続々と進路情報
学年の廊下や教室内に続々と進路情報が出てきました。自ら考え、自ら情報収集することは進路を考える上で大切なことのひとつです。見落とさないように早め早めに情報収集をしましょう!がんばれ!3年生!
【3年生の部屋】 2019-04-12 19:19 up!
言葉に囲まれた空間
4階廊下を歩いているとさまざまな言葉に囲まれていることに気付きました。温かい言葉があふれた環境は、健やかな生徒の成長には、欠かせないものですね。
【3年生の部屋】 2019-04-12 19:16 up!
認証式
前期学級役員の認証式が行われました。どのクラスも大きな声で返事をしていました。よい学級・学校にしていこうとする意気込みが感じられました。
【2年生の部屋】 2019-04-12 19:16 up!
1年生 学級役員認証式
4月12日(金)学級役員の認証式が行われました。中学校に入学して初めての認証式です。1年生の学級役員はどのクラスも気持ちのいいさわやかな返事をし、これから学級役員として頑張っていこうという意欲を示してくれました。学級役員をクラスみんなで支えていけるそんな学級をつくっていけるよう頑張ってほしいと思います。
【1年生の部屋】 2019-04-12 15:15 up!
4月12日(金)の給食
主食はミルクロールパン、主菜は白身魚のフリッター、副菜はポークビーンズと野菜ソテーです。
1年生は中学校の給食に慣れてきたようです。6年生の時に比べ量が増えていますが、完食できるようになりました。写真右は完食日に花丸をつけているクラスのもりつけ表です。これからも毎日花丸になるといいですね。
〜献立〜
ミルクロールパン 牛乳
ポークビーンズ
白身魚フリッター
野菜ソテー
エネルギー807kcal
【給食室より】 2019-04-12 13:46 up!
1年生 授業開始
昨日から授業サイクルがスタートしました。約一週間担任の先生が中心となって学級活動や道徳などを行っていました。そこから教科ごとに違う先生が授業を行うという小学校とは違うスタイルに1年生はとても新鮮な反応を示していました。とても反応がよく明るく笑い、聞くところを真剣に落ち着いた態度で聞くことができる。そんな様子を見て、とても感心させられました。これからの1年生の頑張りがとても楽しみになりました。
【1年生の部屋】 2019-04-12 11:17 up!
関わりの中から
授業びらき
四則計算を使ってこの式を成立させよ。
小学校までの既習事項を使えば解けるね。
しかも答えは複数ある。
みんなで多様な考えを出し合えるから授業は楽しい。
[1年生 数学]
【学び合う学び】 2019-04-12 11:03 up!
心で聴く
授業びらき
どんなことを話しているんだろう?
何が言いたいんだろう?
今のところはよくわからないなあ。
英語教育は今、どんどん変化している。
大切なことは、まず「心で聴く」こと。
[2年生 英語]
【学び合う学び】 2019-04-12 10:53 up!
楽して答えを導くことが数学の楽しさ
授業びらき
足したらいくつ?
より簡単に計算するには?
「こう考えれば一瞬で答えが出るんじゃない?」
「こういう考えでも行けるんでは?」
数学の楽しさに触れ、1年間の授業がスタートしました。
[2年生 数学]
【学び合う学び】 2019-04-12 10:49 up!
話している人を見て聴く
授業びらき
同じ事実でも、書いた人の見る角度によって異なる表現となる。
社会科の勉強で「事実」をみつめるために大切なことは何だろう?
互いの意見を聴き合いました。
[1年生 社会]
【学び合う学び】 2019-04-12 10:41 up!
相談ポスト
小牧中学校には、相談したいときに誰でも相談できる相談ポストがあります。誰でも気軽に悩み等を相談できるように、今年度から2階の生徒相談室横に設置しました。担任の先生にタイミング良く相談できない場合に時間をとってほしいとき、学年の先生、部活の先生、心の教室相談員、スクールカウンセラーなど別の先生に相談したいときに活用できます。多様な相談体制をとっていきたいと思います。
【学校の風景】 2019-04-11 14:30 up!
