校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

野球部【記録残らない部分と勝負強さ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(日)愛日大会に向けて、強打の熊野中と練習試合を行いました。天候とグランド状況が悪く、集中が途切れやすい中で試合ができたことは、非常に良い経験となりました。

 結果は、1試合目は1対2、2試合目は4対3で1勝1敗でした。この2試合通して、再確認できたことは・・・・

・相手のランナーが2塁にいるときの牽制・守備
・相手のランナーが3塁にいるときの配球
・相手に流れを渡してしまうミスをいかに減らしていけるか

ということ。子ども達が試合後のミーティングで、自分たちの課題をしっかりと語れている分、それを「実践」できるように取り組んでいきたいです。
 一方で、もちろん「課題」ばかりではなく、「手応えを感じる場面」もたくさんありました。特に、2試合目では、最終回に「逆転2ランHR」が出るなど、ここ一番での「勝負強さ」や、内野ゴロ・バントで「手堅く得点・追加点」を奪うなど、これまでの「練習の成果」が垣間見えました。

 いよいよ来週に控えた愛日大会。残りの平日練習で課題を再確認して、万全の状態で挑んでいきます。頑張れ!北中野球部!!

ホテルでトラブル!

2年生の英語です。
場面に応じて、苦情を言ったり、お願いしたり、謝ったリすることができるかな?
ALTの先生と1対1で会話しました。
みなさん、ずいぶん緊張していましたが、目を見てしっかりコミュニケーションとれていましたよ。Good job!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解団式

3年生は無事に修学旅行を終え、解団式を行いました。
おかえりなさい。
画像1 画像1

休養・睡眠のプロ!

1年生の体育です。
教育実習生のパワーあふれる授業でした。すっかり仲良くなりましたね。
休養と睡眠をしっかり取って、健康に元気な毎日を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え

ジュニア奉仕団のみなさんのおかげで花壇やプランターに花が美しく並びました。
夏の花ですね。ありがとうございます。
おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジュニア奉仕団花植え・清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北里中学校ジュニア奉仕団として、初めての活動の様子です。学年を超えて、温かい雰囲気で交流する姿がすてきでした。自分の班の作業だけでなく、他の班の作業も手伝ってくれてありがとう!

1の2昼放課の様子

第1回定期テストまで、残りあと12日。
今日の昼放課は、国語の先生に「先生勉強教えてください!」と自分からお願いをして、先生と一緒に勉強している生徒の姿を見ることができました。1人で黙々と自分の課題に取り組む生徒もいて、関心します。この調子で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子

KUMASAKOカップの思い出の写真を見ながら、語り合う生徒の姿がありました。
画像1 画像1

平塗りと混色

1年生の美術です。
今日の目標は「アクリルガッシュの使い方をマスターしよう」。
シアン、マゼンダ、イエローに黒や白を混ぜてグラデージョンをつくります。
ていねいにむらなく塗れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酸化物から酸素を取り出すことはできるか

2年生の理科です。
酸化銅と炭素を混ぜて加熱、ぶくぶく泡が出ますね。
石灰水は白く濁ったね。
試験管に残った物質は何だろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2昼放課の様子

KUMASAKOカップが終わり、今日からテスト2週間前なので
気持ちを切り替えてがんばろうと朝、学級運営から話がありました。
そして昼放課の様子。
自分たちで勉強しようという雰囲気がありました。
これがあと2週間、続けられるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KUMASAKOカップふり返り13

いちから考えたKUMASAKOカップ。
決して平らな道ではなかった。
けれど確かに学年運営のみんなで準備をして歩んできた。

学年運営委員のみんな、
本当におつかれさま。学年のためにありがとう。
そして、リーダーだけの力ではこんな素敵な会にはならなかった。
北里中学校1年生の仲間に出会えたことを、人は仕合わせと呼びます。
これからも、ONE TEAMとなれるよう、努力し続けよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KUMASAKOカップふり返り12

栄光の架け橋ショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KUMASAKOカップふり返り11

閉会式の最後に、北里中学校1年生の第2校歌(学年主任が一番最初の学年集会で歌った歌をそう呼んでいます。)「栄光の架け橋」の1番を全員で斉唱しました。
肩を組み、学年目標「ONE TEAM」を感じられるような、そんな温かい1分でした。

KUMASAKOカップふり返り10

閉会式の最後に、北里中学校1年生の第2校歌(学年主任が一番最初の学年集会で歌った歌をそう呼んでいます。)「栄光の架け橋」の1番を全員で斉唱しました。
肩を組み、学年目標「ONE TEAM」を感じられるような、そんな温かい1分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KUMASAKOカップふり返り9

そして最後に閉会式です。
学年運営が、どのクラスも幸せな気分になれるようにと、全部のクラスに賞状をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KUMASAKOカップふり返り8

プログラム4番は、ドッジボール大会でした。
全クラス総当たりのリーグ戦でした。
試合がはじまる前には、自然と中央の線に集まりお互いにあいさつをしようとしていたところが、素敵だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KUMASAKOカップふり返り7

人文字のオフショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KUMASAKOカップふり返り6

プログラム3は、人文字大会でした。
各クラスで学年運営の考えた文字を、みんなで協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KUMASAKOカップふり返り5

そのあとには、4択クイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297