5月10日(月)の給食![]() ![]() 若竹汁とは、わかめとたけのこを使ったすまし汁のことです。 たけのこは春が旬の野菜で、今月の26日の炊き込みごはんにも出てきます。 地面に顔を出したたけのこは成長が早く、1日で1メートル以上も伸びることもあります。たけのこは食物繊維を多く含むので、腸の働きを助けます。 〜献立〜 ごはん 牛乳 若竹汁 白身魚香味フライ 三色そぼろ エネルギー 729kcal 5月7日(金)の給食![]() ![]() アスパラガスは今が旬の野菜です。ビタミンC、ビタミンK、葉酸などの栄養素を多く含みます。給食ではハム、アスパラガス、キャベツ、にんじん、コーンを塩・こしょうでシンプルに調理しました。ご家庭でも旬のアスパラガスを使ってみてくださいね。 〜献立〜 ミルクロールパン 牛乳 チキンビーンズ オムレツ アスパラソテー エネルギー 707kcal 教育相談![]() ![]() ![]() 部活動はありませんので、授業後の時間を使って今年度最初の教育相談を行っています。 一度に全員はできないので、1日に数人ずつ担任の先生との面談をします。 新しい環境の中での生活で心身に疲れが出始める時期であることに加え、新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることでストレスを抱えている子どももいることと思います。 短い時間ですが、1人1人の子どもに寄り添う時間です。 子どもたちの心の声にしっかり耳を傾けていきたいと思います。 5月6日(金)の給食![]() ![]() 西尾抹茶プリンには、西尾市産の抹茶が使用されています。愛知県西尾市は、抹茶となる原料の茶葉、「甜茶」の栽培が有名です。 2月3日から数えて88日目の5月1日を八十八夜といいます。茶摘みの歌に歌われるように、この頃に茶摘みは最盛期をむかえます。八十八夜に採られたお茶は、柔らかく良質で、古来より不老長寿の縁起物の新茶として大切にされています。 〜献立〜 麦ごはん 牛乳 韓国風もやしの味噌スープ プルコギ 西尾抹茶プリン エネルギー 762kcal ◆剣道部 仮入部◆![]() ![]() ![]() すり足、素振りなど基礎的な練習からはじめています。 慣れない動きが多いですが、一生懸命できるようになろうという気持ちが伝わってきて感心しています。 先輩の試合稽古では、タイマー係ありがとう。 素早い打突ができるように、基本を大切にして稽古していきましょう。 【2、3年生】 1年生への指導をしながら、自分たちも形を確認していましたね。 自分の稽古と、後輩への指導の両立をこれからも大切に。 5月には大会が2回行われる予定です。テスト週間後に体が動くように各自で調整しておきましょう。悔いを残さないように!! 自ら考える 第2回生徒議会![]() ![]() 新型コロナウイルスの感染状況が今後どうなっていくかが不透明なため、体育大会も含めてどんな活動を行うことができるのかわかりませんが、アプローチの仕方は考えることができます。 今年度も「自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する」生徒の育成を目指しています。 生徒のやる気や主体的な取り組みを温かく見守りつつ、必要な支援をしていきたいと思います。 4月30日(金)の給食![]() ![]() とびうおフライに使われているとびうおという魚は知っていますか。翼状の胸ひれを広げて、海面を滑空する魚です。この魚について一つ豆知識。実はとびうおには胃がありません。胃を無くして、身体を軽くし、たくさんの距離を滑空するためです。 ゴールデンウィーク中も、早寝早起き朝ごはんとバランスの良い食事を心がけてくださいね。 〜献立〜 クロスロールパン 牛乳 鶏肉と野菜のトマト煮 とびうおフライ ミモザサラダ(卵入り) 一食用マヨネーズ エネルギー 868kcal 体力テスト 2年生(体育)![]() 今日は幅跳びと長座体前屈の記録測定です。 