◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

クラブ活動3

 ティーボールクラブ、モダンテクニッククラブ、アイロンビーズクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 手芸クラブ、カードゲームクラブ、昔あそびクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

 今年度、初めてのクラブ活動が行われました。今年は17のクラブ活動があります。
普段の教室とは違った子どもたちの顔が見られました。
 軽スポーツクラブ、折り紙クラブ、イラストクラブの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はいろいろなものが争奪戦になっています。牛乳じゃんけんはかなり盛り上がっていました。ご飯やおかずも完食目指してみんなで協力しています。

2年生 給食の様子

2年生も元気いっぱいたくさん食べていました。鮭の銀紙焼きも箸で上手に広げながら食べることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もおかわりに立つ児童が増えてきました。たくさん食べて学校生活を健康に過ごしていきたいと思います。

5年生 書写 「道」

落ち着いた雰囲気の中、児童は「道」という一文字に全力を注いでいました。筆の入れ方、「とめ・はらい」を気をつけながら納得のいく字を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 植物が成長する条件

発芽に必要な条件を学習した後、今度は「植物が成長する条件」について学習しています。水と肥料、日光ありと日光なしでは成長に変化はあるのだろうか。記録写真や実際の植物を見たり触ったりして条件を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

校外学習1

 今日、4年生は、校外学習で小牧岩倉エコルセンターと市民四季の森へ行きました。
 小牧岩倉エコルセンターでは、施設の方たちにごみの処理の仕方について説明をしていただいたり、施設の中を案内していただいたりしました。子どもたちは、見たことや聞いたことを、しおりにしっかりとメモをしました。今日の見学で学んだことを、今後の社会や総合の勉強に生かしていきたいと思います。
 市民四季の森では、お弁当を食べたり、遊んだりしました。学年レクリエーションでは、大なわ大会を行い、見事、2組が優勝しました。他にも、クラスごとに遊んだり、四季の森を散策したりして楽しみました。
 校外学習の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューはコロッケ、みそちゃんこじる、豚肉とインゲンのオイスターソース炒め、ご飯、牛乳でした。たくさん食べて午後の活動も頑張ります。

4年生 校外学習 出発

画像1 画像1
4年生が校外学習に出かけていきました。天候にも恵まれ四季の森でお弁当を食べられそうです。早朝より、お弁当の準備ありがとうございました。

水泳指導

 今日は、3年生と6年生の水泳指導の4回目です。
今まで晴れていましたが、あいにくの曇り空です。子どもたちは、それぞれのグループでコーチの指導のもと生き生きと活動しています。
 いよいよ来週は最終となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)放課後子ども教室

今年度最初の放課後子ども教室です。
今日は名札と自己紹介カードを作りました。
作ったカードを一人ひとり読んでみんなに発表しました。みんなの優しい気持ちや、おもしろい考えがよく分かる発表でした。
今年度もみんなと楽しく過ごせたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習 その3

昨日から、各クラスで調理実習を行っています。
野菜の切り方は?炒める順番は?
みんなで確認しながら進めていました。

「野菜をおさえるは猫の手だったよね?こんな感じ?」
「これは、もう使わないから片付けようか!」

さすがの6年生。
学習したことや段取りを考えて取り組んでいました。
ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの子葉の観察をしました。本葉が出てきている班もあり、大きさや色まで観察し、記録しました。

1年生 生活 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで毎日大切に水やりをして育てていたアサガオが本葉を出し始めました。大きさや形、色などを注意深く観察し、ワークシートに描いていました。

6年生 家庭科 調理実習 その2

いつもは苦手な野菜。カリカリで少し焦げたベーコン。
「玉ねぎが甘い!」
「ピーマン苦くない!美味しい!」
みんなで協力して作った、いろどり炒めは思い出も含めて特別な味がしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、ボランティアのびっくり箱さんが1年生に読み聞かせをしてくださいました。クイズを入れながらの楽しい読み聞かせでした。

朝の登校の様子

 スギ薬局西側の横断歩道です。今朝は合流地点でかなり混雑していました。お二人の当番の方が見守り活動をしてくださいました。
 早朝から、誠にありがとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291