最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:346
総数:1333384
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

6年生 家庭科 調理実習の振り返り

今日の調理実習を通して見つけた班の友達のいいところや自分が頑張ったことを振り返ります。
調理実習の時とは違い、落ち着いた雰囲気の中で取り組んでいます。

この切り替える力、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 陶芸体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色、デザインが完成したところで自分の作品を提出します。9月上旬に完成したお皿が届く予定です。

5年生 野外学習 陶芸体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お皿の形になったら完成するお皿の色を選び、模様のスタンプを考えます。文字もひらがな、カタカナだけでなくアルファベットからも選べます。

5年生 野外学習 陶芸体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は世界に1つだけのお皿作りをします。まずは説明を聞いて粘土をきれいに伸ばしていきます。

5年生 野外学習 施設清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「来たときよりも美しく」を目標に使わせていただいた施設の清掃をしました。

6年生 家庭科 調理実習

「朝食から健康な1日の生活を」の単元を勉強しています。
朝食の役割や栄養バランスの大切なを学び、朝食に合うおかずを作りました。

にんじん、玉ねぎ、ピーマンとベーコン。
切り方や炒める順番に気をつけて作りました

どの班も協力的で、手際よく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 朝食 その2

チキンステーキがプレートの上にありました。朝から豪華な食事をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
起床もいつもより早かった児童もいたと思いますが、みんな朝から元気です。

5年生 野外学習 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
体調不良者も出ず2日目が始まりました。朝のリズム体操をしてから1日の予定を確認しました。

5年生 野外学習 2日目

画像1 画像1
野外学習2日目は昨日とはうってかわって天候に恵まれてのスタートとなりました。

5年生 野外学習 キャンドルファイヤー クロージングセレモニー

画像1 画像1
いよいよ1人1人の手元にろうそくの火が灯り、セレモニーの終わりを迎えます。しっとりとした時間が流れていました。

体調不良者も出ず、1日を終えられそうです。本日のホームページはここまでとさせていただきます。明日の朝より随時アップをしていきます。ありがとうございました。

5年生 野外学習 学年出し物

スタンツの後には学年で「やってみよう」を踊りました。写真では表しきれない一体感と盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 スタンツ その4

最後に3組の劇の出し物です。こちらも笑いが絶えない劇に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 スタンツ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の出し物はジェスチャーゲームです。複数によるジェスチャーなので少し難しいものもありましたが、みんな盛り上がっていました。写真からも伝わるでしょうか。

5年生 野外学習 スタンツ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の出し物です。冒険者の物語という劇を披露していました。見ている人たちから笑い声がたくさんあがる楽しい劇でした。

5年生 野外学習 スタンツ その2

まずは2組によるダンスの出し物です。なんと2曲目は学年を巻き込んでの大がかりなものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 スタンツ

画像1 画像1
画像2 画像2
スタンツが始まりました。まずはスタンツ係による猛獣狩りへ行こうよで会場をあたためます。

5年生 野外学習 キャンドルファイヤー その2

火の神から笑顔の火、銀河の火、協力の火、あきらめない火を授かりいよいよキャンドルファイヤーが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 キャンドルファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
まもなくキャンドルファイヤーが始まります。

PTA 給食試食会

 25名の方が参加し、給食試食会が行われました。
今年は黙食が解禁され、なごやかな会食となりました。その後は、栄養教諭の佐藤先生から、学校給食の役割や安全性等についてお話がありました。
 環境整備委員の皆さん、準備から運営までお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291