最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:154
総数:873110
深めよう つとめよう きたえよう

2年生:コーンキャッチゲーム

相手チームのじゃまを上手にかいくぐって見方にボールを転がし、見方がコーンでキャッチできたら1点です。
フェイントをかけながらボールを転がしたり、ボールが転がった方へ素早く移動したりしながらゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:しりとり

国語の時間に、しりとりをしました。語彙を増やす活動を楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:計算のきまり&責任ある行動とは

算数では、整数の計算のきまりを確かめ、小数の場合にも、そのきまりが当てはまるかどうかを確かめました。
道徳では、公園でキャッチボールをする中学生と、注意する男性の言い合いを見た「ぼく」の姿を通して、責任ある行動とはどんなものかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:歯科検査&I like Mondays. すきな曜日は何かな?

歯科検査がありました。自分の順番が来るまで、どこか落ち着かない様子の子どもたちでした。
外国語活動では、曜日の表現を覚え、歌に合わせて発音練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:人のからだのつくり&包丁の使い方

理科は、消化や呼吸の仕組みなど、人のからだのつくりのまとめをしました。
家庭科は、野菜炒めの調理実習に向けて包丁の使い方の確認をし、粘土で作った野菜を定規で切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:お話の絵仕上げ&チョウの幼虫

図工は、「注文の多い料理店」のお話の絵の仕上げをしました。
理科では、モンシロチョウとアゲハチョウの幼虫を育てています。飼育容器の手入れをし、成長の様子を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:体育「フォークダンスとプレルボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外学習まで1週間をきりました。体育の時間のはじめには、フォークダンスの練習をしています。プレルボールの学習も進み、回を重ねるごとに、ラリーが続き、アタックも決まるようになりました。

2年生:クラスかいぎ・国語テスト

1組の学活では、よりよい学校生活になるように、みんなでアイデアを出し合っています。
今日のテーマは、
「5年生とのたてわりでやってみたいこと」
「トイレをきれいにつかうために、できること」
の2つです。
特に、スリッパをみんなで大切に使えるように、たくさんの意見が出ました。

国語は、たんぽぽのちえの学習が終わり、テストをしました。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 席替えをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
席替えをして、となりになった人とお話をしました。
すてきな笑顔で上手にお話できましたね。

調理実習 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外学習に向けてカレーを作りました。どの児童もこの日を楽しみにしていました。
しっかりと自分の仕事を行い、班の友達と協力することができました。

芸術鑑賞会

本日は人形劇団むすび座さんの「小さな山神スズナ姫」を観劇しました。
人形は大人と同じくらいのもあり、大迫力なものでした。
かげ絵や光の演出に子ども達も目をキラキラさせていました。
子ども達にとって、勇気、仲間、あきらめない気持ちなど、
大切なことを学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:漢字テストの直し&毛筆練習

漢字テストの直しを、漢字ドリルを見ながら行いました。「次は正しく書くぞ!」という気持ちが大切ですね。
書写はお習字。「たて画」の筆遣いの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:50m走&リズムに乗って

体育で、50m走のタイムを計りました。
「レベル10!」という担任の声かけを聞き、子どもたちはゴールラインを突き抜けるまで全力で走りました。
音楽は、手拍子とステップを踏みながら、楽しく歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:吸う空気とはく空気&くるくるクランク

理科は、今まで調べてきた肺の働きと呼吸の仕組みを理科ノートにまとめました。
図工は、「くるくるクランク」の作品作りに入りました。クランクが動いたときの面白さを考えて作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:計算ドリル

教科書で学習したことの習熟を図るために、計算ドリルに取り組みました。今日は、「かずとすうじ」のページです。できた人から先生にチェックしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:藤棚で給水&漢字力試し

今日は気温が高く、一気に夏が近づきました。運動場体育は、藤棚で給水タイムを取りながら進めています。
国語の時間は、漢字ドリルの力試しのページに取り組みました。さて、どれだけ書けたでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:カレー実習

2組は、野外学習の野外炊飯に向けて、カレー作りの実習を行いました。学校ではじめて包丁やピーラーを扱います。小牧市のヘルスメイトのみなさんにサポートしていただいたので、安全に実習ができました。作ったカレーは、給食の時間に食べます。給食の時間が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:バトンパス&CBTテスト

体育では、リレーのバトンパスの練習をしています。友達のバトンパスの様子をタブレットで撮影し、グループでチェックしながら、より上手なバトンパスを目指します。
総合的な学習では、自分のネットモラルのレベルをチェックする「ネットモラルCBTテスト」を行いました。情報を正しく活用したり発信したりする力が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:水はどこから

水は生活と切り離すことのできない大切なものです。水を大切にするために自分たちができることや、これからの生活に生かしていきたいことをまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:ひらがな50音

全てのひらがなを習い終わり、50音表を丁寧に完成させました。
次は、カタカナです。どんどん覚えていかないといけません。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446