最新更新日:2024/05/12
本日:count up13
昨日:160
総数:1531908
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

栄養素ってなんだろう

1年生の家庭科です。
栄養素の学習をしています。健康な生活を送るためにとても大切なことですね。
食品のシールを使って、食品群ごとになかま分けしました。
画像1 画像1

◆少し慣れてきました。より成長するために一度立ち止まり いろいろなことを確認しました。(1年生)◆

 テストが終わってほっとしたいところですが、中学校生活に慣れてきたこの時期に、あらためて1年生全員で、同じ大事な価値を理解し共有して生活を再スタートすることが子どもたちの成長、豊かな学校生活にはぜひ必要、という判断から感染症予防対策を万全にしながらみんなで確認する会を持ちました。

1.1日の学校生活の流れ 時間を意識して 次のことを考えながら目の前のこと一つ一つをきっちりやっていくことの大切さを確認しました。

2.個性を尊重しながらも.頭髪服装など、学校生活を進めていく上でのマナー、最低限の約束事を必要に応じて男子女子と分けて話を聴きました。

3.入学以来のみんなの生活から、この学年は元気で明るく周りに優しい雰囲気があること、仲間の頑張りを認める受容力があること、仲間の失敗への寛容な気持ちがあり、困っている仲間への寄り添いや手助けができることなど、自分たちの、人として・集団としてのすてきな魅力があることを確認しました。その上で、学校生活の中心である「授業・学習」に取り組む上で大切なこと。1つ1つの行動所作に「全力」で取り組むことの大切さ、「ひとりではなくみんなで」学び合っている。だからしっかり伝えよう、聴き合おう、など[ I ]ではなく[ WE ]の意識で授業に臨むことの大切さを確認しました。

1年生! みんなで輝くぞ! 一人ひとり輝くぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆初めての定期テスト、本番を迎えました(1年生)◆

 「生活の中に学習がある」を意識しながら計画を立て、5月のGWも昨年までとは違って、結構な時間を使って机に向かって・・・テストに備えた・・・・はず・・・・。

 中学生になったから、といって大きく変わることは難しいのかもしれません。結局予定通り行かなかったし・・・。ゲームの誘惑に勝てなかったし・・・。
いろいろな反省も踏まえながら・・・。もちろん、己に勝つ(克つ)ことができた部分もあったと思います。

 子どもたちは「中学校初めての定期テスト」に臨みました。問題をしっかり読み、でも勘違いしながら・・・。答案をていねいに書き、でも書くところ間違えながら・・・。
すべての経験が自分たちの大きな財産です。
 担任の先生も子どもたちに寄り添い、計画表にコメント入れながら、声かけながら一緒にテストに臨みました。一緒に一喜一憂します。そして1歩前に立って子どもたちを導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

onとin

1年生の英語です。
That is my cap.
It is here.
It is on my head.
教室にあるもので何度も練習しました。最後はしっかり書いて覚えます!
画像1 画像1

双眼実体顕微鏡を使って

1年生の理科です。
先生が校内で採集したアリやアブラムシ、ガなどの昆虫を観察しました。
双眼実体顕微鏡では対象物を立体的に観察することができます。
思った以上の立体感に驚きましたね!
画像1 画像1

形をとってみよう!

1年生の美術です。
体育館シューズのデッサンをしています。まずは、薄い線でだいたいの輪郭を描きます。次に、暗い部分に影をつけていきます。
とても集中して取り組むことができました。
画像1 画像1

体育 1年生

男子は立ち幅跳び、女子はハンドボール投げの測定をしていました。
1回目より2回目と、記録が伸びると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木材の特徴

1年生の技術です。
木材の特徴について学んでいます。木材の性質を理解すると、その特質を生かして利用することができます。実習も楽しみですね。
画像1 画像1

◆生活・学習計画表 〜中学校初めての定期テスト どう臨むといいのか〜(1年生)◆

 事前に、学習した内容を、工夫して時間をかけて再確認して頭の中で整理し、問われたことに正しく速く対応できる、そんな準備をした上で、「テスト」を受けます。やる気はあるけどテスト勉強って何をすればいいの? どうすればいいの?と戸惑う1年生です。
 学級の時間を使って先生から説明を聞きイメージします。勉強は生活の一部です。起床・就寝・食事・お風呂・家の手伝い・塾・ゲーム・テレビ・お出かけなどなど、自分の生活の中でどこに位置づけするといいリズムができるのかというところから、考えます。その上で教科ごとに範囲・内容・時間を考えます。大人になっても同じです。「計画」「見通し」の力をつけさせたいと思います。また計画通りに行かないことの方が多いので、「途中で修正する」力も徐々に身につけてほしいと願います。
 またどんな学習法があるのかをネットで調べることも指導するクラスもありました。おうちでお子さんと一緒に「生活・学習計画表」を見ていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆ていねいに心を込めて 毎日の清掃活動(1年生)◆

