最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:266
総数:1533810
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

木材の特徴

1年生の技術です。
木材の特徴について学んでいます。木材の性質を理解すると、その特質を生かして利用することができます。実習も楽しみですね。
画像1 画像1

◆生活・学習計画表 〜中学校初めての定期テスト どう臨むといいのか〜(1年生)◆

 事前に、学習した内容を、工夫して時間をかけて再確認して頭の中で整理し、問われたことに正しく速く対応できる、そんな準備をした上で、「テスト」を受けます。やる気はあるけどテスト勉強って何をすればいいの? どうすればいいの?と戸惑う1年生です。
 学級の時間を使って先生から説明を聞きイメージします。勉強は生活の一部です。起床・就寝・食事・お風呂・家の手伝い・塾・ゲーム・テレビ・お出かけなどなど、自分の生活の中でどこに位置づけするといいリズムができるのかというところから、考えます。その上で教科ごとに範囲・内容・時間を考えます。大人になっても同じです。「計画」「見通し」の力をつけさせたいと思います。また計画通りに行かないことの方が多いので、「途中で修正する」力も徐々に身につけてほしいと願います。
 またどんな学習法があるのかをネットで調べることも指導するクラスもありました。おうちでお子さんと一緒に「生活・学習計画表」を見ていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆ていねいに心を込めて 毎日の清掃活動(1年生)◆

 6限終了チャイムと同時に清掃タイムに入るのが北里中の日課です。手際よく用具を片付け、必要に応じてハーフパンツにして、担当箇所の「そうじ」に取り組みます。自分たちが生活し、成長させてもらっている学校そのもの、そして教室・廊下・階段など、とりわけ自分たちの生活に近い場所を「感謝の気持ち」を込めて取り組みます。
そうじはやらなきゃいけない、という気持ちと、やったほうがいい、だからていねいにやろうという気持ちの両方でやれるといいです。いい表情で頑張っている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マツの観察

1年生の理科です。
マツの雌花と雄花を観察していました。
立派なまつかさもついています。ルーペや虫めがねを使って観察し、スケッチしていました。
画像1 画像1

立体感を出そう

1年生の美術です。
立方体や球を鉛筆でぬって、立体感を出します。みなさん、集中して取り組んでいました。
鉛筆の使い方にずいぶん慣れてきたようです。うまく影をつけられるようになると、デッサンが楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

1年生の体育です。
「握力」と「長座体前屈」の測定をしていました。
握力40kg以上の男子生徒がいましたよ。力仕事はおまかせできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

シンシュン

1年生の国語です。
西加奈子さんの「シンシュン」を読んでいます。
じっくり読んで、プリントにたくさん書き込んでいました。
周りの仲間と話し合うと、新しい発見ができますね。
画像1 画像1

なぜそうなるの?

1年生の社会です。
南半球のオーストラリアでは、サンタさんは夏にやってくるようです。なぜ?
自分の考えをまず自分の周りの人と、次にクラス全体で共有しました。みなさん、自分の言葉で自分の考えを説明しようと一生懸命でした。
画像1 画像1

校歌を覚えよう!

1年生の音楽です。
北里中学校の校歌、歌詞を見ずに歌えるように練習しています。
また、指揮の練習もしていました。曲の始め方、止め方を覚えました。

画像1 画像1

グレースケールを作ろう!

1年生の美術です。
鉛筆を使ってグレースケールを作っていました。枠の中の濃さは均一で、色ムラのないようにします。
「全力で!!」という今日の目標を達成するように取り組めたかな?
画像1 画像1

◆中学の英語がんばっています!(1年生)◆

 昨年、小6で英語が教科になりました。そこで自信をつけた生徒もいます。逆に苦手意識を持った生徒もいます。
 中学の英語が始まりました。得意な子、自信のある子にはさらに伸びてほしい思いがあります。苦手意識を持ってしまった子には少しでもそれを払拭してもう一度やってみるぞ、という気持ちになって取り組んでほしいです。
 目の前の現象を、自分自身のことを、つまり「事実」だからこそ伝えたい、聞き取りたい、そんな気持ちにさせることを心がけて指導しています。またこちらから最初に説明するのではなくて状況(場面)と英語を示して自らが「わかった〜」「そういうことか〜」と気づかせる授業展開を心がけています。笑顔も多く、意欲的に参加する生徒が多い印象です。ご家庭でも始まった中学校の授業についてお子さんと話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆人の思いが人の行動を高めます 部活見学(1年生)◆

