最新更新日:2024/05/17
本日:count up38
昨日:210
総数:1533429
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

空想の世界を旅する

2年生の美術の時間です。
アイディア・スケッチをもとに、本番の紙の大きさで描いていきました。
みんな集中しています。
画像1 画像1

歯科検診

今日は1年生の歯科検診が行われました。
歯は一生使いますから大切にしましょう。

画像1 画像1

さわやかな1日

過ごしやすくなってきました。
昼放課を外で過ごす姿が見られました。
季節の変わり目です。体調管理に気をつけて、元気に過ごしましょうね。
画像1 画像1

大人になれなかった弟たちに

1年生の国語です。
「僕」の人物像や、家族の生活の様子をみんなで話し合っていました。
防空壕の大きさってどれくらいだろうか。
お母さんはどんな表情だったんだろうか。
文章に書いていない部分を想像していきます。
画像1 画像1

self-introduction

1年生の英語です。
新しいALTの先生に1人ずつ自己紹介をしていきました。
緊張した様子でしたが、目を合わせてはきはき会話していましたね。
画像1 画像1

バスケットボール

3年生の体育です。
今日からバスケットボールになりました。
新しいチームでの活動で、まだまだ動きも慣れませんが、
これからです!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリジナルのアーティキュレーションを考えよう!

3年生の音楽の時間です。
「魔法の鈴」という曲を、アルトリコーダーで自分の好みの奏法で演奏します。テヌート、スタッカート、スラーのつけ方で、ずいぶん雰囲気が変わりますね。いろいろ悩んでいる様子でした。
画像1 画像1

物体にはたらく重力について調べよう

1年生の理科の時間です。
ばねにかかる力の大きさと、ばねののびとの関係を調べていました。
理科室で実験した後、教室で結果をまとめました。

画像1 画像1

手作りマスクが完成!

今年度の裁縫は、3学年とも「手縫いマスク」に挑戦しました。型紙に合わせて布を裁断し、印付けをするところからのスタートでした。例年であれば、グループで聴き合ったり、確認し合ったりして進める裁縫の授業。今年は自分との戦いです。みんな一針一針に集中して取り組み、手作りマスクを完成することができました。大切に使って下さいね。
画像1 画像1

交通事故の要因

2年生の体育です。今日は保健の授業でした。
交通事故による傷害を防ぐにはどうしたらいいか考えていました。
自転車による事故は、10代がもっとも多いそうです。
身近で大切な問題なので、真剣に聞いていました。
画像1 画像1

ソフトボール

1年生の体育です。
基本的な動きに慣れてきました。
今日は初めての試合形式です。

画像1 画像1

英語 2年生

英作文、自分の頭を使って繰り返し書いていると、いつの間にか書けるようになっているものだそうです。あきらめずに、継続しましょう!!
画像1 画像1

斜面を下る物体の運動を調べよう

3年生の理科です。斜面をつくって台車を走らせ、動きを記録タイマーで記録していました。班のメンバーと協力して、時間内にてきぱき実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

室町時代の文化

2年生の社会です。
室町時代の文化についてまとめていました。
金閣寺や銀閣寺、能や狂言、茶の湯、生け花、現在に受け継がれているものもありました。
画像1 画像1

アルバム個人写真撮影

3年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しました。
久しぶりの制服姿が新鮮でした。
はじめは緊張した様子でしたが、カメラマンさんの声かけのおかげで、リラックスした笑顔が見られました。

画像1 画像1

夏の思い出をスピーチしよう

3年生の国語です。この夏の思い出を1人で1分半くらいのスピーチで発表していました。
今年度の夏休みは期間も短く、思い通りに行動できない面も多くありましたが、家族と親密に過ごしたり、新しい趣味を見つけたり、心に残る出来事があったようです。聞き手を引きつけるスピーチで、さすが3年生だなと思いました。
画像1 画像1

見つけたよ!

3年生が作成した「学校で使えるマーク」をさらに見つけましたよ!
どこにあるでしょう?


画像1 画像1

クラスで1つのことをつくりあげるために大切なこと

1年生の道徳です。
合唱コンクールでの出来事をもとに話し合っていました。
身近な題材で、登場人物の気持ちを想像しやすかったようです。
意見も活発に出ていましたね。



画像1 画像1

眼科検診

1学期にできなかった健康診断が順次行われます。
本日は眼科検診でした。

画像1 画像1

避難訓練

本日は防災の日です。
地震が起こった想定で避難訓練を行いました。
地震はいつ起こるか分かりません。
身を守る行動ができるように、そなえておきましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297