最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:195
総数:875774
深めよう つとめよう きたえよう

4年生:マット運動

今日も、いろいろな技に挑戦しました。後転が苦手な子は、マットで作った坂を利用して、回転のコツをつかみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:植物の発芽と成長

理科は、植物の発芽と成長についてのまとめをしました。「たしかめよう」を行い、発展学習で、「種子バンク」の動画を見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:水彩絵の具の使い方

「ふしぎなたまご」の着色の前に、先生が絵の具の使い方の手本を見せてくださいました。
絵の具は、水を上手に使えばそれほど量が必要ないことや、筆にしっかり水を含ませることなどを聞き、それぞれが着色を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:グループ合奏発表&スピーキングテスト

音楽の時間にずっと練習してきた「マルセリーノの歌」のグループ発表を行いました。みんなに聞いてもらえるのは、うれしさ半分、緊張半分ですね。
外国語の時間は、スピーキングテストです。先生の前で、順番に会話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:歯科検診&アサガオの観察

入学して初めての歯科検診です。ちょっとドキドキしながら順番を待ちました。
生活科の時間は、自分が育てているアサガオの観察です。写真を撮って、成長の記録を残します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:表とグラフ

 「■の数が1人や1個を表しているのかな」「棒が長さがいろいろある」1組は、棒グラフを見て、気づいたことを伝え合いました。
2組は、先生から送られてきた4つの表を、1つの表にまとめる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/11、養護教諭による歯磨き指導を行いました。歯の仕組み、歯みがきの仕方など、歯に詳しくなってから、いざ歯みがきです。これからも歯を大切にしましょう。

4年生:プール開き

6/11、水泳の授業が始まりました。1時間目は授業の流れやプールサイドで過ごすときのルールを確認し、水に慣れました。安全に気を付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:町探検で見つけたよ

探検で見つけたことや、みんなにおすすめの場所、これは自分しか発見できなかったんじゃないかなと思うことなどを発表する準備をしました。
グループによって、発表の仕方が違うようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:説明文の読み方

「言葉の意味から分かること」という説明文の学習をしています。物語と説明文とでは、何を読み取るのかが異なります。説明文は、自分の生活経験とつなげて読むことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:雨の日の気温の変化&コロコロガーレ

理科は、雨の日に1時間おきに気温を測定した結果を折れ線グラフに表しました。これから、曇りや晴れの日の気温の変化も調べます。
図工は「コロコロガーレ」。コースづくりの工夫がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:文字の組み立て方を考えて

書写(硬筆練習)の時間は、3つの部分の組み立て方を確かめながら、漢字の書き取りをしました。自分でも3つの部分から成る漢字を探す問題に苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:

「公園にはとがいました。5わとんでいきました。また8わとんでいきました。のこりは17わになりました。はじめはとは何わいた?」
数量の関係を線分図に表し、どんな式になるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:自己紹介の練習

たてわりはじめまして会で、6年生のお兄さん・お姉さんと自己紹介をし合います。今日は、その練習をしました。相手に聞こえる声で話せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

あおぞら幼稚園年長児:学校探検

お隣のあおぞら幼稚園の年長組さんが、桃ヶ丘小学校に来ました。
1年生の授業を見たり、図書室で本を読んだり、保健室を見学したりしました。
全員が桃小に入学するわけではありませんが、幼稚園と学校との違いを感じ取ってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:プールの時間に向けて

プールに入るときの持ち物や、爪・髪の毛などの事前の準備などを、2年生全員で確認しました。
お話を聞いた後は、着替えをして、昇降口でビーチサンダルに履き替え、プールの入り口まで動く導線を、実際に歩いて確かめました。これで準備万端です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:立ち上がった絵の世界&表とグラフ

図工は、立ち上がらせたい絵の世界を考え、紙の立たせ方や、絵の具などの使い方を工夫しながら作品を作ります。今日は、紙の丸め方や立たせ方を考えました。
算数は、2つの表を、1つの表に整理する方法を考えて、各自で表づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:角とその大きさ

算数は、1組の三角定規を組み合わせてできる角の大きさの求め方を考え、計算で求める学習をしました。三角定規のそれぞれの角の大きさを、正しく覚えておかないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:Happy birthday!&

外国語の時間は、ペアで、誕生日やほしいものをたずね合う活動をしました。
動画を見て、発音や語句を確認し、スタート。誕生日や欲しいものを伝える語句や表現が身についたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:学校探検

1回目の探検は、2年生が案内をしてくれましたが、今日は、校舎地図を見ながら、自分たちでいろいろな教室を巡りました。
見つけた教室は、地図にスタンプを押します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446