 60分という時間は決して短くはありません。つい、だれ気味になるものですが、決してそんなことはありませんでした。1年生たちはそれぞれ気になる部活を中心にていねいに、そして礼儀正しく見て回ることができました。

 部活紹介での先輩たちの思いを十分に受けとめた1年生は、思い思いに見学に回りました。「楽しさ」「期待」「あこがれ」そんな気持ちと同じように、先輩たちがあんなにきちんと「自分たちのために」紹介してくださったことに応え、自分たちが見学態度をしっかりしないと、と無意識のうちに感じ取ったのだと思います。
 2、3年生の一生懸命な思いが、姿勢が、1年生の一生懸命な見学態度につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

◆先輩がたの熱意・思い・工夫に圧倒された部活紹介(1年生)◆

 うちのおかんがなぁ、部活の名前忘れてもうてん。ほな、一緒に考えるからなんか言うてへんかった〜? ミルクボーイがそこにいました。
 「まじめに・・・汗がかける人」「まじめに・・・汗がかける人はぜひ・・・」同じフレーズの連呼で爆笑を誘います。
 すてきな部活紹介でした。ぼけます、突っ込みます。演じます。1年生を楽しませようと、笑いの中から仲間になってほしい、とアプローチします。一生懸命なボケであり、誠意のある笑いでした。ここにも準備と努力と誠実さと温かみがあふれていました。
 各部の正副部長さんを中心とする2、3年生たちの1年生に対する思いが十二分に伝わる部活紹介でした。
1年生 一人一人の目が輝き、心躍る心境になったのは言うまでもありません。
ありがとうございます、先輩方!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫して音読しよう!

1年生の国語です。
工藤直子さんの「のはらうた」、「おれはかまきり」を音読しています。自分なりに工夫した表現を周りのなかまに聞いてもらいました。「かまきりりゅうじ」になりきって読めたかな?!
画像1 画像1

◆生徒議会報告(1年生)◆

 先輩方の思いのこもった議会での立ち振る舞いを目の当たりにした1年生議員の生徒たち。
早速、各学級で議会での決定事項、連絡事項、そして議会の時の様子などをクラスの仲間に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩たちの、思いの強さ、準備力、迫力を感じ取った 初めての生徒議会(1年生)

 1年生各クラスの議員が生徒議会に参加しました。
生徒会テーマの発表 なぜその言葉なのか、北中生徒の現状をしっかり振り返り、今年はこんな学校にしたいんだ!という強いメッセージを生徒会執行部の生徒が思いを込めて伝えました。 また議長、副議長選出でも立候補者の「学校を思う気持ち」「自分を高めたいという向上心」に満ちあふれた演説に圧倒される1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 1年生

理科のワークや理科便覧など副教材が配られ、それらをどのように使って勉強を進めていくのか聞きました。便覧には興味深い写真がたくさん載っていますね〜。

画像1 画像1

◆自分の身体を知る(1年生)◆

 身長・体重・視力・聴力を測りました。まずは手指消毒をして全体で集まりました。自分の発育の状況を理解・把握することそしてそのことが健康を意識することにつながる大事な計測であることを主任から聞いたあと、計測に入ります。

 正確なデータをとるためには 落ち着いて 集中して 周りをよく見て・・・。いろいろ気をつけることが生まれます。そしてどの行事にも共通することですが自分たちのために準備や対応してくださる人がいます。必要な「もの」があります。そこに「感謝」の気持ちそしてそれを気持ちよく伝える行動が表れてきます。
 形だけでなく「気持ちのいい」あいさつや行動ができる1年生でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

◆人の役に立つ 気持ちのいい働き 活動を目指して(1年生)◆

 学校という集団・組織の中で社会性を身につけるのも中学校生活の大きな目的の一つです。生徒会の中にある委員会活動でそれぞれの活動を通してみんなの生活がより過ごしやすく豊かになるよう活動します。
 各学級で役割を分担して、お互いに助け合います。一人一人の意欲を尊重しながら活動の目的を語りながら分担を決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆中学校初めての給食2(1年生)

まずは感染症予防対策を最優先にしています。
衛生面で十分配慮し配膳・片付けをします。
個人の食べられる量など、状況に応じながらではありますができるだけ提供されたものを感謝し、食べきれるよう声かけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297