最新更新日:2024/10/31 | |
本日:15
昨日:137 総数:891009 |
5年生:沖縄県の魅力&小数のわり算の筆算
社会科は、観光客がたくさん訪れる沖縄県の魅力を調べました。
算数は、小数のわり算の筆算の計算の仕方を考えました。小数点の位置がどこになるかを慎重に判断します。 4年生:愛知県の交通&一つの花
愛知県の主要道路や鉄道などを地図帳や副読本で調べ白地図に書き込みました。知っている道路や鉄道はあったかな?
国語は、「一つの花」という戦争教材の情景を想像しながら読み進めています。 2年生:伝え方&立式の意味
国語の時間は、友達と仲良くなるために、自分のことを伝える活動をします。どんな風に受け答えをすると気持ちよく会話が続くかを考えました。
算数は、足される数と足す数には意味があることを確認し、文章問題に沿った立式をすることを学習しました。 1年生:ひらがなワーク
国語のテスト直しをした後、ひらがなワークでひらがなの練習をしました。
取り組むことの順番が黒板に書かれており、それを見て、各自で進められるようになってきました。 3年生:新出漢字&幼虫のすみか
新出漢字は、みんなで空書きしながら正しい書き順を覚えています。
理科は、テスト直しを終えたグループから、チョウの幼虫のすみかの手入れをしました。 6年生:縄文時代&算数の復習
社会科は、日本の歴史の学習に入りました。狩猟や採集中心の縄文時代のむらのくらしの様子をとらえることからスタートです。
算数は、「たしかめよう」のページで習熟を図りました。 4年生:マット運動
今日も、いろいろな技に挑戦しました。後転が苦手な子は、マットで作った坂を利用して、回転のコツをつかみました。
5年生:植物の発芽と成長
理科は、植物の発芽と成長についてのまとめをしました。「たしかめよう」を行い、発展学習で、「種子バンク」の動画を見ました。
2年生:水彩絵の具の使い方
「ふしぎなたまご」の着色の前に、先生が絵の具の使い方の手本を見せてくださいました。
絵の具は、水を上手に使えばそれほど量が必要ないことや、筆にしっかり水を含ませることなどを聞き、それぞれが着色を開始しました。 6年生:グループ合奏発表&スピーキングテスト
音楽の時間にずっと練習してきた「マルセリーノの歌」のグループ発表を行いました。みんなに聞いてもらえるのは、うれしさ半分、緊張半分ですね。
外国語の時間は、スピーキングテストです。先生の前で、順番に会話しました。 1年生:歯科検診&アサガオの観察
入学して初めての歯科検診です。ちょっとドキドキしながら順番を待ちました。
生活科の時間は、自分が育てているアサガオの観察です。写真を撮って、成長の記録を残します。 3年生:表とグラフ
「■の数が1人や1個を表しているのかな」「棒が長さがいろいろある」1組は、棒グラフを見て、気づいたことを伝え合いました。
2組は、先生から送られてきた4つの表を、1つの表にまとめる学習をしました。 5年生:歯みがき指導4年生:プール開き
6/11、水泳の授業が始まりました。1時間目は授業の流れやプールサイドで過ごすときのルールを確認し、水に慣れました。安全に気を付けていきたいですね。
2年生:町探検で見つけたよ
探検で見つけたことや、みんなにおすすめの場所、これは自分しか発見できなかったんじゃないかなと思うことなどを発表する準備をしました。
グループによって、発表の仕方が違うようです。楽しみですね。 5年生:説明文の読み方
「言葉の意味から分かること」という説明文の学習をしています。物語と説明文とでは、何を読み取るのかが異なります。説明文は、自分の生活経験とつなげて読むことが大切ですね。
4年生:雨の日の気温の変化&コロコロガーレ
理科は、雨の日に1時間おきに気温を測定した結果を折れ線グラフに表しました。これから、曇りや晴れの日の気温の変化も調べます。
図工は「コロコロガーレ」。コースづくりの工夫がたくさん見られました。 6年生:文字の組み立て方を考えて
書写(硬筆練習)の時間は、3つの部分の組み立て方を確かめながら、漢字の書き取りをしました。自分でも3つの部分から成る漢字を探す問題に苦戦していました。
3年生:
「公園にはとがいました。5わとんでいきました。また8わとんでいきました。のこりは17わになりました。はじめはとは何わいた?」
数量の関係を線分図に表し、どんな式になるかを考えました。 1年生:自己紹介の練習
たてわりはじめまして会で、6年生のお兄さん・お姉さんと自己紹介をし合います。今日は、その練習をしました。相手に聞こえる声で話せたかな?
|
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813 愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地 TEL:0568-79-3570 FAX:0568-79-8446 |