最新更新日:2024/04/29
本日:count up1
昨日:125
総数:967352
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

音楽(4年生)

 音楽で今月の歌の合唱練習を行いました。マスクをしたままですが、大きな声で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語「一つの花」

第3場面 それ(お父さんとの別れ)から、十年の年月がすぎました。

 いよいよ最後の場面になりました。
 「年月って何?」「とんとんぶきの小さな家って?」
 「ミシンって?」
 子どもたちの疑問は次々とわいてきます。その都度、互いに説明しながら進めていきます。
 登場人物や作者の思いを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「大きな数の計算」

3位数×3位数を筆算で計算する

 314×807  4200×340
 
 乗数の十の位や末尾に0があるとき、より簡単に筆算で計算するにはどうしたら良いか?子どもたちは、熱い意見を交わしながら解決に向かっていきました。形式的に教えるのではなく、仕組みを理解させたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「1億をこえる数」

3億2000万は
 ・1億を3こと1000万を2こ
 ・1000万を32個
集めた数です。子どもたち自身で考えていきます

「10兆は1000万を何個集めたものですか」
にも、果敢に挑戦する子どもたちに感心します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「一つの花」

いよいよ戦争に行かなければならない、お父さん!
そして、小さなゆみ子とお父さんを見送るお母さん。

お父さんとお母さんがゆみ子を思う気持ちを考えていきます。
相手のことを認めながら、みんな真剣な眼差しで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(図工)

4年生の図工で「コロコロガーレ」で、ビー玉を転がして遊ぶものを作りました。傾斜を付けたり、穴から落としたりしてスタートからゴールまでうまく転がるように考えながらつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「一つの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
「そんなとき、お父さんは、きまってゆみ子をめちゃくちゃに高い高いするのでした。」

 お父さんの思いを表す大切な言葉です。
「めちゃくちゃやったらこわいのに何で?」ゆみ子に対するお父さんの思いをみんなで考えました。

4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
「簡単な(2けた)÷(1けた)を暗算ですることができるようになる」

 今まで学習してきた筆算を頭の中で行います。簡単なものはすぐに筆算でやるのではなく、暗算で計算することができるようにしてほしいと思います。

4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の答えが出た後、確かめの計算(わる数×商+あまり)を丁寧にしています。黒板にもその式を書いて確認しています。
 わられる数の「けた」が増えて式が3けた÷1けたになっても、「大丈夫!」と、さらにやる気が増したようです。子どもたちは、がんばっています。

4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たてる→かける→ひく→おろす」
 割り算の計算をリズムよく進める魔法の言葉です。
 前の時間は、余りが出る93÷4の計算をしました。子どもたちは魔法の言葉でどんどん進めました。今日はそんな中、68÷2、83÷4の問題が出てきました。大人からすると、何が違うのかなと考えるように思います。でも、これを見た子どもたちからは「何か違和感があるなあ」「0(ゼロ)って書くのかな」という声が聞こえ、少々戸惑い気味でした。それだけに、最後のふり返りできこえた声「はーっ、すっきりした!」には、子どもの達成感を感じました。

4年生 国語「アップとルーズで伝える」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アップ」ある部分を大きくうつすとり方
「ルーズ」広い範囲をうつすとり方
 この学習を通して、文章の構成を掴み、アップとルーズには、どんな違いがあるのかを理解していきます。そして、筆者が何を伝えたいのかを読み取ります。今日は、4と5の段落を中心に学習しました。子どもの気づきには、いつも感心させられます。

野外学習

野外学習の全日程を終えて、ほぼ予定通りの14時10分頃に岐阜少年自然の家を出発しました

4年 理科「動物のからだのつくりと運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元冒頭の写真は、オリンピック・パラリンピックで活躍するスポーツ選手たちのものです。からだのどこをどのように動かしているのでしょうか。
 子どもたちは班の友達と腕を動かしたりして、考えています。発表では、ボルダリング選手の写真を見て、腕と腹と足を使っているという声が聞こえてきます。きん肉や骨、関節といった言葉を使い、人や動物の体のつくりを学習していきます。

4年 国語「思いやりのデザイン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文を読むときに、何に着目して読んだら良いのか?
 説明文は、文章の基本となる構成をきちんと掴むことが大切です。
「 初め 」筆者が話題にしていること
「 中 」 筆者の説明
「終わり」筆者が言いたいこと
を考えて、読んでいきます。
 子どもたちは、分からない言葉を国語辞典で調べたり、友達同士助け合ったりして課題解決をしています。頑張っている子どもたちを支えていきます。

4年 算数「折れ線グラフのまとめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折れ線グラフと棒グラフの違い
 変わり方がわかりやすいのが折れ線グラフの特徴です。気温と降水量では、それぞれどのグラフを使えば良いのか。子どもたちは、説明に困りながらも考えに考えて答えを出していこうとします。子どもたちの考え抜く力、気持ちがとても素晴らしいと思います。

音楽の授業(4年生)

 4年生の音楽でリコーダーの練習をしました。
 指の使い方をていねいにして、きれいな音が出るように練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科「植物の生長」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから、時間をかけてヘチマの生長を観察していきます。今日は、たねの観察をしました。五感を働かせてしっかりと見て、理科ノートにスケッチしました。その後、外に出てたねをポットにみんなで植えました。芽が出て大きな実がなり、その後どんな姿になっていくか、しっかりと観察していってほしいと思います。

4年生 国語「春の楽しみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
「ひな祭り、お花見、こどもの日・・・・・」

 自分が知っている春の行事の中から一つを選び、説明する文章を書く学習をしました。子どもたちからは、入学式、卒業式、地域のお祭りなど教科書以外の春の行事が出ました。「初めの段落で行事の説明を、次の段落でそれに対する自分の思いを書くんだよ」という説明に、頭をひねりながらもしっかりと取り組む姿にとても感心しました

4年生 算数「折れ線グラフをかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折れ線グラフを読む学習の後、折れ線グラフをかく学習になると「やったー!」という子どもたちのやる気のある声が聞こえてきました。興味関心の高さに、思わずうれしくなります。
 本時は、タブレットPCでかく方法と用紙にかく方法の二通り行いました。どちらも上手にかけていて感心します。みんなで確かめながら進めていきたいと思います。

4年生 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は春の校外学習で、小牧岩倉エコルセンターと五条川左岸浄化センターに行きました。
エコルセンターでは、ゴミが処理される様子を実際に見学しました。
浄化センターでは、下水がきれいになっていく様子を間近で見ることができました。
子どもたちはとても貴重な経験をすることができました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289