最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:87
総数:502437
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

6年生 委員会の仕事もしっかりと!

 5月30日(木)、常時活動に加えて、各委員会のキャンペーン活動なども動き始める時期になりました。6年生として、5年生のお手本になりましょう!
 理科は人間の体の仕組みの学習に入りました。写真はご飯に唾液をつけて、ヨウ素液をたらして変化を見ている実験です。
 外国語はペアでのトークに力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の運動会&プール清掃

 5月29日(水)
 春の運動会では5つの種目をやりました!

 そしてこの日はプール清掃も実施。翌週雨予報だったため、日程を重ねてしまいました。申し訳ありません。
 それでも子どもたちは元気に清掃をしてくれました。きっと他の学年も喜んでくれています!
 ありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の運動会!

 5月29日(水)、事前部会で計画していた6年生運動会の開幕です!
 とても気持ちの良い青空の下、楽しい運動会になりました!
 事前部会で準備、運営してくれたみんな、ありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「風景を絵で表す」

 5月28日(火)、図工では風景を描いています。構図を工夫して描いていて、あと少しで完成です。最後まで集中して、良い作品を完成させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生との交流

 5月27日(月)、今日はずっとやれていなかった1年生との学年交流会をしました。
 顔合わせと簡単なゲーム(じゃんけん列車)をしました。これから1年、ペア学年として仲良く活動していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

買い物学習

5月31日の校外学習及び調理実習にむけて、買い物のリハーサルをしました。お金の払い方、お釣りのもらい方、レシートを受け取ることなど、安心して買い物するための所作を学ぶことができました。
画像1 画像1

6年生 調理実習(1組)

 5月27日(金)、今日は1組の調理実習です。手際良く作業を進められましたね!
 味の違いや、野菜のかさの変化など、多くのことに気づけましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合唱練習〜Believe〜

 5月23日(木)、6年生は朝、合唱練習をしています。曲はBelieve。2パートに分かれて練習してきて、今は合わせて練習をしています。卒業まではまだまだ先です。今から練習して、すてきな声を響かせられるようにしたいと思います。
 5年生はもうすぐ野外学習です。そこで休み時間に昨年度キャンプファイヤーで披露した「トワリング」の練習をお手伝いに行っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流クラス

交流クラスでの授業。音楽や生活など、7.8.9とは異なる豊かな経験を積むことができていると感じています。
画像1 画像1

書写

姿勢、筆圧のコントロール、字形など、書写では、気をつけることが沢山あります。しかし、子どもたちは、集中を切らすことなく、課題一つ一つと向き合いながら一生懸命に活動に取り組んでいます。
画像1 画像1

先生ウォッチ本番

先生ウォッチがスタートしました。挨拶の仕方、誰が何を聞くのかなど、気をつけるべきことは多々ありますが、一つ一つ体験しながら学習を積んでいっています。いつかこの体験が大きな財産になると信じててん,
画像1 画像1

6年生 選挙出前トーク

 5月15日(水)、本日は、選挙出前トーク。
 小牧市選挙管理委員会、小牧市明るい選挙推進協議会委員の方に選挙の仕組みや投票率などの話をしていただきました。また、実際の投票所で使用している投票箱と記載台を使って模擬投票をしました。とても多くの学びを得た、貴重な機会となりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次の体育は?

 5月21日(火)、体育は1組走り高跳び・2組ティーボールを始めました!
 社会は政治と経済の学習、6月からは歴史に入りますので、そろそろまとめに入る段階ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習(2組)

 5月20日(月)、6年生最初の調理実習でした。野菜を炒める活動です。
 昨年度の学習を生かして、包丁の使い方や準備・片付けはできたかな?
 「おいしかった!」と話していたとおり、校舎にもいい匂いが広がっていました。
 1組は今週金曜日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 マット運動テスト

 5月17日(金)、スポーツテスト、シャトルラン計測も終わり、少し間は開いてしまったけれど、マット運動のテストをしました。基本技である前転・後転・壁倒立のテストです。姿勢の美しさを意識できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 《 ちょき ちょき かざり 》

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の図工ではさみの使い方の練習をしたことを生かし、今日は折り紙を使って飾りを作りました。

折り紙を四角形や三角形に折って、三角・丸・ギザギザ・なみなみなど、様々な形に切リ落としました。

折り紙を広げたら・・・
「おはなみたい!」、「うちゅうくうかんだ!」と、できあがった飾りを楽しみました。

5年生 図工《 形に 命を ふきこんで 》

今回の図工では、コマ撮りアニメーションの仕組みを使って、オリジナルの面白い動き作りに挑戦しました。

動物の置物やお面、紙に絵を描いたものを少しずつ動かしながら、コマを作っていきました。


最後には、全員でジャンプしてコマを作りました。

一人で作ってもよし!友達と協力して作ってもよし!!!
いつもとは違う図工の作品作りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習に向けて

いつの間にか、野外学習本番まで1ヶ月切っていました!!子どもたちの本番に向けた準備が本格的にスタートしています。班のメンバーやお仕事の担当など、自分たちで話し合って決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生ウォッチリハーサル

先生ウォッチで、インタビューがしっかりできるように、みんなでリハーサルをしました。挨拶、質問の仕方や姿勢など、インタビューをする上で大切なことを確認することができました。何より、5年生のみんなが、良いお手本を示してくれたので、リハーサルの質が格段に上がっていたと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの種をまいたよ!《1年生》

 種が気持ちよく芽を出せるように、ふわふわの土にやさしく種を入れてあげました。何色の花が咲くのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678