最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:197
総数:1544582
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

0609 JDリーグ始球式

本校ソフトボール部を代表し、バッテリー2名が「東海理化VS日立」の始球式を務めました。
市民球場、大勢の観客、プロの公式戦前…いつもと違う緊張感の中、ピッチャーが投じた最高の球を、キャッチャーが最高のキャッチング。
場内から多くの拍手をいただきました。

貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部【愛日大会初戦サヨナラ勝利!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(土)瀬戸市民公園野球場を舞台に、「第68回中日少年(中学)軟式野球尾張東部ブロック大会」に出場しました。対戦相手は、尾張旭地区の強豪クラブチーム・SUNZでした。市内予選を終えて、本大会に向けての約1ヶ月半。県大会レベルのチームと練習試合を重ねて、今日を迎えました。

 試合は序盤、両チーム譲らず点の取り合いに。
 紙一重で、北中のチャンスでの安打数が上回り、3点リードのまま最終回を迎えます。勝利を手繰り寄せたかと思いましたが・・・、野球の神様は簡単には勝たせてくれません。SUNZの猛追を受けます。2アウト三塁、一点リード。あと1人…、、、のところで同点に。

 悪い流れの中、練習試合でも経験した「タイブレーク」に突入。SUNZの打者に小技を巧みに使われ、北中の失策も絡み3点を奪われ、嫌な雰囲気が漂いながら最終回の攻撃を迎えます。

 しかし、ここからが「北中の底力」。
 振り返ると、先頭打者・キャプテンの絶妙なバンド、そして気迫のヘッドスライディングで一塁セーフを掴み取ったことが何より大きかったです。チームの嫌な雰囲気を一新してくれました。最後は、相手チームのミスにも助けられて、3点差を見事逆転し、サヨナラ勝利をおさめることができました。

 さて、いよいよあと一勝で県大会です。
 思い返せば、新チームが始まって最初の大会で、この舞台にたどり着き、悔しい思いをしました。そして、この舞台に、また戻ってくることができました。来週には大切なテストもあります。野球部のメンバーには、勉強も野球も、ともにベストを尽くし、15日(土)の県大会決定戦に挑んでほしいです。頑張れ!北中野球部!!

♪リコーダーの音色♪

2年生の音楽です。
アルトリコーダーで「ミッキーマウスマーチ」を練習中でした♪
聞き慣れた楽しいメロディですね。
また、合唱曲「翼をください」をパートごとに分かれて練習。
すてきなハーモニーが期待できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボラさん、ありがとうございました!

3年生が無事に修学旅行へ行ってきました。
図書ボラさん、いつも応援してくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

3年生 0605 進路相談

第1回定期テストを来週に控え、日に日に勉強に熱が入っている3年生ですが、今後の進路に向けて、担任の先生と個々に話をする進路相談も同時並行で行われています。
先日提出した進路希望調査を元に、どのような高校への進学を現状考えているのか、どの教科を今後伸ばしていくべきなのか、保護者と進路に関して意見の相違はないのかなど、担任が生徒一人ひとりの状況に寄り添い、丁寧に話を聞きとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 0603 修学旅行ふり返り

先日の解団式の後、各学級で修学旅行のふり返りが行われました。
宿泊行事の集大成として行われた今回の修学旅行、慣れない東京という土地で経験したことや、改めて知ることができた仲間の良さ、自分が成長できたところを一人ひとりがふりかえることができました。

今後、この経験を学校生活や行事に活かしていってほしいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会

委員会が行われました。
それぞれの委員会で、活動のふり返りをしたり、次の特別活動の計画を練ったりしていました。
学年を超えて一緒に活動できるよい機会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 やればできる!満点への駆橋キャンペーン

給食のあとの昼放課の様子です。
トイレや水分補給を済ませた後、自主的に勉強に取り組む生徒がたくさんいました。
この調子で、テスト当日まで頑張れるといいですね。
応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト週間です!

今日からテスト週間です。
1年生にとっては初めての定期テストですね。
これまでの学習内容を復習して力をつける機会にしましょう。
分からないところは早めに質問して、解決してね。
画像1 画像1

1年生道徳の授業の様子 その2

3、4組の様子です。
3組は、「あなたが生まれた日」
4組は、「甲子園でプレーがしたい」
という教材で道徳を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生道徳の授業の様子

1組、2組の様子です。
1組は「自分できめる」という教材で、
2組は「不自然な独り言」という教材で、
道徳を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

墨で描く楽しさ

3年生の美術です。
水墨画の技法、余白を取り入れた美しい作品をめざしています。
今日で完成、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業

3年生の体育です。
保健の授業を行っていました。
感染症の予防や公衆衛生活動についてなど、実生活に関わりのある学習内容です。
定期テストもありますので、これを機にもりもり勉強してくださいね〜!
画像1 画像1

1年生 やればできる!満点への駆橋キャンペーン

 明日5日(水)〜11日(火)まで、学年運営委員による第1回生活向上キャンペーンが始まります。今回は、「やればできる!満点への駆橋キャンペーン」ということで、10分放課と給食後の昼放課にも、自分たちでテスト勉強をしようといった計画だそうです。
 クラス全員で、テストに向けがんばろうという雰囲気を作り、努力を続けられるといいですね。がんばれ1年生!
画像1 画像1

1年4組英語の授業の様子

see, sees / have, has のルールの整理をしています。
英語は、「理解する」→「使える」ようになることが大切です。
そのために、一生懸命放課や自宅で勉強している人がいます。
大切なことは授業の中にあります。がんばれ1年生!
画像1 画像1

野球部【記録残らない部分と勝負強さ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(日)愛日大会に向けて、強打の熊野中と練習試合を行いました。天候とグランド状況が悪く、集中が途切れやすい中で試合ができたことは、非常に良い経験となりました。

 結果は、1試合目は1対2、2試合目は4対3で1勝1敗でした。この2試合通して、再確認できたことは・・・・

・相手のランナーが2塁にいるときの牽制・守備
・相手のランナーが3塁にいるときの配球
・相手に流れを渡してしまうミスをいかに減らしていけるか

ということ。子ども達が試合後のミーティングで、自分たちの課題をしっかりと語れている分、それを「実践」できるように取り組んでいきたいです。
 一方で、もちろん「課題」ばかりではなく、「手応えを感じる場面」もたくさんありました。特に、2試合目では、最終回に「逆転2ランHR」が出るなど、ここ一番での「勝負強さ」や、内野ゴロ・バントで「手堅く得点・追加点」を奪うなど、これまでの「練習の成果」が垣間見えました。

 いよいよ来週に控えた愛日大会。残りの平日練習で課題を再確認して、万全の状態で挑んでいきます。頑張れ!北中野球部!!

ホテルでトラブル!

2年生の英語です。
場面に応じて、苦情を言ったり、お願いしたり、謝ったリすることができるかな?
ALTの先生と1対1で会話しました。
みなさん、ずいぶん緊張していましたが、目を見てしっかりコミュニケーションとれていましたよ。Good job!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解団式

3年生は無事に修学旅行を終え、解団式を行いました。
おかえりなさい。
画像1 画像1

休養・睡眠のプロ!

1年生の体育です。
教育実習生のパワーあふれる授業でした。すっかり仲良くなりましたね。
休養と睡眠をしっかり取って、健康に元気な毎日を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え

ジュニア奉仕団のみなさんのおかげで花壇やプランターに花が美しく並びました。
夏の花ですね。ありがとうございます。
おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297