4月11日(木)の給食
主食はごはん、主菜はけんちん信田の甘みそかけ、副菜はのっぺい汁とひじきの和風マリネです。
けんちん信田にはみそがかかっています。このみそをうまくけんちん信田の上にのせて配膳するのはなかなか難しいです。写真右は、みそを手際よくおいしそうに配膳している3年生の様子です。給食の配膳は小学1年から数えると9年目となる3年生、さすがですね!
〜献立〜
ごはん 牛乳
のっぺい汁
けんちん信田の甘みそかけ
ひじきの和風マリネ
エネルギー790kcal
【給食室より】 2019-04-11 14:08 up!
修学旅行第1回係会
修学旅行に向けて、第1回係会がありました。組織決め、スローガン決め、簡単な仕事内容の確認などを行いました。一人一人が係としての責務を果たさぬ限り、修学旅行の成功はあり得ません。3年生全員の活躍に期待しています。がんばれ!3年生!
【3年生の部屋】 2019-04-10 20:03 up!
一斉道徳
3・4限時に一斉道徳が行われました。グループの目標は達成できましたか。意見を「聴き」「話す」活動を通じて、お互いのことをもっとよく理解できたのではないでしょうか。授業前と、後では隣との距離が縮まっているように感じました。
【2年生の部屋】 2019-04-10 20:01 up!
学級写真ハイ!チーズ!
晴天の中、学級写真を撮りました。真面目な表情や笑顔あふれる表情が見られました。温かい空気が各学級で流れていました。
【3年生の部屋】 2019-04-10 20:00 up!
1年生 新入生歓迎会
新入生歓迎会が行われました。今年度から部活動だけでなく、委員会活動や議会など、さまざまな紹介があり、これからはじまる中学校生活に期待がもてたのではないかと思います。明日からは授業がいよいよ始まります。「さあやるぞ」という気持ちをもって、何事にも積極的に取り組んでほしいと思います。
【1年生の部屋】 2019-04-10 15:19 up!
道徳 授業風景
今日は全クラス同時に道徳の授業を行いました。
授業内の話し合う活動を通して、生徒間の仲がより一層深まったように思います。
互いの意見に耳を傾けあい、しっかりと意見を交換し合える関係性が生徒間に築ければと思います。
【1年生の部屋】 2019-04-10 15:19 up!
4月10日(水)の給食
主食は麦ごはん、主菜はマーボー豆腐、副菜はバンバンジーサラダ、デザートはオレンジです。給食の麦ごはんは、ごはんのうちの10%が大麦です。そのため癖もなくとても食べやすくておいしいです。
1年生は中学の給食3日目です。だいぶ慣れてきたようで給食準備はスムーズにすすんでいました。
〜献立〜
麦ごはん 牛乳
マーボー豆腐
バンバンジーサラダ
オレンジ
エネルギー751kcal
【給食室より】 2019-04-10 15:18 up!
1年生 身体測定
4月10日(水)1年生は身体測定が行われました。中学校に入学したばかりの1年生、中学3年間でどれほど成長するのか今からとても楽しみです。身体測定とともに、視力検査と聴力検査も行われました。3階から1階の武道場、金工・木工室と移動が続きましたが、静かに落ち着いた雰囲気でのぞむことができました。どの活動も順調に行うことができています。入学式から明日でちょうど一週間になりますが、とてもいいスタートがきれています。
【1年生の部屋】 2019-04-10 12:09 up!
午前8時20分すぎの教室
登校した生徒から学習用具の整理や課題等の提出
次第に着席して読書などの活動
そして、
8時25分の始業を、落ち着いた雰囲気で迎えます。
【学校の風景】 2019-04-10 08:36 up!