最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:171
総数:874946
深めよう つとめよう きたえよう

1年生:学校探検

1回目の探検は、2年生が案内をしてくれましたが、今日は、校舎地図を見ながら、自分たちでいろいろな教室を巡りました。
見つけた教室は、地図にスタンプを押します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:卒業アルバム個人写真撮影

もう「卒業」という言葉が聞かれるようになりました。
個人での撮影は緊張からなかなか笑顔になれず・・・
周りの友達が、一生懸命笑顔にさせようとがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:調理実習2

包丁使いがバッチリでした!みんな上手に包丁で短冊切りや細切りにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:調理実習1

いろどり炒め(野菜炒め)を作りました。ピーマン・たまねぎ・にんじん・ハムを切って炒めました。自分で作ったものは一層おいしく感じたようです。ペアの子に動画を撮ってもらいながら一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:植物が成長する条件

理科では、これまでの実験の結果から、日光と植物の成長との関係と、肥料と植物の成長との関係についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:10でわる計算&幼虫の観察

算数は、10で割った数の求め方を考えました。10でわると位が1つ下がることに気付きました。
理科は、育てているチョウの幼虫の観察をしました。さなぎになった幼虫もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:コーンキャッチ&おにごっこ

コーンキャッチは、ゲームのルールにも慣れてきて、動きがスムーズになりました。
運動場では鬼ごっこ。藤棚でしっかりと給水・休憩をしながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:一つの花&コロコロガーレ

「一つの花」は、国語の戦争教材としてかなり長い間、4年生の国語の教科書に掲載され続けている作品です。今日は、はじめて読んだ感想を書きました。
図工では、ビー玉を転がして楽しく遊ぶ「コロコロガーレ」を作っています。先生から、柱の丈夫な立て方を聞き、段を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:My Daily Schedule 日常生活について紹介し合おう&計算のきまり

外国語の時間は、生活時間の使い方について、友達に質問する文を英語で書きました。
算数は、計算のきまりが分数の場合にも使えることを理解し、計算のきまりを使った計算の工夫を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の磨き方が分かりました!

5日(水)、歯科衛生士さんに、歯磨きの仕方について教えてもらいました。正しい磨き方を知って、これから意識していこうとふり返る児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:野菜の観察&ふしぎなたまご

「先生、キュウリの実ができてるよ」「花が咲いたよ」
生活科の時間は、育てている野菜の観察をしたり、育てていたメダカを池に戻したりしました。
図工は、「ふしぎなたまご」。割れた卵から、何が飛び出してくるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:小数のわり算&節度を守って

算数は、96÷2.4の計算の仕方を考え、3通りの考え方が出てきました。
道徳は、家族の言葉で身の回りの乱れを気にし始める主人公の姿を通して、節度ある生活を送るために大切なのはどんなことかを考えました。
野外学習明けで疲れている子もいたでしょうが、授業中は集中できるところが、さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:しりとり発表

自分が考えた「しりとり」を発表し合いました。
いくつ言葉をつなぐことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:走り幅跳び

砂場で、走り幅跳びの練習をしました。
踏み切って跳ぶ様子を動画撮影し合い、跳び方の改善に生かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな角の大きさを作ろう!

 紙と割り箸で扇を作りました。扇を使っていろいろな大きさの角をノートにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ボールとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールを上に投げたり、友達とパスをしたりしました。遠くまでボールがとぶようになりました。

2年生:きれいな字をめざして&ALTの先生と

書写では、カタカナの仕上げをしました。
水書を使って、画の方向や、とめ・はらいを確認した後、清書用の紙に丁寧に書きました。

ALTの先生と一緒に外国語に親しむ活動をしました。
自己紹介やあいさつの練習をしたあと、ビンゴゲームで遊びました。
とっても楽しい時間をすごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:解散式

無事に学校に戻ってきました。
ほっとした気持ちと、終わってしまうさみしさと・・・複雑ですね。
家に帰ったら、野外学習の話をたくさん聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:小牧東IC

15:02小牧東ICを通過しました。小牧に帰ってきました。

野外学習:美濃加茂SA

帰りのトイレ休憩です。疲れが出てくる頃ですが、みんな元気です。
14:34SAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446