最新更新日:2024/05/09
本日:count up14
昨日:243
総数:1531338
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

耳鼻科検診

画像1 画像1
今日は1年生が耳鼻科検診をうけました。
しっかりあいさつできましたね。

六角返し

1年生の家庭科です。
めくるとくるくる絵がかわる紙おもちゃ、六角返しを作っていました。
幼児の心の発達にふさわしいおもちゃをめざしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具セット販売

画像1 画像1
今日と明日、美術の授業で使う絵の具セットを販売しています。
時間は、朝の登校時間です。
必要な人は忘れずに購入してくださいね。

授業研究会

1日の授業研究会の最後に、研究協議会を行いました。
「認め合い、高め合う授業を通して学びを楽しむ生徒を育てる」をテーマに、授業をふりかえり、話し合いました。
先生たちもよりよい授業をめざして、真剣に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酸とアルカリの中和

3年生の理科です。
目に見えない化学変化のメカニズムを粒子モデルなどを使って説明できるように考えていきました。
研究授業となっており、たくさんの先生方が見学していましたが、いつも通りいきいき学習していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's listen1

 リスニングの力を育てる教科書のページですが、英語の4つの技能(話す、聞く、読む、書く)はリンクして育っていきます。
 先生はリスニングを始める前に、教科書の右上の絵を電子黒板に写し、何か習ったことを使って英語で言えることはないかと、生徒たちに問いかけています。
Josh is in the plane.
He is going to America with his family.
They will stay in their uncle's house for one week.
など生徒たちの口から、既習事項を交えた難しい英文がでてきました。
「一週間」という情報を付け足したいところで、forという単語がなかなか出てきませんでした。しかし、生徒達はいろいろなヒントを得ながら自分たちの力でforと思い出すことができました。復習を交えて授業を進めていて、生徒たちもよく集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

This table is here. That table is there.

 この1枚目の写真の絵で、今までは英文2文しか言えなかったのが、今日の授業で3文言えるようになりました。
 日本語も同じで、私たちは1つの場面に対してさまざまな言い方をします。
 この絵を見ただけで、3文も言えるなんてすばらしいです。
日々生徒たちの頭の中の英語脳が育っています。
 この調子で頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の音楽です。
滝廉太郎作曲「花」を学習しています。
強弱などの音楽記号と歌詞との関わりを考えました。
人それぞれ、いろいろな見方、考え方があり、とても興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走

1年生の体育です。
男子は1500m、女子は1000m持久走の測定です。
青空がさわやか〜。
みんなで声をかけあって、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 0508 修学旅行班別研修の話し合い

本日、4限、各学級で修学旅行の1日目と2日目に行う班別研修の行程の話し合いが行われました。今回で3回目となる話し合いですが、班員それぞれの希望であったり、時間帯であったり、金額的なことであったり等、色々考えねばならないことが多く、なかなかどの班も話し合いが進みません。また、日本の首都東京の交通網も幅広く、乗り換えのタイミングや路線の選択なども重要です。
みんなが満足する班別研修にしていくためには、一人が我を通してしまってはうまくいきません。仲間の意見を尊重しつつ、それぞれがちょっとずつ譲りながら、行程を組み上げていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄と硫黄が結びつく変化

2年生の理科です。
鉄と硫黄を混ぜて加熱します。
どんな変化が見られるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2英語の授業の様子

ゴールデンウィークが終わり、本日1時間目の様子です。
1人が問題を出し、もう1人が答えています。
連休明けで、朝は少しだけ重たい雰囲気でしたが、だんだんといつも通りの雰囲気に戻ってきました。
1人では頑張れないことも、仲間がいるから頑張れるというのはこのことですね。
今日も生徒たちは大事なことを教えてくれます。
今週もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今日の委員会では、先日の年間方針演説に対する質問・意見・要望を確認し、検討しました。
また、常時活動の確認や、特別活動の計画を練りました。
いよいよ本格的に委員会活動も活発化しそうですね。
1年生からも意見が出るようになってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界恐慌と各国の対応

3年生の社会です。
世界恐慌の後、各国がどのように動いたのか学んでいました。
さすが3年生、しっかり取り組んでいました。
次の時間は日本について学習するようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

見つめ、感じ取り、描く

1年生の美術です。
体育館シューズのデッサン、形・陰影をよく見て表現します。
みなさん、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 社会の授業の様子

1年2組の授業の聴き方のルール。
話している人に心と体と目を向けて聴く。
自分の口で説明できるように聴く。
うなずきながら聴く。
できているでしょうか。
話の聴き方で、学びのレベルも変わってきます。
がんばれ1の2。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイスプラネット

2年生の国語です。
椎名誠さんの小説「アイスプラネット」を読んでいます。
自分が気がついたこと、思ったこと、疑問に感じたことなどを書きこんだ後、グループで共有しました。
友達の考えを訊き出して、話し合いをさらに深めていきました。
次の時間はクラス全員で考えます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の仕事

給食後、配膳室に運ばれてきたワゴンの点検は、給食委員さんの仕事です。残菜の処理、食缶の位置、食器の整頓などを確認しています。
毎日ありがとうございます。
画像1 画像1

化学変化

2年生の理科です。
物質同士は結びつくのだろうか?
水素と酸素から水ができる化学変化についてモデル図を考えてみました。
原子の数と種類は合わせてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡

1年生の理科です。
理科室で学習しています。
顕微鏡を1人1台使えるので、じっくり観察できますよ。
観察や実験をたくさんしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297