画像2 画像2
 刺し身になる部分を切り離します。

野外生活 いのちをいただく2

画像1 画像1
画像2 画像2
 刺し身にする部分と焼いて食べる部分の二枚におろします。

野外生活 命をいただく1

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは、うろこを取ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立篠岡中学校
〒485-0815
愛知県小牧市篠岡二丁目28番地
TEL:0568-79-8027
FAX:0568-79-8453