最新更新日:2024/05/25
本日:count up24
昨日:200
総数:1535156
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

2つの手紙

3年生の道徳です。
授業研究会でたくさんの先生方が見学していましたが、緊張したかな?

自分だったらどうしただろう?
なぜ、主人公はそうしたのだろう?
いろいろな考え方がありますね。

授業後には、先生たちは授業について協議します。
先生たちも、よりよい授業をめざして、研究を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力6.0を測る方法を考えよう!

1年生の数学です。
授業研究会でたくさんの先生方が見学していましたが、いつも通り元気いっぱいのみなさんでした。
視力6.0を測るには、どんな方法があるのだろう?
班で協力して式に表し、考えていきました。
視力6.0の人はクラスの中にはいないようでしたね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

2年生の体育です。
授業研究会で、たくさんの先生方が見学していましたが、いつも通りの積極的に取り組んでいました。きびきび動いて気持ちいいです。
チームで作戦をたてて、考えながらプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆2年生 パフォーマンス練習を通じて 身につけてほしいこと ◆

 中学入学以来ちょうど半分の、1年半の時が過ぎました。中学校生活の折り返しのこの時期に迎える体育大会。
 一人ひとりの優しさ、思いやりのある言動が多い、学年です。ふだんの学校生活はもとより、野外生活でもそれを確認できました。人柄の良さに加え、少しずついろいろな力がついてきましたしこれからも身につけてほしいと願い指導にあたっています。その一つが自ら気づき、すべきかすべきでないかを判断し、実践する力です。
 パフォーマンス練習もまだまだ担任の先生が主導しています。少しずつその割合が変わっていきます。人に提案する力 準備する力 伝える力 聞く力 想像する力 先を見る読む力 人の気持ちに寄り添う心 などなど、がそれにあたります。子どもたちの言動から感じ取れた成長・示した価値を私たち職員もしっかり受け止めてその都度、認め、価値づけしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

◆10/5 2年生パフォーマンス練習始まりました。 試行錯誤◆

 明日からの秋冷えが予想されるまだ夏も混じった気候の中で2年生各クラス、それぞれの「GOAL」に向けてパフォーマンス練習が始まりました。久しぶりに3学年そろって、全校で繰り広げられる体育大会。たくさんのお客さんの前で自分たちが築き上げてきた「こころ」と「わざ」を披露します。一人一人がやり切った感で胸がいっぱいになり最高の思い出になるはずです。
 まだ何をやっているか一部のリーダーしかわからない状況で「立ち止まる」瞬間が多い、いやそればっかり、と言っていいくらいの時間です。ここから始まり、見ている人の心を奪う、魅了する、素晴らしいチームワークの演技へと変化成長し続けます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

yがxの2乗に比例するグラフ

3年生の数学です。
関数のまとめの問題を解いています。
入試問題を意識して、ちょっとした応用問題にチャレンジしていました。
勉強の秋、がんばっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会の練習

1年生の体育です。
体育大会で自分が出場する種目に分かれて練習しています。
練習すればするほど上達しますね。
初めての体育大会、記録をめざしてがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会

第2回委員会が行われました。
各委員会では、常時活動の確認や体育大会での役割を分担していました。

↓図書室の開館に向けてコンピュータの操作方法を確認する図書委員さんと、放送機器の使い方を確認する放送委員さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

空想の世界へようこそ

2年生の美術です。
下書きを完成した人から、いよいよ透明板にペンで点を打って、空想の世界を描き始めています。
この作品が美術競技会の作品となります。集中して制作を進めていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パフォーマンス練習

1年生が運動場でパフォーマンスの練習をしていました。
パフォーマンスは、体育大会の種目の1つで、曲に合わせてクラスでまとまって演技します。
今日は、パフォーマンス係を中心に考えた振りを、みんなで覚えていました。
1年生にとっては初めての体育大会、初めてのパフォーマンス、分からないこともたくさんあると思いますが、みんなで作りあげていく過程を楽しんでほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉委員会の仕事

プランターへの水やりは福祉委員会の常時活動の1つです。
後期の新メンバーさんも楽しく活動していましたよ!
画像1 画像1

保健委員会の仕事

新しいメンバーで活動が始まっています。
保健委員長さん、今日は放送の初仕事、前委員長さんがサポートしていました。緊張する新委員長さんに優しくアドバイス。ほほえましい光景でした。