 6限終了チャイムと同時に清掃タイムに入るのが北里中の日課です。手際よく用具を片付け、必要に応じてハーフパンツにして、担当箇所の「そうじ」に取り組みます。自分たちが生活し、成長させてもらっている学校そのもの、そして教室・廊下・階段など、とりわけ自分たちの生活に近い場所を「感謝の気持ち」を込めて取り組みます。
そうじはやらなきゃいけない、という気持ちと、やったほうがいい、だからていねいにやろうという気持ちの両方でやれるといいです。いい表情で頑張っている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マツの観察

1年生の理科です。
マツの雌花と雄花を観察していました。
立派なまつかさもついています。ルーペや虫めがねを使って観察し、スケッチしていました。
画像1 画像1

立体感を出そう

1年生の美術です。
立方体や球を鉛筆でぬって、立体感を出します。みなさん、集中して取り組んでいました。
鉛筆の使い方にずいぶん慣れてきたようです。うまく影をつけられるようになると、デッサンが楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

1年生の体育です。
「握力」と「長座体前屈」の測定をしていました。
握力40kg以上の男子生徒がいましたよ。力仕事はおまかせできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

シンシュン

1年生の国語です。
西加奈子さんの「シンシュン」を読んでいます。
じっくり読んで、プリントにたくさん書き込んでいました。
周りの仲間と話し合うと、新しい発見ができますね。
画像1 画像1

なぜそうなるの?

1年生の社会です。
南半球のオーストラリアでは、サンタさんは夏にやってくるようです。なぜ?
自分の考えをまず自分の周りの人と、次にクラス全体で共有しました。みなさん、自分の言葉で自分の考えを説明しようと一生懸命でした。
画像1 画像1

校歌を覚えよう!

1年生の音楽です。
北里中学校の校歌、歌詞を見ずに歌えるように練習しています。
また、指揮の練習もしていました。曲の始め方、止め方を覚えました。

画像1 画像1

グレースケールを作ろう!

1年生の美術です。
鉛筆を使ってグレースケールを作っていました。枠の中の濃さは均一で、色ムラのないようにします。
「全力で!!」という今日の目標を達成するように取り組めたかな?
画像1 画像1

◆中学の英語がんばっています!(1年生)◆

 昨年、小6で英語が教科になりました。そこで自信をつけた生徒もいます。逆に苦手意識を持った生徒もいます。
 中学の英語が始まりました。得意な子、自信のある子にはさらに伸びてほしい思いがあります。苦手意識を持ってしまった子には少しでもそれを払拭してもう一度やってみるぞ、という気持ちになって取り組んでほしいです。
 目の前の現象を、自分自身のことを、つまり「事実」だからこそ伝えたい、聞き取りたい、そんな気持ちにさせることを心がけて指導しています。またこちらから最初に説明するのではなくて状況(場面)と英語を示して自らが「わかった〜」「そういうことか〜」と気づかせる授業展開を心がけています。笑顔も多く、意欲的に参加する生徒が多い印象です。ご家庭でも始まった中学校の授業についてお子さんと話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆人の思いが人の行動を高めます 部活見学(1年生)◆

 60分という時間は決して短くはありません。つい、だれ気味になるものですが、決してそんなことはありませんでした。1年生たちはそれぞれ気になる部活を中心にていねいに、そして礼儀正しく見て回ることができました。

 部活紹介での先輩たちの思いを十分に受けとめた1年生は、思い思いに見学に回りました。「楽しさ」「期待」「あこがれ」そんな気持ちと同じように、先輩たちがあんなにきちんと「自分たちのために」紹介してくださったことに応え、自分たちが見学態度をしっかりしないと、と無意識のうちに感じ取ったのだと思います。
 2、3年生の一生懸命な思いが、姿勢が、1年生の一生懸命な見学態度につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

◆先輩がたの熱意・思い・工夫に圧倒された部活紹介(1年生)◆

 うちのおかんがなぁ、部活の名前忘れてもうてん。ほな、一緒に考えるからなんか言うてへんかった〜? ミルクボーイがそこにいました。
 「まじめに・・・汗がかける人」「まじめに・・・汗がかける人はぜひ・・・」同じフレーズの連呼で爆笑を誘います。
 すてきな部活紹介でした。ぼけます、突っ込みます。演じます。1年生を楽しませようと、笑いの中から仲間になってほしい、とアプローチします。一生懸命なボケであり、誠意のある笑いでした。ここにも準備と努力と誠実さと温かみがあふれていました。
 各部の正副部長さんを中心とする2、3年生たちの1年生に対する思いが十二分に伝わる部活紹介でした。
1年生 一人一人の目が輝き、心躍る心境になったのは言うまでもありません。
ありがとうございます、先輩方!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297