最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:264
総数:1337388
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

5年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習でカレーライスを作りました。本来であれば野外学習で作るはずだったカレーライスですが、悪天候のため実施できなかった分を調理室で行いました。どこの班も順調に完成させ、時間内においしいカレーライスをいただきました。

6月13日(木)放課後子ども教室

 今日は「クイズラリー」をやりました。体育館のあちこちに貼ってある問題とそのヒントをめがけて走り回り問題を次々に解いていきました。社会の県名クイズは難しかったね。
その後はタングラム。こちらもどんどん解いていきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導 第2クールが始まりました。

 今日から、2年生と5年生、特別支援学級の水泳指導が始まりました。
初日でしたが、どの学年も楽しそうに学んでいました。
 来週は2回目の水泳指導となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子について

 米野小学校北の交差点の様子です。
 パトボラの皆さんに、元気よくあいさつする姿も見られました。
早朝からの見守り活動を誠にありがとうございます。

画像1 画像1

体験講座「この指とまれ」第1回実行委員会

 昨日の夕方に、体験講座「この指とまれ」の第1回実行委員会が開催されました。
 会合にはPTA大役・学校地域コーディネーター・米野スポーツ文化クラブ・そして、「この指とまれ」サポーター代表の方々が集まり、今年度の体験講座の内容について話し合われました。
 新たな講座もいくつか増えたり、昔開催されていた講座が復活したりするなど、いろいろな体験を親子で楽しめる内容になりそうです。
 6月中旬には、講座見本の案内が理科室前廊下に展示される予定です。
会合に参加された皆さま、夜遅くまで審議していただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 リスニング

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はリスニングの問題に挑戦していました。イヤホンをつないでいるので、もう一度聞きたいところなどを自分のペースで何度でも確認することができました。

朝の登校の様子です。

 今朝の城見公園東側の横断歩道の様子です。
 横断の時、一旦停止する車も多かったです。
 今日はお二人で見守り活動をしてくださいました。早朝からありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子です。

 城見公園東側の横断歩道です。
 小中学生のほかに、車や自転車の往来も多い場所です。日傘をさす子も増えてきました。
 今日はおひとりで見守り活動をしてくださいました。早朝からありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽 ジェンカのリズムで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「前・後ろ・前・前・前」と大きな声をかけあいながら児童が前に後ろにジャンプをしていました。最終的には8人で1グループになり、ぶつからないように教室中を移動していました。ぜひご家庭でもやってみてください。

朝の登校の様子について

 スギ薬局西側の登校の様子です。今朝は、暑くて日傘をさす子も増えてきました。また、歩道橋では自転車との接触を避けるために、声がけをしてくださいました。
 早朝からの交通当番、誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 魚の誕生

今日はメダカの見分け方を探していました。どこを見るとオスとメスが見分けられるのだろうか。教科書にある写真だけでなく、実際に育てているメダカの写真を見比べながら、本当に違いがあるのかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ

 5/22(水)に続き、6/5(水)は、3年2組、4組の児童が米野スポーツ文化クラブの方にボッチャを教えていただきました。
ボッチャという競技は、パラリンピックの正式種目にもなっている誰でも参加しやすいスポーツです。ルールをしっかり聴き、みんなで楽しみました。
 チラシでも案内しましたが、今週の土曜日に米野スポーツ文化クラブによるスポーツ教室が、米野小の体育館で行われます。種目は、ショートテニスとモルックです。ちなみに、ボッチャも9月に行われます。親子で楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会

 マリーゴールドなどの苗を花壇に植えました。植えた後、早速水やりをしました。これからの成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

 ティーボールクラブ、モダンテクニッククラブ、アイロンビーズクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 手芸クラブ、カードゲームクラブ、昔あそびクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

 今年度、初めてのクラブ活動が行われました。今年は17のクラブ活動があります。
普段の教室とは違った子どもたちの顔が見られました。
 軽スポーツクラブ、折り紙クラブ、イラストクラブの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はいろいろなものが争奪戦になっています。牛乳じゃんけんはかなり盛り上がっていました。ご飯やおかずも完食目指してみんなで協力しています。

2年生 給食の様子

2年生も元気いっぱいたくさん食べていました。鮭の銀紙焼きも箸で上手に広げながら食べることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もおかわりに立つ児童が増えてきました。たくさん食べて学校生活を健康に過ごしていきたいと思います。

5年生 書写 「道」

落ち着いた雰囲気の中、児童は「道」という一文字に全力を注いでいました。筆の入れ方、「とめ・はらい」を気をつけながら納得のいく字を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291