アルボースの補充も大切な仕事の1つ。
ありがとうございます。
画像1 画像1

◆10/3 駅伝練習始まりました!!◆

 駅伝練習が始まりました。自分から申し出た生徒、先生や友達に声かけてもらい、迷いながらも決断して参加意思を示した生徒それぞれではありますが、この日グランドに集まった時点で「自分の成長のために」「学校を代表して」「仲間とともに」と、これから先、同じ思いで頑張っていくことを確認しました。
 担当の先生から「走った分だけ力がつくこと」「ゆっくりでもいいので継続して走り続けることの大切さ」を聞き、早速ジョギングから練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キタ★ラジ

後期に入って1回目のキタラジ放送、今日は新執行部8人のみなさんの自己紹介でした。
円陣組んで、仲良さそうです。
それぞれの「好きなこと」を話してくれましたね。
力強い決意も伝わってきました。
後期も笑顔あふれる学校に!
画像1 画像1

リズムにのって

6,7組の音楽です。
「群青」の曲に合わせてリズムを打っていました。
途中からは自分で曲に合わせたリズムを考えて演奏します。
実際にコンガをたたいてみて、どうだったかな?
画像1 画像1

体育大会の練習

3年生の体育です。
いよいよ体育大会の練習が始まりました。
種目ごとに分かれて練習しています。
体を動かすと暑くなります。
しっかり水分補給しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆10/2 努力の成果 野球部 市民体育大会2勝 決勝進出◆

 10/2 野球部 市民体育大会 準決勝に臨みました。序盤、投手戦が続きミスもなく進ます。先輩から受け継いだもの、それは声の継続でした。調子のいいときは自然に声が出ます。ピンチになったり劣勢になったりした時こそ、次の動きを次の連携をよりよいものするために、声が不可欠です。ミスで先制されました。それまでも出ていた声ですが、慌てずそして気落ちすることもなくさらに励ましや場面予想、そしてアドバイス・・・。声が途切れることはありませんでした。
 新チームから、限られた練習、限られた環境の中で元気にひたむきにボールを追いかけ、声を続ける取り組みができる子どもたちです。場面が大会になってもそれは変わりませんでした。すぐに同点タイムリーそして逆転します。気持ちの安定度がプレーに反映されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆10/2 気持ちで勝てた試合 接戦の中でたくましくなった北中野球部◆

 最終回1点差、ここで抑えたら「勝ち!」
緊張の中、心をコントロールしてきた北中ナインに焦りが出ます。ミスが重なり同点。振り出しです。
チームの持ち味、元気と声は? 一瞬のくやしさ、静寂はあったものの、ここからが勝負!と切り替える声が多くのメンバーから出始めました。タイブレークに入ります。相手のミスもありましたが思い切り振りぬいた分ボールが野手の間に落ちるなど、必死さが、勝ちたい強い思いが、相手を上回りました。それは選手だけではありません。ベンチ入りしているメンバーすべてがカウント表示、ボール補充の役割をしっかり行い、選手と同じ気持ちになって声をかけ続けました。
 この経験はとても大きいです。いやあの経験があったからこそ今がある!と後に確認できるようにしなければなりません。いずれにしても決勝に残りました。勝ったからこそ、成果の確認以上に、反省に目を向け、具体的に振り返ります。決勝につなげます。
1試合ごとにたくましくなる野球部です。応援してくださった保護者の皆さまにも大きな声で感謝を伝えることができました。あと1週間、さらなる成長が期待できます。

 保護者の皆さま、忙しい中遠くまで応援、また日ごろの活動へのサポートありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月です!

早いもので10月に入りました。
過ごしやすい季節になりましたね。
今日は中間テストの返却されています。よくやりなおして次に生かしましょう。
そしていよいよ体育大会・文化祭に向けての準備が本格的になります。
楽しみですね!
画像1 画像1

1001 運動場のテント

画像1 画像1
運動場には、授業や部活の日よけ用にテントが2つ。
部活でたくさん使わせてもらっているソフト部が、台風対策で寝かせたり立てたりしています。
今日も練習試合から帰ってきて、立てました。
回を重ねるごとに、どんどん所要時間が短縮されていきます。
そして、毎回みんなで楽しく作業しています。
「チームワーク」って、こういうことなのかもしれません。

高くて結びにくい屋根の紐は、休み明けに3年生が結んでくれることでしょう。
こういう何気ない動きが、気持ちよくできる。
「北里中のよさ」ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297