最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:198
総数:874760
深めよう つとめよう きたえよう

5年生:小数のわり算&節度を守って

算数は、96÷2.4の計算の仕方を考え、3通りの考え方が出てきました。
道徳は、家族の言葉で身の回りの乱れを気にし始める主人公の姿を通して、節度ある生活を送るために大切なのはどんなことかを考えました。
野外学習明けで疲れている子もいたでしょうが、授業中は集中できるところが、さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:しりとり発表

自分が考えた「しりとり」を発表し合いました。
いくつ言葉をつなぐことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:野菜の観察&ふしぎなたまご

「先生、キュウリの実ができてるよ」「花が咲いたよ」
生活科の時間は、育てている野菜の観察をしたり、育てていたメダカを池に戻したりしました。
図工は、「ふしぎなたまご」。割れた卵から、何が飛び出してくるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:走り幅跳び

砂場で、走り幅跳びの練習をしました。
踏み切って跳ぶ様子を動画撮影し合い、跳び方の改善に生かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな角の大きさを作ろう!

 紙と割り箸で扇を作りました。扇を使っていろいろな大きさの角をノートにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ボールとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールを上に投げたり、友達とパスをしたりしました。遠くまでボールがとぶようになりました。

2年生:きれいな字をめざして&ALTの先生と

書写では、カタカナの仕上げをしました。
水書を使って、画の方向や、とめ・はらいを確認した後、清書用の紙に丁寧に書きました。

ALTの先生と一緒に外国語に親しむ活動をしました。
自己紹介やあいさつの練習をしたあと、ビンゴゲームで遊びました。
とっても楽しい時間をすごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:解散式

無事に学校に戻ってきました。
ほっとした気持ちと、終わってしまうさみしさと・・・複雑ですね。
家に帰ったら、野外学習の話をたくさん聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:小牧東IC

15:02小牧東ICを通過しました。小牧に帰ってきました。

野外学習:美濃加茂SA

帰りのトイレ休憩です。疲れが出てくる頃ですが、みんな元気です。
14:34SAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:大滝鍾乳洞2

「くじゃくの舞・天の柱・象牙の林」など、エリアごとに名前が付いていて想像が広がります。鍾乳洞内に滝もありました。
13:27、大滝鍾乳洞を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:大滝鍾乳洞1

学級写真を撮って、ケーブルカーに乗って鍾乳洞入り口まで移動します。
自然が生み出した神秘の世界に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:退村式

11:54、お世話になった自然園の方にお礼を言って、郡上八幡自然園をあとにしました。大滝鍾乳洞に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:昼食

芝生広場で、おにぎりおかず弁当をいただきました。
みんなよく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:コケリウム体験

園内でコケと小石を採集しました。それを瓶に入れ、土も程よく入れて完成です。
完成した作品は、袋に入れて持ち帰ります。野外学習の大切な思い出になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:バードコール体験

自分で選んだ枝を切り、アイボルトを取り付け、紐をつけたり色を塗ったりして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:掃除

  「来たときよりも美しく!」
バンガローやその付近の掃除をしました。見回りの先生に合格をもらった班から、移動を始めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:朝食

一日のエネルギーを補給します。
食事係が盛り付けをし、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:朝のつどい

朝の集いでラジオ体操をし、からだを目覚めさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習:起床

6:20起床!2日目がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446