この1年、withコロナの生活の中で、大人も子どもも運動不足を心配する報道も目にします。 記録はどうだったかな? 順番は・・・? 2年生(英語)![]() 1枚1枚のカードの内容を読み取り、正しいと思う順番に並べ替えてみます。 校歌を覚えよう 1年生(音楽)![]() 当時小牧山の山懐に抱かれていた小牧中学校の四季折々の美しさと生徒の心身の成長を願った歌詞が並ぶ校歌は4番まであります。 新型コロナウイルスの感染予防のため、1年生は、自分たちが歌うことはもちろん、先輩たちの歌声を聞く機会もなかなかありません。 音楽の時間に少しずつ歌詞を覚え、力一杯歌えるようになる日を待ちます。 男子バレーボール部、準優勝!![]() 4月28日(水)の給食![]() ![]() 活動期であるみなさんは、エネルギーや鉄分をしっかりとらなければなりません。そして、昨日の記事にも書いたタンパク質やカルシウムも重要です。しかし、これらの栄養素だけをとればよいのではなく、吸収率をアップさせるビタミンを一緒にとることも大切です。そのためにも栄養バランスのよい給食を残さず食べましょう。 〜献立〜 中華めん 牛乳 塩ラーメン 春巻き フルーツミックス エネルギー 772kcal ありがとうございます! 図書ボランティアさんの活動![]() 掲示物作りの他にも購入図書のブックカバーかけや読み聞かせ会の開催などさまざまな活動をしていただいています。 今年度もよろしくお願いいたします。 感染予防を心がけながら 2年生![]() 今日は、コンセンサス・トレーニングに取り組んでいます。 複数で話し合って、正しく合意形成にたどり着くことをめざしたトレーニングです。 グループの座席にしたとき、いつもは机はぴったりつけるように習慣づけてきましたが、今は感染予防のために10cm程度離しています。 教室の広さもあるのでこの距離が限界ですが、感染予防をしようとみんなで意識していくことが大切ですね。 どこに行こうかな? 3年生![]() 新型コロナウイルスの感染状況は心配ですが、やっぱり修学旅行のことを考えるとうきうきします。 今日は、3日目のクラス別研修の目的地を決めるアンケートを行っています。 どこに決まっても、みんなでいけばいい思い出になります。 1人1台のタブレット端末 1年生![]() 機能はほぼ同じですが、小学校で使っていた端末とは少し違う種類の端末です。 中学校の端末使用時の約束事も確認し、これからどんどん活用していきます。 4月27日(火)の給食![]() ![]() けんちんしのだは、豆腐、魚肉すり身、にんじん、ひじきを練って油揚げに詰めたものです。ヘルシーで高タンパクな給食のおかずです。肉みそをかけていただきます。 小松菜じゃこチーズは、カルシウムが豊富な小松菜、ちりめんじゃこ、チーズとひじき、かつお節を和えたカルシウム強化おかずです。 成長期である中学生のみなさんは、血や肉のもとになるタンパク質や骨や歯のもとになるカルシウムが重要な栄養素です。残さず食べましょう。 〜献立〜 ごはん 牛乳 具だくさん汁 けんちんしのだの肉みそかけ 小松菜じゃこチーズ エネルギー 776kcal 部活希望調査
一年生の部活の第一希望、第二希望の調査をとりました。みなさん心に決めてきたのか、すぐに書き始めていました。
![]() ![]() ![]() 4月26日(月)の給食![]() ![]() さばのカレー焼きは、魚が苦手な子どもも食べやすいようにカレー風味にしました。 かきたま汁に入っているみつばは小牧市産です。 4月も残り1週間となりました。そろそろ1年生のみなさんも給食の時間になれてきましたね。 〜献立〜 ごはん 牛乳 かきたま汁 さばのカレー焼き 千草あえ エネルギー 744kcal 学級討議![]() ![]() 今年度の生徒会方針を決定するための大事な話し合いの場です。 3年生として、学校全体のことを考えた討議が展開されています。 |
|