職業人と語る会3![]() ![]() ![]() 職業人と語る会2![]() ![]() ![]() 職業人と語る会![]() ![]() ![]() 毎年、たくさんの事業所にお世話になっている「職業人体験」に代わり、講師の方を学校にお招きし、質疑応答と体験講座をしていただきました。 消防士、パン職人、販売士、フローリスト、ライフデザイナー、プロスポーツコーチ、漫画家、ハンドメイド作家、カーディーラー…など、多岐にわたる職業の方が来てくださいました。 普段、生活の中では絶対にできない貴重な体験に、生徒たちの顔は輝いていました。中には、最先端のオンライン講座を経験した生徒もいました。 ご協力いただいた講師の皆様、本日は本当にありがとうございました。 職業新聞発表
創の時間に、職業新聞の発表を行いました。仕事のやりがいや大変なことなど、インタビューしたことを一枚の新聞にまとめ、各自発表しました。来年の職業人体験では、それらを身をもって経験する事となります。今回の職業新聞がいかされると良いですね。
![]() ![]() 自転車の点検や整備![]() 自転車を構成する機構のしくみを理解した上で 点検や整備はどうやればいいのか? 自分で調べて共有の学びに結びつけます。 [2年生 技術] つりあっている って?![]() 物体に2つの力を加えてその物体が動かないとき 力の向きや大きさをいろいろ調べてみよう。 [1年生 理科] 2月2日(火)の献立![]() ![]() 節分豆で豆まきをするのは、災いをもたらす鬼の目を打ち払うためといわれています。豆まきの後は、年の数だけ食べて1年の健康を祈ります。 〜献立〜 ごはん 牛乳 みそ汁 いわしのかば焼き 根菜の煮物 節分豆 エネルギー 744kcal 今日から私立高等学校等一般入試![]() 受験者は今頃懸命に取り組んでいることでしょう。 3年生の教室はご覧の通り。 補習授業にしっかり取り組んでいます。 ![]() 2月1日(月)の献立![]() ![]() 海藻サラダは、海藻ミックス、サラダ用こんにゃく、コーン、キャベツをすりごま、しょうゆ、酢、上白糖、ごま油で味付けしてあります。さっぱりしていて、マーボー豆腐との相性もよかったですね。 〜献立〜 麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 海藻サラダ いよかん エネルギー 751kcal 創作![]() 自分たちにしかできない演奏を創り上げます。 [3年生 音楽] 母は本当に幸せだったと思っていたのか・・・![]() 「ヒロユキは幸せだった。・・・」 クラス全員の個々の意見を手元で可視可しながら、 自分の意見を伝え、深い想いに寄り添いながら読みを深めました。 [1年生 国語] この情景描写はどんな気持ちを表しているんだろう?![]() 意見をつなげて読みを深めます。 意見のつなぎや共有にタブレットも活用します。 ここは互いの意見を大切にできるあたたかな教室です。 [1年生 国語] その条件、平行四辺形と言えるのか?![]() A「必ず平行四辺形になるもの」 B「必ずしも平行四辺形になるとは限らないもの」 【指令2】Bのうちひとつ選び、反例となる図を描いて写真に撮って提出しなさい。 考えたグループ分けが正しいか、懸命に図を描いて確かめます。 [2年生 数学] こん場所 とっとっと? うん、とっとっと。![]() 調べ上げた方言を伝え合い、日本語のおもしろさにあらためて気づきます。 よく考えると自分たちもこの地方ならではの方言使っているよね? [2年生 国語] 1月29日(金)の給食![]() ![]() 今日は、蒲郡みかんゼリーに入っているみかんと、豆乳なべに入っている豆腐が愛知県産です。 蒲郡みかんの栽培は明治の初めからで昭和に入ってから本格化しました。高い糖度とほどよい酸味が特徴です。ゼリーおいしかったですね。 みかんは軸が細いこと、色が濃いこと、果実が扁平であることの3点がそろうと、特に美味しいです。みかんを食べるときに見定めるのも面白いですね。 〜献立〜 ごはん 牛乳 豆乳なべ 鶏肉とさつまいものごまがらめ 蒲郡みかんゼリー エネルギー 849kcal オセアニアのアジアやヨーロッパとの結びつきは?![]() 教科書、資料集、タブレットをフル活用 そして仲間の意見を聞いていく。 事実をつなげていくと、ようやく見えてきた。 でもまだ「しっかりとはわからない。」 その言葉が教室全体の学びを深めていく。 社会科の学びが進行中です。 [1年生 社会] I want to speak with natural pronunciation.![]() お手本の朗読を聞きながら より自然な発音に近づけます。 [2年生 英語] 学びと評価にタブレット活用![]() メロスが変化したところは?そしてその理由は? 前時の授業で提出したデータに評価が加わり返却される。 評価の基準も明確に説明される。 評価を確認して次の学びに生かす。 提出から返却までの流れや評価自体の時間は短縮 生徒自身にも教員の手元にも両方学びの軌跡が残る。 評価前と評価後の両方が残り、いつでも次の学びに生かせる。 タブレット活用のメリットを生かします。 [2年生 国語] 1月28日(木)の給食![]() ![]() 名古屋コーチンのひきずりは尾張・奥三河地方の郷土料理で、「ひきずり」とは「すき焼き」のことです。昔から愛知県では、養鶏が盛んな為、郷土料理として食べられるようになりました。ひきずりの名前の由来には諸説ありますが、鍋の中でひきずるようにして鶏肉を焼いたことが由来の一つと言われています。 〜献立〜 ごはん 牛乳 名古屋コーチンのひきずり さばの銀紙焼き ほうれん草のじゃこあえ いちご牛乳のもと エネルギー 796kcal 1月27日(水)の給食![]() ![]() カレーに入っているれんこん、サラダに入っているキャベツとみつばは愛知県産です。コロッケに入っている里いもは小牧市産です。地域の食材をいただくことで、生産者の方々を応援しましょう。 〜献立〜 麦ごはん 牛乳 れんこん入りカレー 小牧の里いもコロッケ コールスローサラダ エネルギー 835kcal |
|